問題一覧
1
清と日本な対等な関係の上で結ばれた条約
日清修好条規
2
江華島付近で起こった朝鮮と日本の武力衝突
江華島事件
3
江華島事件をきっかけに日本が朝鮮と結んだ条約
日朝修好条規
4
琉球藩を廃止して沖縄県をおく政策
琉球処分
5
琉球民が殺されたことにより政府が行ったこと
台湾出兵
6
日本がロシアとの間で結んだ領土に関しての条約
樺太・千島交換条約
7
留守番政府の1人
西郷隆盛
8
政府が国会を開設するきっかけとなったもの
国会開設の勅諭
9
日本からヨーロッパへドイツ憲法の理論を学びに行った人物
伊藤博文
10
1889年2月11日に政府から発布されたもの
大日本帝国憲法
11
天皇は最高の統治者という権限
天皇大権
12
19世紀末からの列強の対外膨張政策
帝国主義
13
ドイツの世界政策を唱え、海外進出を測った人物
ヴィルヘルム二世
14
アメリカがフィリピン、グアム、プエルトリコを獲得した戦争
米西戦争
15
イギリスの行ったエジプトとケープ植民地を結ぶ政策
アフリカ縦断政策
16
イギリスがトランスヴァールとオレンジ自由国を併合した戦争
ブール戦争
17
フランスが行ったサハラ砂漠からジブチを結ぶ政策
アフリカ横断政策
18
アフリカ横断政策によってフランスとイギリスが衝突する事件
ファショダ事件
19
朝鮮で起こった大規模な農民蜂起
甲午農民戦争
20
甲午農民戦争によって起こった日清の武力衝突起
日清戦争
21
朝鮮の独立を認めるなどの内容の条約
下関条約
22
ロシア、フランス、ドイツが遼東半島を返すよう干渉したこと
三国干渉
23
明治維新をモデルとした改革運動
変法運動
24
「扶清滅洋」を掲げた排外運動
義和団戦争
25
三国干渉の恨みによって起こった戦争
日露戦争
26
ロシアに勝つために日本がイギリスと組んだ同盟
日英同盟
27
アメリカ大統領のセオドア・ルーズベルトの調停によりロシアと結ばれた条約
ポーツマス講和条約
28
第一次産業革命で成功した紡績会社
大阪紡績会社
29
高野房太郎らが労働者のために結成した会
労働組合期成会
30
労働運動を規制するために制定した法
治安警察法
31
韓国に日本推薦の財政、外交顧問を置く協約
第1次日韓協約
32
韓国に外交権を奪うなどした条約
第二次日韓協約
33
第二次日韓協約によって韓国に開設されたもの
統監府
34
韓国の内政権を奪い、軍隊解散を行った条約
第三次日韓協約
35
1910年日本が韓国に強要し、結んだ条約
韓国併合条約
36
韓国併合条約により韓国に開設されたもの
朝鮮統監府
37
武昌で軍隊が蜂起して起こった革命
辛亥革命
38
辛亥革命などの革命運動を指導した人物
孫文
39
確証が身長からの独立を宣言し成立した国
中華民国
40
清を裏切り革命側につき、孫文に変わり臨時大総統となった人物
袁世凱
41
袁世凱が退位させた当時の宣統帝
宣統帝溥儀
42
第一次世界大戦時のドイツの主義
パン・ゲルマン主義
43
第一次世界大戦時のロシアの主義
パン・スラヴ主義
44
オーストリア皇太子がセルビアの青年に撃たれる事件
サライェヴォ事件
45
日本が中国にした様々な権利の要求
二十一ヶ条の要求
46
二十一ヶ条の要求の権利を持つ中国の省
山東省
47
ドイツが行った作戦、これにより中立のアメリカが第一次世界大戦に参戦した
無制限潜水作戦
48
ソヴィエトがドイツと結んだ条約、これにより大戦から離脱した
ブレスト・リトフスク条約
49
戦況の悪化により国民の不満が高まったためロシアで起こった革命
二月革命
50
二月革命によって各地で結成された会
ソヴィエト(評議会)
51
二月革命によって退位した皇帝
ニコライ二世
52
戦争を継続する臨時政府に対して起こった革命
十月革命
53
十月革命時ボリシェヴィギを指導した人物
レーニン
54
ボリシェヴィギが発表したソヴィエト政権樹立を訴えたもの
四月テーゼ
55
干渉戦争により日本で米価が上昇し起こったこと
米騒動
56
ロシア共産党が組織する世界革命を目指す組織
コミンテルン
57
パリで開かれた第一次世界大戦の講和議会
パリ講和会議
58
パリ講和会議で結ばれた条約
ヴェルサイユ条約
59
ヴェルサイユ条約などによって成立した国際秩序
ヴェルサイユ体制
60
講和議会を進めるにあたって基づいたアメリカのウィルソンの原則
十四ヶ条の原則
61
ヴェルサイユ体制のなか結成された機構
国際連盟
62
東アジア、太平洋地域の取り決めを行った会議
ワシントン会議
63
ワシントン会議で決まった太平洋地域に対しての条約
四カ国条約
64
ワシントン会議で決まった中国に対する条約
九カ国条約
65
ワシントン会議などにより保たれた東アジア、太平洋地域の国際秩序
ワシントン体制
66
ヨーロッパ諸国とドイツが結んだ条約、これによりドイツは国連に加盟した
ロカルノ条約
67
1928年にパリで結ばれた条約、戦争を紛争の解決手段としないとゆう内容
不戦条約
68
1930年に開かれた会議、補助艦の保有比率とその上限が決められた。
ロンドン海軍軍縮会議
69
朝鮮で起こった日本から独立する運動
三・一独立運動
70
中国で起こった、抗日、反日帝国主義を掲げる運動
五・四運動