暗記メーカー
ログイン
クイズ25
  • ぽにょ

  • 問題数 100 • 2/12/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    詩人のポール・ヴェルレーヌと愛人関係にあったことでも知られる、散文詩集『地獄の季節』『イリュミナシオン』などの作品を残したフランスの詩人は誰でしょう?

    アルチュール・ランボー

  • 2

    1972年まで用いられていたスリランカの旧国名にもなっている、スリランカの国土となっているインド洋に浮かぶ島は何でしょう?

    セイロン島

  • 3

    結婚記念式で「真珠婚式」といえば、何年目のお祝いでしょう?

    30年目

  • 4

    「雨は降る降る人馬は濡れる」と西南戦争を歌った民謡の歌詞にもなっている、この戦争で最大の激戦となった戦いを何というでしょう?

    田原坂の戦い

  • 5

    ICC・国際刑事裁判所と、ICJ・国際司法裁判所がともに本部を置いている、オランダの都市はどこでしょう?

    ハーグ

  • 6

    ことわざで、過ちが起こりやすい状況であることや、油断ができないことを「猫に何」というでしょう?

    猫に鰹節

  • 7

    現在の中国で、日本の内閣にあたる中央行政機関のことを何というでしょう?

    国務院

  • 8

    日本語では「影の内閣」と訳される、二大政党制が発達しているイギリス議会において、野党が政権を握った場合を想定して組織する閣僚機関のことを、英語で何というでしょう?

    シャドーキャビネット

  • 9

    弓道において、弦を引き込むときに掛かる圧力から手を保護するために用いる鹿革製の手袋を何というでしょう?

    弓懸

  • 10

    僧侶が土の中などで瞑想したまま亡くなったあとミイラ化したものを漢字3文字で何というでしょう?

    即身仏

  • 11

    ことわざで、ある物事が関係のないところで他の物事に影響を与えることを「風が吹けば何が儲かる」というでしょう?

    風が吹けば桶屋が儲かる

  • 12

    1981年度のオリコン年間シングルチャート1位を記録した、「くもり硝子の向うは風の街」という歌い出しで始まる、寺尾聰(てらおあきら)の楽曲は何でしょう?

    ルビーの指環

  • 13

    藤原不比等の4人の息子が興した「藤原氏四家」とは、長男・武智麻呂の「南家」、次男・房前の「北家」、三男・宇合の「式家」と、四男・麻呂の何家でしょう?

    京家

  • 14

    宋の狙公が、飼っていた猿たちにエサのトチの実の量を減らす相談をした際の故事に由来する四字熟語で、目先の違いに心を奪われ、最終的な結果が同じになることに気がつかないことを何というでしょう?

    朝三暮四

  • 15

    電気やガスなどの料金設定において、使用量に応じて支払う料金のことを、使用量にかかわらず請求される「基本料金」に対して何というでしょう?

    従量料金

  • 16

    映画『極道の妻たち』の原作や、第22回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『私を抱いてそしてキスして』などの代表作で知られる愛知県出身の女性作家は誰でしょう?

    家田荘子

  • 17

    イタリアのフランチェスコ・シリロによって考案され、彼が使用していたキッチンタイマーの形から名付けられた、25分ほどの作業時間と5分ほどの休憩時間を交互に繰り返す時間管理術を「何テクニック」というでしょう?

    ポモドーロ・テクニック

  • 18

    このあとに「損切り万両」と続けられることもある、「含み損を抱えた株式は、損失が小さいうちに見限ってしまうのが得策である」という意味の投資における格言の1つは何でしょう?

    見切り千両

  • 19

    香道で、いくつかのお香を聞き、その香りが何なのかを当てる遊びを何というでしょう?

    組香

  • 20

    ウメやサクラの開花日などを観測するために、日本各地の気象台や測候所などが観察対象として設定した木のことを漢字3文字で何というでしょう?

    標本木

  • 21

    日本舞踊の五大流派のうち、現在最大流派となっているのは何でしょう?

    花柳流

  • 22

    その大部分をタクラマカン砂漠が占める、天山山脈と崑崙山脈に挟まれるように位置する中央アジアの盆地は何でしょう?

    タリム盆地

  • 23

    世界の国旗の中で、形が正方形である2つの国とは、スイスとどこでしょう?

    バチカン市国

  • 24

    クローヴィス1世が在位した481年からキルデリク3世が在位した751年まで続いた、フランク王国最初の王朝を何というでしょう?

    メロヴィング朝

  • 25

    宮崎県の県の木に指定されている3種類の木とは、オビスギ、フェニックスと何でしょう?

    ヤマザクラ

  • 26

    2004年のアテネオリンピックと2008年の北京オリンピックの女子棒高跳びで金メダルを獲得したことや、同種目の世界記録を28回にわたり更新したことで知られる、ロシアの元陸上選手は誰でしょう?

