問題一覧
1
白熱電球の寿命は何時間?
約1000時間
2
高圧放電に分類されるランプは?
メタルハライドランプ
3
効率···単位電力あたりの(1. )
全光束[lm/W]
4
高周波点灯形は(8. )を使用
インバータ
5
高圧ナトリウムランプが使われている場所
道路、工場、商業施設
6
視野の中に(4. )があると(5. )
高輝度, 目の不快感や疲労が起こり、物が見えにくくなる
7
LEDランプの寿命は何時間?
約40000時間
8
エレクトロルミネセンスに分類されるランプは?
LEDランプ
9
間口の記号
X
10
ダウンライトの正式名称
埋め込み器具
11
インバータを使用する点灯回路は?
高周波点灯形
12
熱放射に分類されるランプは?
ハロゲン
13
記号 WW 色温度 3250~3800
温白色
14
蛍光ランプの正式名称
露出形
15
ラピットスタート形は(7. )を用いる
磁気漏れ変圧器
16
グロースタータ形·電子点灯管形は(6. )に大きな誘導起電力が生じる
安定器L
17
シーリングの正式名称
じか付け器具
18
物体の色の見え方に及ぼす光源の性質
演色性
19
(2. )(3. )電圧を加える
アノード+, カソード-
20
白色に発光させる方法
シングルチップ方式
21
LEDランプの口金
E26形·E17形
22
高さの記号
H
23
記号 L 色温度 2600~3250
電球色
24
HIDランプの正式名称
高輝度放電ランプ
25
眩しさの事をカタカナ3文字で
グレア
26
記号 N 色温度 4600~5500
昼白色
27
メタルハライドランプが使われている場所
スポーツ競技施設、アクアリウム、プラネタリウム
28
記号 W 色温度 3800~4500
白色
29
面積の記号 照度の記号
A E
30
省エネルギー証明にするにはどのような手法があるか4つあげる
適切な照度·照明方式を選択して設計する, LEDランプなどの点灯装置を使う, 調光や人感センサなど自動的に照明制御をする, 昼光を活用する, ランプの交換、掃除を定期的にする
31
蛍光ランプの寿命は何時間?
約12000時間
32
磁気漏れ変圧器を用いる点灯回路は?
ラピットスタート形
33
安定期Lに大きな誘導起電力が生じる点灯回路は?
グロースタータ形·電子点灯管形
34
低圧放電ランプに分類されるランプは?
蛍光ランプ
35
エレクトロルミネセンスの原理を利用➡️ 直流電圧(2. )で発光
2~3V
36
記号 D 色温度 5700~7100
昼光色
37
奥行の記号
Y