問題一覧
1
多包条虫は何に寄生するか
犬とキツネなど
2
人が多包条虫に感染するとどうなるか
重い肝臓障害を起こす
3
片節や虫卵のたくさん詰まった卵嚢で排出されるのは?
瓜実条虫
4
瓜実条虫の中間宿主は?
ノミ 、ハジラミ
5
マンソン裂頭条虫の中間宿主を第1と第2それぞれ答えよ
第1…ケンミジンコ 第2…カエル
6
マンソン裂頭条虫と中間宿主が同じなのは?
日本海裂頭条虫
7
鉤虫は別名なんと呼ばれているか
十二指腸虫
8
鉤虫はどこに寄生するか
小腸
9
鉤虫の感染経路は経口感染や経胎盤・経乳汁感染の他に何があるか
経皮感染
10
回虫の待機宿主は?
ネズミ
11
回虫に感染した人はどうなるか
回虫幼虫移行症(トキソカラ症)になる
12
トキソカラ症の2つの型は?
内蔵移行型と眼球移行型
13
鞭虫はどこに寄生するか
盲腸
14
鞭虫に感染した犬は何が見られるか
粘血便
15
糞線虫はどこに寄生するか
小腸
16
自家感染するのはなにか
糞線虫
17
犬糸状虫は何によって媒介されるか
蚊
18
日本での犬糸状虫の中間宿主は蚊の中でもなにか
ヤブカ属
19
エキノコックスとはなにか
単包条虫や多包条虫の中間宿主体内での形態のこと
20
マンソン裂頭条虫の幼虫(プロセルコイド)が人に寄生した疾患をなんというか
マンソン孤虫症
21
猫条虫の中間宿主は?
ネズミ、ウサギ
22
多包条虫の北海道での中間宿主は?
エゾヤチネズミ
23
多包条虫の中間宿主での寄生部位はどこが多いか
肝臓
24
ミミヒゼンダニはどこに寄生するか
外耳道
25
ミミヒゼンダニが寄生するとなにが見られるか
特有の黒い耳垢
26
ハジラミはどこに寄生するか
表皮や被毛
27
センコウヒゼンダニの別名は?
疥癬虫
28
センコウヒゼンダニはどこに寄生するか
表皮角質を穿孔して繁殖発育
29
イヌニキビダニはどこに寄生するか
毛包や皮脂腺
30
イヌニキビダニでは紅斑、脱毛、鱗屑などの症状がよく見られるが、どこからが多いか
四肢や顔面
31
マダニの成長形態は?
不完全変態
32
3宿主性なのはなにか
マダニ
33
一生宿主に寄生する永久寄生を行うのはなにか
ツメダニ
34
唯一宿主特異性が低いのはなにか
ツメダニ
35
ツメダニはなにを摂取するか
組織液
36
東洋眼中の中間宿主は?
メマトイ類
37
アニサキスの中間宿主
オキアミ
38
糞線虫の幼虫の種類
ラブジチス型、フィラリア型
39
回虫に感染した時の症状は
腹部膨満、神経症状
40
フィラリアに感染した時の症状
腹水、乾いた咳、血色素尿
41
ジアルジアに感染した時の症状
慢性的な消化不良、脂肪性下痢
42
単球とマクロファージに寄生し、犬に重篤な症状を与えるのは?
エールリヒア(リケッチア)
43
赤血球の表面に寄生し、猫伝染性貧血を起こすのは
ヘモプラズマ
44
好中球や単球に寄生し、粘血性下痢や慢性筋炎を起こすのは
へパトゾーン
45
赤血球内に寄生し、溶血性貧血を起こすのは
バベシア
46
ダニに使用する駆虫薬は
アベルメクチン系薬剤
47
線虫類に使用する駆虫薬は
ベンズイミダゾール系
48
条虫類に使用する駆虫薬は
プラジカンテル
49
吸虫類に使用する駆虫薬は
プラジカンテル
50
アニサキスの成虫はどこに寄生するか
胃
51
【アニサキス】ヒトの症状
激しい痛み、好酸球性肉芽腫の形成
52
アニサキスを予防するには?
海産物を生食しないこと 60℃以上で加熱すること -20℃で数時間冷凍すること
53
東洋眼中の寄生部位は?
眼
54
壺型吸虫の中間宿主を第1第2それぞれ答えよ
第1……ヒラマキガイモドキ 第2……カエル
55
ウエステルマン肺吸虫の中間宿主を第1第2それぞれ答えよ
第1……カワニナ 第2……サワガニ、モクズガニ (待機宿主にイノシシ)
56
へパトゾーンの中間宿主は?
犬・猫類
57
へパトゾーンの終宿主は?
マダニ
58
エールリヒア(リケッチア)は何が媒介するか
マダニ
59
ヘモプラズマの別名は?
マイコプラズマ、グラム陰性菌
60
ヘモプラズマは何が媒介するか
ノミ・ダニ
61
マダニが終宿主なのは?
へパトゾーン
62
なんの生活環か
ジアルジア
63
なんの生活環か
イソスポラ
64
なんの生活環か
トキソプラズマ
65
なんの生活環か
バベシア
66
なんの生活環か
犬回虫
67
なんの生活環か
アニサキス
68
なんの生活環か
鉤虫
69
なんの生活環か
糞線虫
70
なんの生活環か
東洋眼中
71
なんの生活環か
鞭虫
72
なんの生活環か
壺型吸虫
73
なんの生活環か
ウエステルマン肺吸虫
74
なんの生活環か
マンソン裂頭条虫
75
なんの生活環か
瓜実条虫
76
なんの生活環か
エキノコックス
77
なんの生活環か
日本海裂頭条虫
78
ノミの卵の特徴は?
表面がツルツルしていて体表から滑り落ちる
79
ハジラミの卵の特徴は?
被毛にペタッとくっつくタイプ
80
コクシジウムの症状
頑固な下痢、脱水、血便、発育不良
81
コクシジウムの寄生部位
小腸
82
ジアルジアの寄生部位
小腸
83
トキソプラズマの寄生部位
腸管内
84
鞭虫の感染経路
経口感染
85
多包条虫の感染経路
経口感染
86
犬回虫の主要感染経路
経胎盤感染