    エレーナ・イシンバエワ

  • 27

    漢字では「若気る」と書く、本来の意味では男性が女性のように色っぽくめかし込む様子を意味し、現在では俗に薄笑いを浮かべている様子を意味する日本語の動詞は何でしょう?

    にやける

  • 28

    ラテン語で「種をまく」という意味の言葉に由来する、特定の思想や宗教へ個人や集団を誘導する目的で行われる宣伝行為を総称して何というでしょう?

    プロパガンダ

  • 29

    代表作に『オジーヴ』『グノシエンヌ』『ジムノペディ』などのピアノ楽曲があり、「音楽界の異端児」「音楽界の変わり者」などの異名を持つフランスの作曲家は誰でしょう?

    エリック・サティ

  • 30

    オペラ『真珠狩り』『カルメン』『アルルの女』で有名なフランスの作曲家は誰でしょう?

    ジョルジュ・ビゼー

  • 31

    1888年、南フランスのアルルで、2ヵ月間ゴッホと共同生活をしたフランス印象派の画家は誰でしょう?

    ゴーギャン

  • 32

    ゴッホが描いた『アルルの跳ね橋』で、この橋の下を流れている川は何でしょう?

    ローヌ川

  • 33

    ゴッホの絵画『アルルの跳ね橋』に描かれている跳ね橋の名前は何でしょう?

    ラングロワ橋

  • 34

    『アルルの跳ね橋』『糸杉と星の見える道』など、多くのゴッホの絵画を所蔵することから、アムステルダムのゴッホ美術館と並んで2大ゴッホ美術館と称される、オランダの美術館は?

    クレラー・ミュラー美術館

  • 35

    クラシックにおいて指揮者を専門の職業とした最初の人物であり、ドイツの音楽家であるバッハ、ベートーヴェン、ブラームスを「ドイツ3B」と命名したことでも知られるのは誰でしょう?

    ハンス・フォン・ビューロー

  • 36

    代表作に『ゴルコンダ』『ピレネーの城』『光の帝国』などがある、シュルレアリスムを代表するベルギーの画家は誰でしょう?

    ルネ・マグリット

  • 37

    「肌色」を「うすだいだい」、「看護婦」を「看護師」と言い換えるように、性別や人種などによる差別や偏見を避けるために、政治的・社会的に中立な言葉や表現を用いるべきだとする考え方のことを英語で何というでしょう?

    ポリティカル・コレクトネス

  • 38

    太平洋のトンガ・ケルマデック海溝やアメリカのサンアンドレアス断層に代表される、プレートの境界付近に形成される横ずれ断層のことを何断層というでしょう?

    トランスフォーム断層

  • 39

    『江戸いろはかるた』の「わ」の読み札になっている、どんな人にでもぴったりと合う相手はいるものだという意味のことわざは何でしょう?

    割れ鍋に綴じ蓋

  • 40

    『史記』では「徐市」として言及されている、紀元前3世紀頃に秦の始皇帝の命により不老不死の薬を求めて東海の三神山へと旅したとされる方士は誰でしょう?

    徐福

  • 41

    テレビやラジオのCMの中でも、番組の開始直前に放送されるものを特に何というでしょう?

    カウキャッチャー

  • 42

    果物にたとえた肥満のタイプのうち、皮下脂肪が多いタイプのものを、内臓脂肪が多い「りんご型肥満」に対して「何型肥満」というでしょう?

    洋なし型肥満

  • 43

    細胞周期において、核分裂が行われる「分裂期」の別名をアルファベット1文字で何期というでしょう?

    M期

  • 44

    アルファベット2文字で「ML」と略される、複数の宛先に対して同じ内容のメールを一斉送信できるシステムのことを何というでしょう?

    メーリングリスト

  • 45

    フォークグループ・アリスのメンバーで、主にボーカルとギターを担当しており、「べーやん」の愛称で呼ばれるのは誰でしょう?

    堀内孝雄

  • 46

    元々は「死後に極楽浄土で同じ蓮華の上に生まれること」を意味する仏教用語で、現在は「人と行動や運命を共にすること」という意味の四字熟語として使われるのは何でしょう?

    一蓮托生

  • 47

    本名を川島栄子という、代表曲に『CAT'S EYE』『悲しみがとまらない』『オリビアを聴きながら』がある歌手は誰でしょう?

    杏里

  • 48

    雍親王の離宮として建設され、カスティリオーネらが設計した中国初の噴水を持つ庭園があったものの、1860年のアロー戦争でイギリス・フランス軍によって破壊された中国・北京にある遺構は何でしょう?

    円明園

  • 49

    他人に物事の決定を一任することを、ある履き物を使って「何を預ける」というでしょう?

    下駄を預ける

  • 50

    「古い話である。僕は偶然それが明治十三年の出来事だと云うことを記憶している。」という書き出しで始まる、高利貸しの妾になったお玉の姿を描いた、森鴎外の小説は何でしょう?

