暗記メーカー
ログイン
古典
  • ピーナッツ

  • 問題数 29 • 2/11/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ふかき故あらむ。       ①

    推量・む・終止形

  • 2

    「われこそ死なめ。」とて        ①

    意志 む 已然形

  • 3

    子といふものなくてありなん。             ①

    適当 む 終止形

  • 4

    思はん子を法師になしたらしむこそ心苦しけれ。   ①

    仮定・婉曲 む 連体形

  • 5

    月ばかりおもしろきものはあらじ。               ①

    打消意志 じ 終止形

  • 6

    袖ひちて結びし水のこほれるを春たつけふの風やとくらむ                         ①〜

    現在推量 らむ 連体形

  • 7

    白露の色はひとつをいかにして秋の木の葉をちぢに染むらむ                          ①〜

    現在の原因推量 らむ 連体形

  • 8

    (鸚鵡ハ)人のいふらんことをまねぶらむよ。          ①       ②

    ①婉曲 らむ 連体形 ②伝聞 らむ 連体形

  • 9

    五日六年のうちに千年や過ぎにけむ。               ①〜

    過去推量 けむ 連体形

  • 10

    さやの中山など超えけむほどもおぼえず。          ①

    過去の伝聞・婉曲 けむ 連体形

  • 11

    アカダナに菊・紅葉など折り散らしたる、さすがに住む人のあればなるべし。                                 ①

    推量 べし 終止形

  • 12

    毎度ただ得失なくこの一矢に定むべしと思へ。                ①

    意志 べし 終止形

  • 13

    羽なければ空をも飛ぶべからず。           ①〜ー

    可能 べし 未然形

  • 14

    大臣の後にて、いでたちもすべかりける人の、              ①ーー

    ①当然 べし 連用形

  • 15

    家の作りやうは、夏をむねとすべし。               ①

    適当 べし 終止形

  • 16

    冬枯れの景色こそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ。                   ①〜ーー

    打消推量 まじ 已然形

  • 17

    この女見では、世にあるまじき心地のしければ、            ①

    不可能 まじ 体形

  • 18

    「人にも漏らさせ給ふまじ。」と御口かため聞え給ふ。           ①ー

    禁止 まじ 終止形

  • 19

    けふの見参はあるまじかりつるものを。          ①〜ーー

    打消当然 まじ 連用形

  • 20

    この川にもみぢ葉流る奥山の雪げの水ぞ今まさるらし。                       ①

    推定 らし 連体形

  • 21

    男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり    ①ー

    伝聞 なり 連体形

  • 22

    明けはてぬなり。帰りなむ。      ①ー

    推定 なり 終止形

  • 23

    すだれをすこしあげて、花奉るめり。               ①

    推定 めり 終止形

  • 24

    しやせまし、せずやあらましと思ふことは、おほやうはせぬはよきなり    ①

    ためらい まし 連体形

  • 25

    うたてげなる翁ふたり、嫗といきあひて、同じところにゐめり。                           ①

    推定 めり 終止形

  • 26

    鏡に色・形あらましかば、映らざらまし。        ①〜ー      ②ー

    ①反実仮想 まし 未然形 ②反実仮想 まし 終止形

  • 27

    世には、心得ぬことの多きなり。             ①ー

    断定 なり 終止形

  • 28

    富士の山はこの国なり。         ①ー

    存在 なり 終止形

  • 29

    忠盛、備前の守たりし時、        ②ー

    断定 たり 連用形