暗記メーカー
ログイン
社会(春休み課題)
  • 問題数 59 • 3/22/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    周りを海で囲まれている国

    海洋国

  • 2

    地球上の南北の位置を表す角度

    緯度

  • 3

    同じ経度を結んだ線

    経線

  • 4

    経度0度の基準となった旧グリニッチ天文台がある都市

    ロンドン

  • 5

    北緯90度の点

    北極点

  • 6

    ある地点に対し、そこから地球の中心に線をのばして、反対側にあたる地点のこと

    対蹠点

  • 7

    その国の統治する権利がおよぶ、陸・海・空の範囲

    領域

  • 8

    領土沿岸から12海里以内の海(日本の場合)

    領海

  • 9

    領海の外側で、領土沿岸から200海里以内の沿岸国が水産資源や鉱産資源を管理する権利を持つ海

    排他的経済水域

  • 10

    九州の南端から台湾との間に連なる島々

    南西諸島

  • 11

    沖縄県に属する日本固有の領土であるが、中国などが領有権を主張している島々

    尖閣諸島

  • 12

    岩手県の県庁所在地

    盛岡市

  • 13

    日本を7地方に区分したとき、和歌山県の属する地方

    近畿地方

  • 14

    中部地方を3地域に区分した時、海に面していない地域

    中央高地

  • 15

    中部地方を3地域に区分したとき、日本海に面している地域

    北陸

  • 16

    中国・四国地方を3地域に区分したとき、瀬戸内海に面している地域

    瀬戸内

  • 17

    降水量が少ない気候帯

    乾燥帯

  • 18

    高地に位置するため、同緯度の地域に比べて気温が低い地域の気候

    高山気候

  • 19

    寒帯のうち、寒冷だが短い夏があり、こけなどの植物が育つ気候

    ツンドラ気候

  • 20

    カナダ北部の北極圏に住む先住民

    イヌイット

  • 21

    イベリアなど冷帯の地域に見られる針葉樹の森林

    タイガ

  • 22

    サハラ砂漠の南にある、わずかに植物が生えている地域

    サヘル

  • 23

    熱帯の入り江や河口などで育つ、様々な種類のの常緑広葉樹の林

    マングローブ

  • 24

    さんごなどの死がいが海面近くまで積み上がってできた地形

    さんご礁

  • 25

    海面からはかった土地の高さのこと

    標高

  • 26

    ドバイなど7つの首長国からなる国 (日本への石油輸出量が多い)

    アラブ首長国連邦

  • 27

    イスラム教徒が多く、インダス文明の遺跡モヘンジョ・ダロがある国

    パキスタン

  • 28

    かつて南北に分かれていた国(首都はハノイ)

    ベトナム

  • 29

    かつては石油や天然ゴムの輸出量が多かったが、工業化により機械類の輸出量が大きく増加した国

    マレーシア

  • 30

    マレー半島の先端に位置し、貿易の中継点として経済発展してきた国

    シンガポール

  • 31

    1970年以降急速に工業化が進み、現在も経済が発展している中国の都市(かたかなで)

    ホンコン

  • 32

    1年の中で特に降水量の多い時期や季節

    雨季

  • 33

    1年の中で特に降水量が少なく乾燥した時期や季節

    乾季

  • 34

    コンピューターの生産など、最先端の高度な技術を基盤とした産業

    ハイテク産業

  • 35

    中国の内陸部の経済成長を促す政策

    西部大開発

  • 36

    乾燥した地域が広がる西アジアの半島

    アラビア半島

  • 37

    石油や天然ガスが豊富な塩湖

    カスピ海

  • 38

    沿岸で石油資源が大量に産出される湾

    ペルシャ湾

  • 39

    インド半島の中央にある、綿花栽培がさかんな高原

    デカン高原

  • 40

    世界最高峰のエベレスト山のある山脈

    ヒマラヤ山脈

  • 41

    中国南西部に広がる高原

    チベット高原

  • 42

    東南アジアと中国の間に位置する海

    南シナ海

  • 43

    大部分がサバナ気候に属する、東南アジアの半島

    インドシナ半島

  • 44

    インドシナ半島からのびている、おもに熱帯雨林気候に属する半島

    マレー半島

  • 45

    インドネシアの首都ジャカルタの位置する島

    ジャワ島

  • 46

    干拓で国土を広げてきた歴史を持つ国。首都はアムステルダム

    オランダ

  • 47

    どこの国とも同盟しない永世中立国

    スイス

  • 48

    オリンピックの発祥の地である、観光業がさかんな国。首都はアテネ

    ギリシャ

  • 49

    モンブラン山を最高峰とするヨーロッパ州最大の山脈

    アルプス山脈

  • 50

    ヨーロッパ州とアジア州を分ける山脈

    ウラル山脈

  • 51

    氷河でけずられてできた、長く複雑な海岸線を持つ湾

    フィヨルド

  • 52

    国民が全世界で1年間に得た所得の合計額(アルファベット+日本語)

    国民総所得, GNI

  • 53

    アフリカ州で最も面積が大きい国

    アルジェリア

  • 54

    カカオ豆や石油製品の輸出額が大きい国

    コートジボワール

  • 55

    アフリカ州で最も人口が多く、石油が豊富な国

    ナイジェリア

  • 56

    エジプトの首都

    カイロ

  • 57

    国土の多くが高原地帯にある国

    エチオピア

  • 58

    輸出品の大部分をダイヤモンドが占めている国

    ボツワナ

  • 59

    1994年に民族問題による内戦が起こったが内戦終結後iCT産業が発展した国

    ルワンダ