暗記メーカー
ログイン
ノンジャンル
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 49 • 12/3/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    凶悪犯も収容されていたことから「監獄島」とも呼ばれる、サンフランシスコ湾に浮かぶ小島を何というか?

    アルカトラズ島

  • 2

    疱瘡除けや子育ての縁起物とされる、赤く塗られた首振り牛をかたどった福島県会津地方の郷土玩具は何でしょう?

    赤べこ

  • 3

    肉欲を離れた、純粋に精神的な恋愛のことを、古代ギリシャの哲学者の名に由来する言葉で「何・ラブ」というでしょう?

    プラトニックラブ

  • 4

    旧日本軍が発行した召集令状の俗称を、非常時における兵員充足のために使われた令状の色から何と呼んだでしょう?

    赤紙

  • 5

    碁盤における「星」のうち、真ん中にあるものを何というか?

    天元

  • 6

    近親の者が亡くなったため、その葬儀に参列したり喪に服したりするといった理由で学校や会社などを休むことを、一般に漢字2文字で何というでしょう?

    忌引

  • 7

    市場経済において、自由競争が進み外来勢力が優勢になることで地元勢力が淘汰されてしまう現象のことを、開催国選手の優勝が少ないテニスの大会名から何現象というでしょう?

    ウィンブルドン現象

  • 8

    別名を「鱗片」という、水に濡れて重くなるのを防ぐ役割がある、昆虫のチョウやガの羽の表面を覆っている細かい物質を何というでしょう?

    鱗粉

  • 9

    第一次世界大戦中に捕虜として日本へ連行され、1919年に現在の原爆ドームにて日本で初めてバウムクーヘンを作ったことで知られる、自らが創始した兵庫県神戸市に本社を置く製菓会社にその名を残すドイツ出身の菓子職人は誰でしょう?

    カール・ユーハイム

  • 10

    1810年に開催されたバイエルン王子・ルートヴィヒ1世の結婚式を起源とする、例年9月から10月にかけてドイツのミュンヘンで開催される世界最大規模のビールの祭りは何でしょう?

    オクトーバーフェスト

  • 11

    日本語では「輪舞曲」や「回旋曲」とも呼ばれる、間に異なる旋律を挟みながら同じ主題の旋律を繰り返す器楽曲の形式は何でしょう?

    ロンド

  • 12

    落差は約80mもある、南米のイグアスの滝の中で最も落差の大きい一帯のことを、日本語で俗に「何の喉笛」というでしょう?

    悪魔の喉笛

  • 13

    平安時代では「阿久多牟之」、江戸時代では「油虫」と呼ばれていた記録がある、クロ、ワモン、チャバネなどの種類がある昆虫は何でしょう?

    ゴキブリ

  • 14

    自動車がぬかるみや雪にはまってしまい、駆動輪が空転して立ち往生してしまうことを、「行き詰まった」といった意味の英語から何というでしょう?

    スタック

  • 15

    サッカードと呼ばれる素早い眼球運動の後に起きる現象で、アナログ時計に目を向けた直後だけ秒針が長く止まって見えるといった、時間認識の錯覚のことを英語で何というでしょう?

    クロノスタシス

  • 16

    病院の問診票などに記入が求められる、既に治っているものの以前に罹患した経験のある病気を何というでしょう?

    既往症

  • 17

    イカにある10本の足の中でも他の8本より長い2本の足を特に何というでしょう?

    触腕

  • 18

    薬用酒の材料や杏仁豆腐のトッピングなどとして使われる赤い果実をつける、別名を「ゴジベリー」「ウルフベリー」などというナス科の植物を一般に何というでしょう?

    クコ

  • 19

    「さし肩」とも呼ばれる、丸みがなく高く角ばった肩のことを、丸みを帯びた「なで肩」に対して「何肩」というでしょう?

    いかり肩

  • 20

    メガネフレームの生産量日本一の都市とされ、「めがねのまち」として知られる福井県の市はどこでしょう?

    鯖江市

  • 21

    全高120mでブロンズ製人型建造物としては世界一の大きさを持つ、茨城県にある仏像を一般に何と呼ぶでしょう?

    牛久大仏

  • 22

    紅白、大正三色、昭和三色などの品種がある、魚のコイの中でも観賞用に体色などを改良した品種を総称して何というでしょう?

    錦鯉

  • 23

    成人の場合は1日1,200~1,500キロカロリー程度といわれる、生命を維持するために必要な最小のエネルギー量のことを「何量」というでしょう?

    基礎代謝量

  • 24

    タクシー業界の用語で、思いもよらない遠距離利用客のことを、滅多に出会わないということから何というでしょう?

    おばけ

  • 25

    欧州連合への加盟に適している国かを判断する際に用いられる基準のことを、それが決定されたデンマークの都市の名前から「何基準」というでしょう?

    コペンハーゲン基準

  • 26

    パラグライダーでパイロットが座る座席、ロッククライミングで使われる安全ベルト、盲導犬などの犬に付ける胴輪に共通する呼び名は何でしょう?

