問題一覧
1
考えなど筋が通っていてきちんとしていること
理路整然
2
手柄や功績の程度を論じて定めそれに合う褒美を与えること
論功行賞
3
ハッキリせずぼんやりしている様子
曖昧模糊
4
経験を積んで悪賢くなった人
海千山千
5
栄えたり衰えたりすること
栄枯盛衰
6
こじれたことを手際良く処理すること
快刀乱麻
7
深く身に染みて感じること
感慨無量
8
善行を進め悪を懲らしめること
勧善微悪
9
生き残れるかどうかの瀬戸際
危急存亡
10
非常に興味があること
興味津々
11
互いに力や計略を尽くして戦うこと
虚々実々
12
優れたものと劣ったものが入り交じっていること
玉石混肴
13
是非とも守らなければならない大切な規則
金科玉条
14
実際とかけはなれていて役に立たない理論
空理空論
15
言語がデタラメで根拠がないこと
荒唐無稽
16
いかにも古びて見える様子
古色蒼然
17
第三者の方が正しく判断できる
岡目八目
18
突然状況が変わり解決へと向かう
急転直下
19
証拠もなく全くのでたらめ
事実無根
20
正しく立派な態度
正々堂々
21
恐れ多く頭を低くする
平身低頭
22
死にものぐるいで戦うこと。困難に打ち勝とうとすること
悪戦苦闘
23
どうしていいか分からないまま色々やって見ること
暗中模索
24
元気がなくなり沈んでいること
意気消沈
25
多くの人が口を揃えて同じことを言うこと
異口同音
26
口に出さなくてもお互いの心が通ずること
以心伝心
27
一日が1000年にも感じられるように待ち遠しく感じられること
一日千秋
28
ことを成し遂げようと決心すふこと
一念発起
29
1度に多くの利益を得ること
一攫千金
30
ひとつの事をして同時にふたつの利益を得ること
一挙両得
31
跡形もなく姿を消すこと
雲散霧消
32
自分の都合のいいように計らうこと
我田引水
33
少しの不足も欠点もないこと
完全無欠
34
今にも危ないことが起こりそうな状態
危機一髪
35
過去にも未来にもないような稀なこと
空前絶後
36
厚かましいて恥を知らないこと
厚顔無恥
37
考えなどが正しく、堂々としていること
公明正大
38
一人きりで誰の助けもないこと
孤立無援
39
なんの手がかりもなくてどうしようも無いこと
五里霧中
40
とんでもなくもってのほかである事
言語道断
41
何度も失敗しながら正しいものに近づいていくこと
試行錯誤
42
自分でしたことの報いを自分で受けること
自業自得
43
飾り気なく真面目で強いこと
質実剛健
44
散り散りバラバラに分裂すること
四分五裂
45
初めから終わりまで一様であること
終始一貫
46
好みや考えが一人一人異なること
十人十色
47
物事の軽重を取り違えること
本末転倒
48
物事が順調に進んでいくこと
順風満帆
49
上の物の命令などを下のものに伝えること
上意下達
50
物事の中で取るに足らない部分
枝葉末節
51
自由自在に現れたり消えたりすること
神出鬼没
52
小さなことを大袈裟に言うこと
針小棒大
53
何もせずに無駄に一生を終えること
酔生夢死
54
のんびり気ままに生活すること
晴耕雨読
55
心が清らかで後ろめたい事がないこと
清廉潔白
56
互いに励まし合うなどして学問や人格を向上させていくこと
切磋琢磨
57
危険な状態に追い詰められとても逃げられないこと
絶体絶命
58
これ以上ないほどに滅多にないこと
千載一遇
59
それまでに聞いたことがないような珍しいこと
前代未聞
60
物事が様々に変化すること
千変万化
61
自らが先頭に立って手本となること
率先垂範
62
人として守るべき大切な筋道
大義名分
63
ゆったりと落ち着いている様子
泰然自若
64
度胸があって敵を恐れない様子
大胆不敵
65
少しの違いはあってもだいたい同じこと
大同小異
66
命令などがすぐに変わって当てにならないこと
朝令暮改
67
後先考えず突き進むこと
猪突猛進
68
初めから終わりまで
徹頭徹尾
69
その場に合わせて素早く機転を働かせること
当意即妙