問題一覧
1
レバーなどに含まれる視覚、発生の機能を持つビタミン
ビタミンA
2
しらす、干ししいたけなどに含まれる骨形成の作用を持つビタミン
ビタミンD
3
ナッツ、アーモンドなどに含まれる抗酸化作用を持つビタミン
ビタミンE
4
納豆などに含まれる補酵素や血液凝固作用を持つビタミン
ビタミンK
5
玄米などに含まれるTPPを合成するビタミン
ビタミンB1
6
豚肉などに含まれるFAD、FMN(酸化反応)を合成するビタミン
ビタミンB2
7
赤身の魚やささみに含まれるPLP(アミノ酸代謝)を合成するビタミン
ビタミンB6
8
しじみやアサリなどに含まれるメチオニン、核酸を合成するビタミン
ビタミンB12
9
かつおぶしやコーヒーなどに含まれるNAD(還元反応)を合成するビタミン
ナイアシン
10
イーストや卵などに含まれるCoA(補酵素A)を合成するビタミン
パントテン酸
11
レバーや大豆などに含まれる脂肪酸合成、クエン酸回路を合成するビタミン
ビオチン
12
拡散合成
葉酸
13
コラーゲン合成、拡散化作用
ビタミンC
14
不足すると夜盲症になるビタミン
ビタミンA
15
くる病、骨軟化症、骨粗鬆症
ビタミンD
16
血液凝固障害
ビタミンK
17
脚気
ビタミンB1
18
悪性貧血
ビタミンB12
19
ペラグラ
ナイアシン
20
壊血病、骨形成不全
ビタミンC