問題一覧
1
αーグルコースはどれ? 上、中、下より選べ
中
2
αーガラクトースはαーグルコースと比べ、何番炭素に直結するーOH基の向きが異なるか 全て選べ
4番
3
フルクトース鎖状構造は還元性を示すか
示す
4
フルクトースの別名を漢字で答えよ
果糖
5
以下の文の( )に当てはまる選択肢を選べ 単糖であるマンノースは( α )の( β )のーOH基の上下を入れ替えたものである
α:グルコース β:2番
6
二糖類であるマルトースは何と何で構成される糖か
αーグルコースとグルコース
7
二糖類であるセロビオースは何と何で構成される糖か
βーグルコースとグルコース
8
二糖類であるラクトースは何と何で構成されているか
βーガラクトースとグルコース
9
二糖類であるトレハロースは何と何から構成されているか
αーグルコースとαーグルコース
10
二糖類であるスクロースは何と何で構成されているか
αーグルコースとβーフルクトース五員環構造
11
フルクトース鎖状構造において、還元性を示す構造はどれか
ヒドロキシケトン基
12
還元性を示す糖類の事を何というか 漢字で答えよ
還元糖
13
還元性を示さない糖類の事を何というか 漢字で答えよ
非還元糖
14
還元性を示すものを全て選べ
グルコース, セロビオース, ラクトース, フルクトース
15
「ショ糖」とは何の別名か
スクロース
16
「麦芽糖」とは何の別名か
マルトース
17
「乳糖」とは何の別名か
ラクトース
18
「ブドウ糖」とは何の別名か
グルコース
19
以下の文の( )に適語を補充しなさい なお、カタカナで答えよ セルロースはβ型のグルコースが1位と4位のヒドロキシ基だけを使って脱水縮合してできた多糖類で、この時生じた結合を、( )結合と呼ぶ
グリコシド
20
還元性がある事を確かめるためにある試薬を加えた。すると銀白色の金属が得られた。 このとき得られたものはいづれか
Ag 銀
21
還元性がある事を確かめるためにある試薬を加えた。すると赤褐色の沈殿が得られた。 このとき得られたものはいづれか
Cu2O 酸化銅(I)
22
マルトースの加水分解酵素はいづれか
アミラーゼ
23
スクロースの加水分解酵素はいづれか
インベルターゼ
24
セロビオースの加水分解酵素はいづれか
セロビアーゼ