暗記メーカー
ログイン
機械設計技術者【機械製図】
  • hiroya yokogawa (クマ五郎)

  • 問題数 92 • 9/27/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    34

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    【機械製図】特定部分の図形が小さい場合、詳細な図示や寸法を記入するために、その部分を拡大して表す図の名称は?

    部分拡大図

  • 2

    【機械製図】ねじの呼びの表し方でTr40×14(P7)LH において(P7)は何を表しているか

    ピッチ

  • 3

    【機械製図】材料記号について、正しく説明しているものを選べ。

    SS400B-Dのうち、Dは引抜きを示す。

  • 4

    【機械製図】この幾何公差の記号は?

    真直度

  • 5

    【機械製図】下図の【F】に当てはまる線の用途または記号名称を答えよ。

    起点記号

  • 6

    【機械製図】製図で用いる仮名・ラテン文字・数字および記号の大きさ(高さ)は何種類か?

    5

  • 7

    【機械製図】図面上で、2種類以上の線が重なる場合、先の優先度の正しいものを選べ。

    外形線、かくれ線、切断線、中心線、重心線

  • 8

    【機械製図】下図の【E】に当てはまる線の用途または記号名称を答えよ。

    参照線

  • 9

    【機械製図】ホーニング加工の記号は?

    GH

  • 10

    【機械製図】この幾何公差の記号は?

    位置度

  • 11

    【機械製図】表面性状Pzの粗さパラメータの名称は?

    最大高さ

  • 12

    【機械製図】図面の輪郭線は、??mm以上の太さで描く。

    0.5

  • 13

    【機械製図】ブローチ削り加工の記号は?

    BR

  • 14

    【機械製図】この幾何公差の記号は?

    同心度

  • 15

    【機械製図】物体の形を正投影で表し、奥行きを45度斜めにし長さは実長の1/2で書いた図

    キャビネット図

  • 16

    【機械製図】表面性状Raの粗さパラメータの名称は?

    算術平均粗さ

  • 17

    【機械製図】寸法数値の下に引かれている太い実線について、正しく説明しているものを選べ。

    一部の図形が寸法数値に比例しない場合に用いられる記号で、非比例寸法という。

  • 18

    【機械製図】可動部分を、移動中の特定の位置または移動限界の位置で表す想像線は??で示す。

    細い二点鎖線

  • 19

    【機械製図】フライス削り加工の記号は?

    M

  • 20

    【機械製図】製図用紙に関する記述のうち、正しく説明しているものをえらべ。

    機械製図で用いられる用紙の大きさは、A0〜A4である。

  • 21

    【機械製図】幾何公差の中で形状交差をすべて選べ。

    真直度, 平面度, 真円度, 円筒度

  • 22

    【機械製図】第三角法の投影図で、品物の裏側から投影した図は?

    背面図

  • 23

    【機械製図】下図の【I】に当てはまる線の用途または記号名称を答えよ。

    寸法補助線

  • 24

    【機械製図】第三角法の投影図の配置で、正面図の下に配置されるのは?

    下面図

  • 25

    【機械製図】品物の見えない部分の形状を表すかくれ線は、??で表す。

    細い破線

  • 26

    【機械製図】寸法の普通交差について、交差等級の記号と説明の組み合わせで正しく説明しているものを選べ。

    f:精級

  • 27

    【機械製図】この幾何公差の記号は?

    傾斜度

  • 28

    【機械製図】寸法の普通交差について、交差等級の記号と説明の組み合わせで正しく説明しているものを選べ。

    c:粗級

  • 29

    【機械製図】この幾何公差の記号は?

    平行度

  • 30

    【機械製図】穴の上の許容サイズが軸の下の許容サイズより小さいか、等しいときのはめあいは?

    しまりばめ

  • 31

    【機械製図】フォーミング加工の記号は?

    PF

  • 32

    【機械製図】製図で用いる漢字及び記号の大きさ(高さ)は何種類か

    4

  • 33

    【機械製図】表面性状Waの粗さパラメータの名称は?

    算術平均粗さ

  • 34

    【機械製図】表面性状Rzの粗さパラメータの名称は?

    最大高さ

  • 35

    【機械製図】寸法の普通交差について、交差等級の記号と説明の組み合わせで正しく説明しているものを選べ。

    v:極粗級

  • 36

    【機械製図】ラッピング加工の記号は?

    GL

  • 37

    【機械製図】面の一部に特殊な加工を施す必要がある場合に用いられる特殊指定線はどのような線を用いるか、正しく説明しているものを選べ。

    太い一点鎖線

  • 38

    【機械製図】寸法の普通交差について、交差等級の記号と説明の組み合わせで正しく説明しているものを選べ。

    m:中級

  • 39

    【機械製図】超仕上げ加工の記号は?

    GSP

  • 40

    【機械製図】下記溶接記号の①は?

    開先深さ

  • 41

    【機械製図】図面をとじ込んで使用するとき、とじしろを用紙の??に設ける。

    左側

  • 42

    【機械製図】鋳造の記号は?

    C

  • 43

    【機械製図】中ぐり加工の記号は?

    B

  • 44

    【機械製図】交差域クラスのうち、寸法許容差が最小になるものを選べ。

    Φ30H5

  • 45

    【機械製図】管用テーパねじのテーパおねじを表す記号は?

    R

  • 46

    【機械製図】旋削加工の記号は?

    L

  • 47

    【機械製図】管用テーパねじの平行ねじを表す記号は?

    Rp

  • 48

    【機械製図】表面性状Wzの粗さパラメータの名称は?

    最大高さ

  • 49

    【機械製図】ねじの呼びの表し方について、正しいものを選べ。

    Tr10×2は、メートル台形ねじ

  • 50

    【機械製図】管用平行ねじを表す記号は?

    G

  • 51

    【機械製図】リーマ仕上げの記号は?

    DR

  • 52

    【機械製図】幾何公差のうち、姿勢交差に含まれる交差を選べ。

    直角度交差

  • 53

    【機械製図】寸法記入法において、正しく説明しているものを選べ。

    累進寸法記入法は、基準となる部分から個々の寸法を、共通の寸法線を用いて記入する方法。

  • 54

    【機械製図】直交する3軸(X,Y,Z)が互いに120度となり、辺の長さが実長となる図。

    等角図

  • 55

    【機械製図】寸法線の両端に付ける矢印、黒丸、斜線等を総称する名称は?

    端末記号

  • 56

    【機械製図】下図の【B】に当てはまる線の用途または記号名称を答えよ。

    破断線

  • 57

    【機械製図】この幾何公差の記号は?

    円筒度

  • 58

    【機械製図】図の【B】は何線か

    切断線

  • 59

    【機械製図】図の【E】は何線か

    重心線

  • 60

    【機械製図】表面性状Paの粗さパラメータの名称は?

    算術平均粗さ

  • 61

    【機械製図】下図の【D】に当てはまる線の用途または記号名称を答えよ。

    引出線