問題一覧
1
「花」「荒城の月」「箱根八里」、唱歌「はとぽっぽ」「お正月」の作曲家
滝廉太郎
2
「ハンガリー舞曲」第5番、歌曲「子守歌」の作曲家(ドイツ)
ブラームス
3
浜辺の歌の作曲者
成田為三
4
12音技法の提唱、連作歌曲「月に憑かれたピエロ」(オーストリア)
シェーンベルク
5
交響詩「フィンランディア」、組曲「カレリア」の作曲家(フィンランド)
シベリウス
6
スペイン狂詩曲やダフニスとクロエ、ボレロの作曲家(フランス)
ラベル
7
バイオリン協奏曲「四季」の作曲家(イタリア)
ヴィヴァルディ
8
管弦楽組曲「惑星」(木星)(火星) (イギリス)
ホルスト
9
組曲「冬のかがり火」、交響曲物語「ピーターと娘」(ロシア)
プロコフィエフ
10
オラトリオ「天地創造」、交響曲第94番「驚愕」の作曲家(オーストリア)
ハイドン
11
行進曲「威風堂々」、「愛の挨拶」の作曲家(イギリス)
エルガー
12
「ユーモレスク」、交響曲第9番「新世界より」(チェコ)
ドボルザーク
13
「愛の夢」「ラ・カンパネラ」の作曲家(ハンガリー)
リスト
14
「春の海「さくら変奏曲」「水の変態」の箏奏者、作曲家
宮城道雄
15
「子どもの情景」(トロイメライ)、「謝肉祭」の作曲家(ドイツ)
シューマン
16
オペラ「タンホイザー」「ローエングリン」の作曲家(ドイツ)
ワーグナー
17
管弦楽曲「水上の音楽」、オラトリオ「メサイヤ」の作曲家(ドイツ)
ヘンデル
18
管弦楽曲「ラプソディーインブルー」!(アメリカ)
ガーシュイン
19
管弦楽組曲「ペール・ギュント」「ノルウェー舞曲」の作曲家(ノルウェー)
グリーグ
20
交響曲第5番「運命」、第6番「田園」、第9番の作曲家(ドイツ)
ベートーヴェン
21
近世箏曲の祖 「平調子」の確立 「六段」「乱」
八橋検校
22
1838年に生まれ、組曲『アルルの女』や歌劇『カルメン』を作曲した人物
ビゼー
23
「おぼろ月夜」「日のまる」「春がきた」「春の小川」「もみじ」「ふるさと」「桃太郎」の作曲家
岡野貞一
24
早春賦の作曲者
中田章
25
オペラ「カルメン」、管弦楽組曲「アルルの女」の作曲家(フランス)
ビゼー
26
「子犬のワルツ」「英雄ポロネーズ」「別れの曲」の作曲家(ポーランド)
ショパン
27
管弦楽組曲「動物の謝肉祭」(白鳥)(フランス)
サンサーンス
28
ピアノ五重奏曲「ます」「魔王」「未完成交響曲」の作曲家(オーストリア)
シューベルト
29
歌曲「からたちの花」「この道」、童謡「赤とんぼ」「待ちぼうけ」、オペラ「黒船」の作曲家
山田耕筰
30
オペラ「魔笛」、「アイネクライネナハトムジーク」、交響曲第41番「ジュピター」の作曲家(オーストリア)
モーツァルト
31
ピアノ組曲「展覧会の絵」、交響詩「禿山の一夜」(ロシア)
ムソルグスキー
32
「トランペット吹きの休日」「おどる子ねこ」(アメリカ)
アンダソン
33
印象派、ピアノ曲集「子どもの領分」「月の光」の作曲家(フランス)
ドビュッシー
34
連作交響曲「我が祖国」(モルダウ)(チェコ)
スメタナ
35
オペラ「椿姫」「アイーダ」「リゴレット」の作曲家(イタリア)
ヴェルディ
36
「ブランデンブルク協奏曲」「マタイ受難曲」の作曲家(ドイツ)
J.S.バッハ
37
バレエ音楽「白鳥の湖」「くるみ割り人形」(ロシア)
チャイコフスキー
38
「夏の思い出」「ちいさい秋みつけた」「雪の降るまちを」「めだかの学」の作曲家
中田喜直