暗記メーカー
ログイン
皮膚科学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 12/3/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    皮膚は○○、○○、○○からなる

    表皮、真皮、皮下組織

  • 2

    表皮には○○がない

    血管

  • 3

    表皮には○○を作る○○(色素細胞)が存在する

    メラニン、メラノサイト

  • 4

    表皮細胞はお互いにしっかりと○○し、○○と共に物質の○○を妨げる○○を形成する

    結合、角質細胞間脂質、透過、バリア

  • 5

    皮膚付属器には○○、○○、○○、○○などがある

    汗腺、脂腺、毛包、爪

  • 6

    斑は皮膚からの○○のない○○の変化であり、○○、○○、○○、○○がある

    隆起、色調、紅斑、紫斑、色素斑、白斑

  • 7

    紫斑は○○であり、○○で○○しないのが紅斑との鑑別方法である

    皮内出血、硝子圧法、消退

  • 8

    ○○などが重症化するサインは、○○、○○、○○である

    薬疹、紫斑、ターゲット状浮腫性紅斑、粘膜疹

  • 9

    膨疹は皮膚の○○で、○時間(○時間以内、多くは数時間)で○○する

    限局性浮腫、短、24、消失

  • 10

    蕁麻疹は○○を主徴とする疾患名である

    膨疹

  • 11

    ○○と○○はほぼ同義である

    湿疹、皮膚炎

  • 12

    湿疹は○○と呼ばれる多様な○○が混在している

    湿疹三角、皮疹

  • 13

    アトピー性皮膚炎の1部では○○に変異があり、その場合は皮膚の○○がアトピーの一次的な病因である。その他にも○○に関与する○○も見つかっている

    フィラグリン遺伝子、バリア異常、免疫、遺伝子異常

  • 14

    アトピー性皮膚炎は○○

    かゆい

  • 15

    ○○・アトピー性皮膚炎の治療の基本は適切な○○の○○と○○である

    湿疹、強さ、ステロイド外用、保湿

  • 16

    ステロイド外用薬のランクは○○あり、○○(○○)は○ランク目である

    5段階、リンデロンV、VG、3

  • 17

    ○○は軟膏外用量の目安で、○○の先端から○○までに出した軟膏が○○の○枚分の面積に適当な量である

    finger tip unit、人差し指、第1関節、手のひら、2

  • 18

    乾癬は著名な○○・○○を伴う○○を主体とし、○○の派手さに比べて○○が弱い

    麟屑、落屑、紅斑、皮疹、そう痒

  • 19

    乾癬では○○の○○(○○で分裂した細胞が○○となって皮膚からはがれ落ちるまでの○○)が著名に○○している

    表皮細胞、ターンオーバー、基底層、アカ、スピード、亢進

  • 20

    乾癬は感染○○

    しない

  • 21

    疥癬は感染○○

    する

  • 22

    疥癬は○○が患者に○○する

    ヒゼンダニ、寄生

  • 23

    ヒゼンダニは肉眼では見えないが、○○と呼ばれる○○は肉眼で見える

    疥癬トンネル、皮疹

  • 24

    ○○(○○)は感染力がきわめて○○

    角化型疥癬、ノルウェー疥癬、強い

  • 25

    ○○は○○の外用ですぐ治る

    足白癬、抗真菌薬

  • 26

    ○○は○○の内服、あるいは○○用の○○で治療する

    爪白癬、抗真菌薬、爪白癬、外用剤

  • 27

    ○○は、○○外用で悪化する○○を伴う○○

    体部白癬、ステロイド、麟屑、環状紅斑

  • 28

    ○○は○○に多く、皮疹出現○に痛み、○○を感じることが多い

    帯状疱疹、老人、前、違和感

  • 29

    帯状疱疹は○○の再活性化が原因で、○○に○○に沿って○○が集簇

    水痘ー帯状疱疹ウイルス、片側性、神経支配、水疱

  • 30

    ○○の早期投与で、後遺症の○○が軽くなる。週○回の非常勤の皮膚科医の診察日を待っては行けない

    抗ウイルス剤、帯状疱疹後神経痛、1

  • 31

    ○○は○○に多く、○○に対する抗体が原因となる。○○が特徴である

    水疱性類天疱瘡、老人、基底膜、緊満性水疱

  • 32

    水疱性類天疱瘡の原因となる○○は○○で測定できる

    抗BP180抗体価、血液検査

  • 33

    水疱症患者に粘着力の強い○○を使ってはいけない(○○現象:正常にみえる皮膚に軽く○○を加えると容易に皮膚の○○や○○が生じる)

    テープ、Nikolsky、摩擦、剥離、水疱

  • 34

    黒い皮膚腫瘍の代表疾患は、○○(○性の○○)、○○(○性)、○○(○性だが○○はしない)、○○(特に○性)である

    母斑細胞母斑、良、ほくろ、脂漏性角化症、良、基底細胞癌、悪、遠隔転移、悪性黒色腫、悪

  • 35

    ○○は○○には必発であり、○○を張りつけた外観

    脂漏性角化症、老人、粘土細工

  • 36

    ○○は○○のある黒色小結節で、中央に○○(出血)を有することが多い

    基底細胞癌、蝋様光沢、潰瘍

  • 37

    ○○は原則として○○しないので、手術で○○すれば完治する

    基底細胞癌、遠隔転移、切除

  • 38

    悪性黒色腫を疑うABCDEはAsymmetry(○○)、Borderline irregularity(○○)、Color variegation(○○)、Diameter enlargement(○○、直径○mm以上)、Evolution(○○)

    不規則形、境界不鮮明、色調多彩、拡大傾向、6、性状の変化

  • 39

    ○○、○○の○○と○○の鑑別に○○はきわめて有用

    足底、手掌、母斑細胞母斑、悪性黒色腫、ダーモスコープ

  • 40

    ○○(○性)は○○の○○(まれに○○、○○)にできる。○○の病変のため、○○が効かない時はこの病気を疑う

    乳房外パジェット病、悪、老人、陰部、腋窩、臍、湿疹様、ステロイド外用薬

  • 41

    熱傷後の○○から数十年たって○○が高率に出現する

    瘢痕、有棘細胞癌

  • 42

    小児に足底の○○(○○)、○○(○○)はまれである。ほとんど全ては○○(○○)

    胼胝、たこ、鶏眼、うおのめ、尋常性疣贅、いぼ