問題一覧
1
経穴の部位で正しいのは
陰包は大腿内側 薄筋と縫工筋の間 膝蓋骨底の上方4寸
2
第4 5中手骨の間にあるのは
少府
3
組み合わせで正しいのは
顴髎ー外眼角を通る垂線上
4
腓骨の後方にとるのは
陽維脈の郄穴
5
腓骨頭直下と脛骨粗面端の中間にとる経穴が所属するのは
中風七穴
6
腹部に相手 腎経 胃経とともに同じ高さにないのは
臍中央の上方7寸
7
経穴の部位で正しいのは
消れきは肘頭と肩峰角を結ぶ線上 肘頭の上方5寸
8
同じ高さに並ぶ経穴
胞コウと膀胱兪
9
鎖骨下縁にとるのは
兪府
10
橈側手根屈筋腱の橈側に位置するのは
列欠
11
膝蓋骨尖と内果尖とを結ぶ線を3等分し内果尖から 3分の1にあるのは
肝経の絡穴
12
経穴の部位で正しいのは
天ユウは 下顎角と同じ高さ 胸鎖乳突筋後方の陥凹部にある
13
左右の第12肋骨先端を結ぶ線と後正中線の後天で 棘突起下方陥凹部にあるのはどれか
命門
14
膝窩横紋上で半腱様筋腱の外縁にあるのは
陰谷
15
上腕二頭筋腱長頭と短頭の間 膝窩横紋前端の下方2寸
天泉
16
陽蹻脈の郄穴の部位は
下腿後外側 腓骨とアキレス腱の間 崑崙の上方3寸
17
郄穴の部位は
膝蓋骨底外端上方2寸
18
経金穴の部位はどれか。
1. 長学筋腱と機側手根屈筋験の間、 手関節挲側横紋の上方3寸
19
問題 230五兪穴の穴が深腓骨神経の分布領城にあるのはどれか。
1.肝
20
問題 232絡穴が部穴より末にある経脈はどれか。
4. 足の太陰経
21
問題 231足の太陰経にある経金穴の部位はどれか。
2. 足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果の中央陥凹部
22
足の少陽経の経火穴の部位は
下腿外側 腓骨の前方 外果尖の上方4寸
23
手関節横紋から最も遠いのはどれか
肺経の絡穴
24
五要穴で急性症状に用いる経穴の部位
腓骨の前方 外果尖の上方7寸
25
すべての陽経脈と連絡している奇経の郄穴は
陽交
26
八脈交会穴が関係する奇経の組み合わせで正しいのは
陰蹻脈ー任脈
27
任脈上にある募穴がある臓腑の所属経脈の原穴は
陽池
28
八会穴で募穴でもある経穴が所属する経脈は
足の厥陰経
29
大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴はどれか
解渓
30
五兪穴で咳嗽と発熱に用いるのは
復留
31
手の三陽経 足の三陽経が交わる交会穴はどれか
大椎
32
五要穴について正しいのは
同じ高さで並ぶ郄穴がある
33
五兪穴について正しいのは
足の陽明経の栄水穴は経脈の末端穴から2番目にある
34
要穴で所属するすべての経穴が三陽経のいずれかに当てはまるのは
下合穴
35
足の陽明経の経火穴と足太陰経の経金穴の間にあるのは
中封
36
八会穴で 所属する経脈が異なる組み合わせは
脈会ー蔵会
37
六つ灸で用いる経穴と同じ高さ
至陽
38
組み合わせで用いる経穴で八会穴を含まないもの
小児斜差の灸
39
脚気八処の穴に含まれないもの
条口
40
関元兪と同じ高さにある奇穴の主治は
月経痛
41
奇穴とその部位の組み合わせで正しいのは
胆嚢点ー陽陵泉
42
トロガーポイントの特徴でないもの
発汗量の低下
43
透熱灸を避けるべき
巨髎
44
循経感伝現象と関係しないのは
索状硬結
45
深刺しすると椎骨動脈を損傷するのは
風池
46
直刺で肺の損傷するリスクが高い
脾の大絡の絡穴