暗記メーカー
ログイン
自動車の故障と探究(プレゼント3)
  • 非公開

  • 問題数 37 • 2/1/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2.ガソリン・エンジンの故障原因と探究 【10】故障現象について、次の問いに答えなさい。 (1)ハンチングとは、どのような現象なのか答えなさい。 ◾︎( )の( )を( )に ( )現象。

    エンジン回転, 上下変動, 周期的, 繰り返す

  • 2

    2.ガソリン・エンジンの故障原因と探究 【10】故障現象について、次の問いに答えなさい。 (2)バック・ファイアとは、どのような現象なのか答えなさい。 ◾︎( )から( )方向で ( )が起こる現象

    エンジン, 吸気管, 燃焼

  • 3

    2.ガソリン・エンジンの故障原因と探究 【10】故障現象について、次の問いに答えなさい。 (2)バック・ファイアとは、どのようなときに発生が多いのか答えなさい。 エンジンが( ), ( )などの故障現象の中で起きることが多い。

    始動しにくい, 出力不足

  • 4

    2.ガソリン・エンジンの故障原因と探究 【10】故障現象について、次の問いに答えなさい。 (3)アフタ・ファイアとは、どのような現象なのか答えなさい。 ( )などで起きる( )。

    マフラ内, 爆発

  • 5

    2.ガソリン・エンジンの故障原因と探究 【10】故障現象について、次の問いに答えなさい。 (3)アフタ・ファイアとは、どのようなときに発生が多いのか答えなさい。 ( )に発生することが多い。

    減速時

  • 6

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【1】高圧燃料系統の点検について、次の問いに答えなさい。 (1)燃料系統のエア抜きを200回以上続けてポンピングしてもプライミング・ポンプが硬くならない場合の故障原因を答えなさい。 ( )から( )間での燃料漏れ、ガス欠。

    フューエル・タンク, フューエル・フィルタ

  • 7

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【1】高圧燃料系統の点検について、次の問いに答えなさい。 (1)燃料系統のエア抜きを200回以上続けてポンピングしてもプライミング・ポンプが硬くならない場合の故障原因を答えなさい。 フューエル・タンクからフューエル・フィルタ間での( )、( )。

    燃料漏れ, ガス欠

  • 8

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【1】高圧燃料系統の点検について、次の問いに答えなさい。 (2)インジェクタの点検した結果、噴射補正値が基準値より低かった場合の故障現象を答えなさい。 ◾︎( ) ◾︎( ) ◾︎( ) ◾︎吹き上がりが悪い

    エンジン始動困難, アイドリング不調, 出力不足

  • 9

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【1】高圧燃料系統の点検について、次の問いに答えなさい。 (2)インジェクタの点検した結果、噴射補正値が基準値より低かった場合の故障現象を答えなさい。 ◾︎エンジン始動困難 ◾︎アイドリング不調 ◾︎出力不足 ◾︎( )が( )

    吹き上がり, 悪い

  • 10

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【1】高圧燃料系統の点検について、次の問いに答えなさい。 (3)グロー・プラグが断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )。(( )は正常)

    エンジン始動困難, スタータ

  • 11

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【2】有害排出ガス防止装置の点検について、 次の問いに答えなさい。 (1)EGRコントロール・バルブの閉まり不良による故障現象を答えなさい。 ◾︎( )(回転低い,不安定) ◾︎エンジン出力不足 ◾︎黒煙の排出過多

    アイドリング不調

  • 12

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【2】有害排出ガス防止装置の点検について、 次の問いに答えなさい。 (1)EGRコントロール・バルブの閉まり不良による故障現象を答えなさい。 ◾︎アイドリング不調(( ),( )) ◾︎エンジン出力不足 ◾︎黒煙の排出過多

    回転低い, 不安定

  • 13

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【2】有害排出ガス防止装置の点検について、 次の問いに答えなさい。 (1)EGRコントロール・バルブの閉まり不良による故障現象を答えなさい。 ◾︎アイドリング不調(回転低い,不安定) ◾︎( ) ◾︎黒煙の排出過多

    エンジン出力不足

  • 14

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【2】有害排出ガス防止装置の点検について、 次の問いに答えなさい。 (1)EGRコントロール・バルブの閉まり不良による故障現象を答えなさい。 ◾︎アイドリング不調(回転低い,不安定) ◾︎エンジン出力不足 ◾︎( )の( )

    黒煙, 排出過多

  • 15

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【2】有害排出ガス防止装置の点検について、 次の問いに答えなさい。 (2)DPF触媒装置の詰まりによる故障現象を答えなさい。 ◾︎( )の( )

    黒煙, 排出過多

  • 16

    3.ジーゼル・エンジンの故障原因と探究 【2】有害排出ガス防止装置の点検について、 次の問いに答えなさい。 (3)尿素SCR触媒装置のDCUシステム故障により多量の尿素水が噴霧された場合どのような現象になるか答えなさい。 ◾︎( )の( )