  • 51

    伊藤蘭・藤村美樹とともに、1970年代にアイドルグループ「キャンディーズ」の一員として活躍し、解散後は女優として映画『黒い雨』やドラマ『ちゅらさん』などに出演した、「スーちゃん」の愛称で親しまれた人物は誰でしょう?

    田中好子

  • 52

    モンゴル語で「黒い砂礫」という意味を持つ、13世紀にユーラシア一帯を支配したモンゴル帝国の首都はどこでしょう?

    カラコルム

  • 53

    1920年代に柳宗悦を中心に起こった、名も無き職人の手による日用品に「用の美」を見出そうとする運動を「何運動」というでしょう?

    民芸運動

  • 54

    フランスのノルマンディー地方で作られたもののみが名乗ることができる、リンゴを原料とする蒸留酒を、他の地域で作られる「アップル・ブランデー」と区別して何というでしょう?

    カルヴァドス

  • 55

    夏の高校野球の大会歌『栄冠は君に輝く』や、早稲田大学の応援歌『紺碧(こんぺき)の空』などを手掛けた作曲家は誰でしょう?

    古関裕而

  • 56

    木下順二の戯曲『夕鶴』で、罠にかかった鶴を助ける主人公の名前は何でしょう?

    与ひょう

  • 57

    1960年に『錯乱』で直木賞を受賞している、『真田太平記』『剣客商売』『鬼平犯科帳』などの時代小説で知られる日本の作家は誰でしょう?

    池波正太郎

  • 58

    民法で用いられる用語で、婚姻関係にある男女の間に生まれた子供のことを、漢字3文字で何というでしょう?

    嫡出子

  • 59

    晩年はサモアのウポル島で生活した、小説『ジキル博士とハイド氏』『宝島』などの作品で知られるイギリスの作家は誰でしょう?

    ロバート・ルイス・スティーヴンソン

  • 60

    アラビア語で「権力」を意味する、セルジューク朝をはじめとしたスンナ派イスラム王朝の君主がカリフから授与される形で用いた君主の称号は何でしょう?

    スルタン

  • 61

    ラテン語で「機械仕掛けの神」という意味がある、演劇などの物語において収拾がつかなくなった局面を、神のような絶対的な力を持つ存在を登場させることによって収束させる演出技法を何というでしょう?

    デウス・エクス・マキナ

  • 62

    2枚の看板を胴と背中の両側に取り付けた状態で、街中で立ったり歩いたりして宣伝を行う人のことを、ある食べ物にたとえて何というでしょう?

    サンドウィッチマン

  • 63

    日本電信電話・NTT、日本たばこ産業・JT、日本郵政・JPの3つの企業で共通して筆頭株主となっている、日本の国務大臣は「何大臣」でしょう?

    財務大臣

  • 64

    フランス語で「カリっとした紳士」という意味がある、パンにハムやチーズなどの具を挟んで加熱して作るトーストの一種は何でしょう?

    クロックムッシュ

  • 65

    かつてはベドロー島と呼ばれていた、アメリカ・ニューヨーク港内にある自由の女神像が立つ島の名前は何でしょう?

    リバティ島

  • 66

    映画『ワンダフルライフ』『そして父になる』『誰も知らない』や、カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを獲得した『万引き家族』などの作品で知られる日本の映画監督は誰でしょう?

    是枝裕和

  • 67

    その名はギリシャ語で「カニのハサミ」を意味する言葉に由来する、配位子が複数の配位座を持ち、そのうちの2つ以上が1つの金属イオンに配位結合することでできる化合物のことを「何化合物」というでしょう?

    キレート化合物

  • 68

    現在は国境なき楽団PLUSの代表を務めている、『モンテカルロで乾杯』『飛んでイスタンブール』などの代表曲がある歌手は誰でしょう?

    庄野真代

  • 69

    おうし座にあるメシエ番号1番の星雲のことを、ある海の生き物に似ていることから何というでしょう?

    カニ星雲

  • 70

    かに座の中心、γ、η、θ、δ の各星で作られる四辺形の中心に位置する散開星団のことを、ラテン語で「飼い葉桶」を意味する言葉を使って何というでしょう?

    プレセペ星団

  • 71

    幸阿弥(こうあみ)派や五十嵐(いがらし)派といった流派がある、漆で描いた模様の上に金や銀の粉末をつける日本の伝統工芸は何でしょう?

    蒔絵

  • 72

    どんな手段を用いても動かすことができないことを、ある道具の名前を使って「何でも動かない」というでしょう?

    梃子でも動かない

  • 73

    1867年には日本初の海外旅行ガイドブックとされる『西洋旅案内』を著した、その他の主な著書に『西洋事情』『学問のすゝめ』などがあり、2024年まで発行されていた一万円紙幣にも肖像が用いられていた明治時代の思想家は誰でしょう?

    福沢諭吉