問題一覧
1
アメリカでは広い国土を利用して自然環境に適した栽培を行っているが、このことを何というか。
適地適作
2
放牧された肉牛をとうもろこし地帯へ連れていき、濃厚飼料で肥育する飼育場を何というか。
フィードロット
3
1977年に導入、旧来の計画経済に、市場経済の仕組みを取り入れた中国躍進のきっかけとなった政策は何か。
改革開放政策
4
アメリカ国内で、農業地域と放牧地域を分ける年降水量500mmの境界線は、経度何度とほぼ一致するか。
西経100度
5
ロッキー山脈の東側に広がる台地で、肉牛の放牧などが行われたりしている長草の草原はなんと呼ばれるか。
グレートプレーンズ
6
商品の生産・流通・販売などについて、政府の指示に基づいて運営される経済を何というか。
計画経済
7
BSの気候区分は何か。
ステップ気候
8
アメリカ合衆国の中西部でトウモロコシなどを飼料として肉牛や豚を飼育する混合農業を何というか。
コーンベルト
9
1997年、韓国の金融・経済に影響を与え、IMFによる支援が行われる原因となった出来事は何か。
アジア通貨危機
10
サーミ語で「木のない平原」を意味する、低音のために高木を欠く植生及び植生地域を何というか。
ツンドラ
11
Cfaの気候区分は何か。
温暖湿潤気候
12
海との距離が近い、海洋性気候の特徴は気温の日較差と年較差が大きいことか、それとも小さいか。
大きい
13
アメリカ合衆国で社会の上位層を占めることが多い、アングロサクソン系のプロテスタントを何というか。
ワスプ
14
サンベルトに対して、アメリカ合衆国のほぼ北緯37度以北のかつては重工業で発展した地域を何というか。
スノーベルト
15
アモイ・スワトウ・シンセン・チューハイ・ハイナン省に、先進国の資本や技術の導入を目的に、優遇措置が与えられたが、この特別な地域を何というか。
経済特区
16
サハラ砂漠の南縁に沿って帯状に広がる半乾燥地帯を何と言うか。
サヘル
17
地下深くにある夏岩に閉じ込められた天然ガスで、最近開発が注目されているエネルギー資源は何か。
シェールガス
18
砂漠気候地帯や乾燥地帯の各地にある、流水のない涸れ川をカタカナ2文字で何と言うか。
ワジ
19
アメリカでは誰でも機会は平等で、努力によって成功をつかむことができるという考えがあるが、何か。
アメリカンドリーム
20
メキシコ・キューバなどスペイン語圏、とくにラテンアメリカからのアメリカへの移住者を何というか。
ヒスパニック
21
Cfbの気候区分は何か。
西岸海洋性気候
22
ベルトコンベア方式など、近代化された手法を生産に適用して製造された史上最初の自動車といえば何か。
フォードT型
23
中国の地方行政単位規模の企業で、日本の中小企業に相当する規模の企業を何というか。
郷鎮企業
24
亜熱帯高圧帯から亜寒帯高圧帯に向かって吹く風は何か。
偏西風
25
アメリカ社会の基盤となっている開拓時代に培われた開拓者精神はなんと呼ばれているか。
フロンティアスピリット
26
発展途上国の中で、工業製品の輸出を中心に20世紀後半から急速に工業化を進めた国の総称を何というか。
NIEs
27
韓国と北朝鮮の間で起こった朝鮮戦争は何年に開始したか。
1950年
28
ケッペンの気候区分に属さない標高の高い場所の気候区分をなんというか。
高山気候
29
Csの気候区分は何か。
地中海性気候
30
ヨーロッパ人が来る以前、アメリカ大陸で自然を活かしながら生活していた人々は何と呼ばれているか。
ネイティブアメリカン
31
Awの気候区分は何か。
サバナ気候
32
人口抑制を目的として1979年に行われた政策は何か。
一人っ子政策
33
年長者を尊敬・血縁を重視するなど倫理や道徳として人々の生活に息づく韓国文化を特徴づける教えは何か。
儒教
34
砂漠で植物が生育し、人間が生活できるだけの淡水が得られる場所をなんというか。
オアシス
35
Afの気候区分は何か。
熱帯雨林気候
36
サンフランシスコ郊外のサンノゼを中心とした先端技術工業の盛んな地域の俗称は何というか。