    白煙, 排出過多

  • 17

    4.電装品の故障原因と探究 【1】スタータの始動不良について、 次の問いに答えなさい。 (1)マグネット・スイッチのC〜M端子間の抵抗値が∞Ωだった場合の故障原因は何か。

    プルインコイルの断線

  • 18

    4.電装品の故障原因と探究 【1】スタータの始動不良について、 次の問いに答えなさい。 (2)マグネット・スイッチのC端子〜ボデー間の抵抗値が0Ωだった場合の故障原因は何か。

    ホールディングコイルの短絡

  • 19

    4.電装品の故障原因と探究 【2】オルタネータの点検について、 次の問いに答えなさい。 (1)駆動用ベルトがゆるい場合の故障現象を答えなさい。

    出力電圧不足

  • 20

    4.電装品の故障原因と探究 【2】オルタネータの点検について、 次の問いに答えなさい。 (2)エンジン回転中にチャージ・ランプが点灯し、B端子から16V以上出力する場合の故障原因を答えなさい。

    B端子の断線

  • 21

    4.電装品の故障原因と探究 【2】オルタネータの点検について、 次の問いに答えなさい。 (3)エンジン低回転時にチャージ・ランプが点灯し、高回転時にするとチャージ・ランプが消灯する場合の故障原因を答えなさい。

    IC式ボルテージレギュレータの不良

  • 22

    4.電装品の故障原因と探究 【3】アナログ式のメータ、ゲージ類について、次の問いに答えなさい。 (1)図のタコメータ回路において、回路内の‪✕‬に 断線がある場合の故障現象を答えなさい。 ◾︎( )が( )。 ( )のまま

    指針, 動かない, 0min-¹

  • 23

    4.電装品の故障原因と探究 【3】アナログ式のメータ、ゲージ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図の燃料計の回路において、回路内の‪L3コイルに断線がある場合、どのような現象になるか答えなさい。 ◾︎( )の位置に関係なく、 指針が「( )」の位置となる

    フロート, F

  • 24

    4.電装品の故障原因と探究 【4】デジタル式のメータ、ゲージ類について、次の問いに答えなさい。 (1)図のスピードメータの回路において、回路内の‪‪✕‬に断線がある場合の故障現象を答えなさい。 全く( )しない。 走行しても「( )」のまま。

    表示, 0km/h

  • 25

    4.電装品の故障原因と探究 【4】デジタル式のメータ、ゲージ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のフューエル・ゲージの回路において回路内の‪‪✕‬に短絡がある場合の故障現象を答えなさい。 燃料が入っているのに「( )」の表示をする。

    E

  • 26

    4.電装品の故障原因と探究 【4】デジタル式のメータ、ゲージ類について、次の問いに答えなさい。 (3)図のテンパレチャ・ゲージの回路において回路内の‪‪✕‬に短絡がある場合の故障現象を答えなさい。 テンパレチャ・ゲージが「( )」を表示したままになる。

    H

  • 27

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (1)図のストップ・ランプ回路において、ストップ・ランプ・スイッチにわずかな抵抗が発生している場合の故障現象を答えなさい。 ( )のランプの点灯が( )

    左右, 薄暗い

  • 28

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のランプ回路において、回路内の①が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )ランプが点灯しない

    Lo

  • 29

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のランプ回路において、回路内の②が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )ランプは点灯するが,( )は 点灯しない。

    Hi, ハイビーム・インジケータ・ランプ

  • 30

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のランプ回路において、回路内の③が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )ランプ,( )ランプが点灯しない。 ( )も点灯しない。

    Hi, F, ハイビーム・インジケータ・ランプ

  • 31

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のランプ回路において、回路内の④が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )点灯しない。(( )側は正常)

    何も, テール

  • 32

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のランプ回路において、回路内の⑤が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )の( )ランプのみ点灯する。

    ディマ・スイッチ, F

  • 33

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (2)図のランプ回路において、回路内の⑥が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )系統以外は全て点灯( )。

    ヘッドランプ, しない

  • 34

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (3)図のランプ回路において、回路内の①が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )、( )全て点灯しない

    ハザード, ターン・シグナル

  • 35

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (3)図のランプ回路において、回路内の②が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )側の( )が全て点灯しない

    左, シグナル・ランプ

  • 36

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (3)図のランプ回路において、回路内の③が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )側の( )が全て点灯しない

    右, シグナル・ランプ

  • 37

    4.電装品の故障原因と探究 【5】ランプ類について、次の問いに答えなさい。 (3)図のランプ回路において、回路内の④が断線した場合の故障現象を答えなさい。 ( )のみ点灯しない

    ハザード