暗記メーカー
ログイン
感覚
  • ああああ

  • 問題数 43 • 1/29/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ◎味覚 受容器は(1)の味細胞で順応は(早いor遅い)

    味蕾, 早い

  • 2

    ◎味覚 味蕾がないのはどれか

    糸状乳頭

  • 3

    顔面, 舌咽, 孤束核

  • 4

    ◎嗅覚 受容器は嗅上皮の(1)

    嗅細胞

  • 5

    篩骨篩板, 嗅球, 視床

  • 6

    ◎聴覚 内耳神経:(1)(聴覚)と(2)(平衡覚)を大脳皮質に伝える

    蝸牛神経, 前庭神経

  • 7

    蝸牛, 前庭

  • 8

    耳管, ツチ骨, キヌタ骨, アブミ骨

  • 9

    ◎聴覚 鼓膜の振動は(1)から(2)に伝わり(3)へ行く

    前庭階, 鼓室階, 蝸牛管

  • 10

    鼓膜に伝わった音を増幅させるのはどれか

    耳小骨

  • 11

    ◎聴覚 蝸牛は(1)、(2)、(3)からなる

    前庭階, 鼓室階, 蝸牛管

  • 12

    コルチ器, 有毛細胞, 内リンパ液

  • 13

    有毛細胞, 内側膝状体, 下丘, 外側毛帯核

  • 14

    上下, 平衡斑

  • 15

    水平, 平衡斑

  • 16

    回転, 膨大部稜

  • 17

    前庭器官

  • 18

    平衡斑があるのはどれか

    前庭

  • 19

    内耳において膨大部稜があるのはどれか

    三半規管

  • 20

    錐体細胞, 桿体細胞

  • 21

    中心窩, 錐体細胞

  • 22

    ◎視覚 視細胞がないのはどこか

    視神経乳頭

  • 23

    毛様体, シュレム管

  • 24

    収縮, 緩む, 厚くなる, 増す

  • 25

    内側, 視細胞

  • 26

    中心窩, ヨドプシン, 網膜, ロドプシン

  • 27

    水晶体, 毛様体, シュレム管

  • 28

    ◎視覚 眼房水の分泌と吸収のバランスにより眼圧が正常に保たれる。 循環障害で眼圧が高まり(1)となる

    緑内障

  • 29

    凸, 白内障

  • 30

    水晶体, 網膜

  • 31

    ◎視覚 ぶどう膜を構成しないのはどれか

    硝子体

  • 32

    視覚について誤っているのはどれか

    錐体細胞の働きによって明暗順応を行う

  • 33

    視覚の情報伝達に関係ない細胞はどれか

    グリア細胞

  • 34

    網膜の視細胞に含まれる物質はどれか

    ロドプシン

  • 35

    物体を注視するときに起こる反射はどれか

    輻輳反射

  • 36

    ロドプシンを含む細胞はどれか

    桿体細胞

  • 37

    視覚情報の伝達に関与しないのはどれか

    色素細胞

  • 38

    眼房水を産生するのはどれか

    毛様体

  • 39

    物を見るときに焦点の合う部位はどれか

    中心窩

  • 40

    眼について正しいのはどれか

    角膜強膜の境界部にシュレム管がある

  • 41

    視覚の遠近調節にかんよするのはどらか

    毛様体筋

  • 42

    感覚とその中継核の組み合わせで正しいのはどれか

    触覚ー後索核

  • 43

    眼球について正しいのはどれか

    眼房水は水晶体を栄養する