    ハーネス

  • 27

    元々は中国の兵法書『六韜』のうちの「虎韜」のことを指し、転じて秘伝の書や重要なノウハウを記した書物などを指すようになった言葉は何でしょう?

    虎の巻

  • 28

    元々はアメリカのフローレンス・プリッツというイラストレーターが1900年代にデザインしたキャラクターで、日本では主に大阪の新世界一帯や通天閣で「幸運の神の像」として親しまれているのは何でしょう?

    ビリケン

  • 29

    キャンディ菓子のチュッパチャプスのロゴのデザインや、『内乱の予感』『記憶の固執』などの絵画作品で知られる、シュルレアリスムを代表するスペインの画家は誰でしょう?

    サルバドール・ダリ

  • 30

    消極的安楽死と同一視されることもある、必要以上の延命治療を受けず、人間らしい最後を全うしようという考え方のもと、本人の意志に基づいて延命処置をやめて選ぶ死のことを「何死」というでしょう?

    尊厳死

  • 31

    1834年、ビードロ屋の加賀屋久兵衛が金剛砂でガラス面に彫刻を施したのが起源とされる、東京都で生産されるカットガラス製品の地域ブランドは何でしょう?

    江戸切子

  • 32

    1986年にヒットした女性歌手・ややの曲のタイトルにも使われている、主にバブル期の日本のブティックにおいて、その店の商品を着て客に応対する販売員を指した言葉は何でしょう?

    ハウスマヌカン

  • 33

    日本の各省庁や公的機関の取材拠点として設置されている、継続的な取材を目的に新聞社やテレビ局などのメディアによって構成される任意の組織を一般的に何というでしょう?

    記者クラブ

  • 34

    日の出前や日没後の薄明かりのことを指す英語で、ステファニー・メイヤーの小説シリーズ名や、かつて大阪と札幌を結んでいた寝台特急名にも使われている言葉は何でしょう?

    トワイライト

  • 35

    国連総会などで用いられる、投票を行う代わりに異議の表明がないことを議長が確認することで合意成立とみなす議決方式を何方式というでしょう?

    コンセンサス方式

  • 36

    ホーマン体操やタオルギャザーなどのストレッチで症状が改善することもある、サイズの合わない小さな靴を履き続けることなどが要因で足の親指が小指側にくの字に変形する症状を一般に何というでしょう?

    外反母趾

  • 37

    石材としては特に「御影石」と呼ばれる、大陸地殻に多く含まれ、石英とカリ長石を主成分とする深成岩の一種は何でしょう?

    花崗岩

  • 38

    一般的には50本1組である、易の占いで使われる細長い竹の棒を何というでしょう?

    筮竹(ぜいちく)

  • 39

    ギリシャ神話に登場する怪獣の名前がつけられた、後ろ足だけで水面を走る姿が印象的な、中南米に生息するトカゲの一種は何でしょう?

    バジリスク

  • 40

    音楽のレコードやCDに付属する小冊子などに書かれた、評論家や作者などが収録曲を解説した文のことを一般に英語で何というでしょう?

    ライナーノーツ

  • 41

    金融機関が、不況時に健全な法人や個人に対しての融資条件を厳しくし融資に消極的になることを、一般に何というでしょう?

    貸し渋り

  • 42

    「武者返し」と呼ばれる急傾斜の石垣も見所として知られる、加藤清正の命により1607年に築かれた、別名を「銀杏城」という城は何城でしょう?

    熊本城

  • 43

    目の上の特徴的な突起を牛の角に見立てた「ジャパニーズ・ブルヘッドシャーク」という英語名があるサメのことを、日本語ではその突起を別の動物の耳に見立てて何というでしょう?

    ネコザメ

  • 44

    2017年にパレスチナで「世界一眺めの悪いホテル」を開業したことや、2018年に自身の作品をオークションでの落札直後にシュレッダーで裁断したことで話題となった、ゲリラ的なアート手法で知られる覆面芸術家は誰でしょう?

    バンクシー

  • 45

    上下線で同時に車両が到着した時に混雑するというデメリットもある、鉄道駅において、1つのホームの両側を線路が通っている形式のことを「何式ホーム」というでしょう?

    島式ホーム

  • 46

    直木賞作家の色川武大(阿佐田哲也)も罹患していた、日中に突然強い眠気に襲われ眠ってしまうといった発作を引き起こす睡眠障害を、フランス語由来の言葉で何というでしょう?

    ナルコレプシー

  • 47

    街頭ビジョンや広告看板、ラッピングカーなどのように、多くの人の目に触れやすい場所に設置される広告を、「自宅以外の場所」という意味の英語を略したアルファベット3文字で何というでしょう?

    OOH広告

  • 48

    最初に行った「新製品普及会」の略称からその名が付いた、生活必需品などを安価に販売し判断能力を鈍らせた上で高価な商品を販売する悪徳商法を「何商法」というでしょう?

    SF商法

  • 49

    1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べることで発症する、運動神経・筋の麻痺性疾患は何でしょう?

    ボツリヌス症