シリコンヴァレー
37
韓国と北朝鮮の間の軍事境界線は、北緯何度を基準に設定されているか。
北緯38度
38
1960年代後半からの韓国経済の高度成長のことは何と呼ばれているか。
漢江の奇跡
39
赤道付近の東太平洋の広い地域で半年から1年ほど、海面水温が低くなる現象を何と言うか。
ラニーニャ現象
40
赤道付近の東太平洋の広い地域で半年から1年ほど、海面水温が高くなる現象を何と言うか。
エルニーニョ現象
41
農業ばかりでなく、工業・商業・教育・軍事・行政などを一体化した中国の地域組織は何か。
人民公社
42
Amの気候区分は何か。
熱帯モンスーン気候
43
メキシコ湾岸の諸地域を襲う熱帯低気圧を何というか。
ハリケーン
44
朝鮮半島で冬の厳しい寒さをしのぐために利用された伝統的な床下暖房を何というか。
オンドル
45
BWの気候区分は何か。
砂漠気候
46
朝鮮戦争の休戦協定は何という場所で行われたか。
板門店
47
亜熱帯高圧帯から熱帯収束帯に向かって吹く風は何か。
貿易風
48
乾燥・半乾燥地帯で、360°回転するアームで、地下水の散水などを行う灌漑方法を何というか。
センターピポット方式
49
アグリビジネスの中でも、穀物の国際流通を支配する多国籍企業をとくに何というか。
穀物メジャー
50
1970年代以降、工場の進出や人口の増加が著しいアメリカ合衆国、ほぼ北緯37度以南の地域を何というか。
サンベルト
51
中国の地形の特徴を漢字四文字で何というか。
西高東低
52
雨温図から気候区分を考える場合、最も最初に確認する値は何か。
最暖月平均気温
53
EFの気候区分は何か。
氷雪気候
54
1965年、日本と韓国が国交を結ぶにあたり、双方の債務等で関係を清算するために結んだ条約は何か。
日韓基本条約
55
Dwの気候区分は何か。
亜寒帯冬季少雨気候
56
中国の農家が一定量の生産を行い、それ以上生産された農作物は、自由に販売できるようにした制度は何か。
生産責任制
57
Dfの気候区分は何か。
亜寒帯湿潤気候
58
陸と海の間で吹き、夏と冬で風向がほぼ逆になる風は何か。
季節風
59
低緯度から高緯度へ熱が移動し、地球全体の気温差が小さくなる働きを何というか
大気大循環
60
朝鮮半島の地形の特徴を漢字4文字で何というか。
東高西低
61
主に熱帯地域を中心に午後から夕方にかけて突然発生する雷や降雨を伴う強い風を何と言うか。
スコール
62
韓国併合は、何年に行われたか。
1910年
63
偏西風にのって中国から日本へ届く、微小な粒子上の大気汚染物質の総称を何というか。
PM2.5
64
ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の北部で広大な面積を占める針葉樹林の総称を何というか。
タイガ
65
ETの気候区分は何か。
ツンドラ気候
66
地球上の植生分布にあわせて、大小のアルファベットを組みあわせて世界の主要気候区を設定した気候学者は誰か。
ケッペン
67
中国の人口の9割を占める民族と55の少数民族で構成されるが、この9割を占める民族は何か。
漢民族
68
輸出指向型の韓国の経済開発は少数の企業を主体として進められてたが、この企業たちを何というか。
財閥
69
Cwの気候区分は何か。
温暖冬季少雨気候
70
栽培の省力化や害虫に強くするなどの目的で遺伝子を改良した作物を総称して何というか。
遺伝子組み換え作物
71
朝鮮半島で一般的な新鮮な野菜が手に入らない冬の間の伝統的な保存食と言えば何か。
キムチ
72
とうもろこしを主に生産する地域の西側に広がる短草の草原は何と呼ばれているか。
プレーリー
73
ロッキー山脈とアパラチア山脈のうち、高く険しい山脈はどちらか。
ロッキー山脈
74
地球のように回転する球体の上で、移動する物体に直角右向きに働いているように見える見かけの力は何か。
コリオリの力
75
韓国で主に使用される15世紀に考案された民族固有の文字は何というか。
ハングル