問題一覧
1
不動産投資信託の日本版
J-REIT
2
借入金を活用した企業買収
LBO
3
世界の株式市場の指標
MSCI指数
4
景気の先行指標となる指数
PMI
5
日本の銀行間貸し借りの金利
TIBOR(東京銀行間取引金利)
6
企業の買収手法の一つ
TOB
7
株式市場の恐怖指数
VIX
8
財政赤字を補うための国債
赤字国債
9
物価上昇と下落の経済現象
インフレデフレ
10
スタートアップ投資優遇制度
エンジェル税制
11
株式や為替の権利売買
オプション取引
12
日銀による金利調整策
オペレーション
13
非伝統的な経済指標データ
オルタナティブデータ
14
通貨の売買で利益を得る投資
FX取引
15
株式市場の動向を示す指標
株価指数
16
保有株の未実現利益・損失
含み益含み損
17
企業同士が株を保有し合う仕組み
株式持ち合い
18
各国通貨の交換レート
為替相場
19
設備投資の先行指標となる統計
機械受注統計
20
倒産した企業の件数
企業倒産件数
21
退職後の企業支給年金
企業年金制度
22
企業間取引の物価指標
企業物価指数
23
企業の資金の流れ
キャッシュフロー
24
銀行の財務健全性を示す指標
自己資本比率
25
投資家保護のための法律
金融商品取引法
26
金融機関を統括する会社
金融持ち株会社
27
ネット上で資金を募る仕組み
クラウドファンディング
28
信用リスクを取引する金融商品
クレジットデフォルトスワップ(CDS)
29
消費者や企業の景況感調査
景気ウォッチャー調査(街角景気)
30
経済の好不況を示す指標
景気動向指数
31
資産価値の減少による損失
減損損失
32
財政赤字を問題視しない経済理論
現代貨幣理論(MMT)
33
工場や鉱山の生産量指標
鉱工業生産指数
34
1人の顧客が生む収益の総額
顧客生涯価値(LTV)
35
国際的な会計ルール
IFRS
36
銀行間送金ネットワーク
SWIFT
37
国際的な中央銀行の連携機関
BIS
38
国の経済規模を示す指標
国内総生産(GDP)
39
物価変動を考慮したGDP指数
GDPデフレーター
40
短期の企業資金調達手段
コマーシャルペーパー
41
株価急落時の取引停止制
サーキットブレーカー制度
42
信用リスクを評価する指標
債券証券の格付け
43
外国企業が日本で発行する円建て債券
サムライ債
44
資産を市場価格で評価する会計手法
時価会計
45
株主資本の収益性指標
自己資本利益率(ROE)
46
企業が自社の株を市場で買い戻すこと
自社株買い
47
労働市場の状況を示す指標
失業率と求人倍率
48
実際のGDPと潜在GDPの差
GDPギャップ
49
市場で売買できる投資信託
ETF
50
消費者の購買意欲を示す指標
消費活動指数
51
一般家庭の物価水準指標
消費者物価指数
52
転換可能な社債
新株予約権付社債
53
企業が初めて株式市場に上場
IPO
54
住宅建設の景気指標
新設住宅着工戸数
55
長期国債の金利指標
新発10年物国債利回り
56
貸し渋りが発生する状況
信用収縮(クレジットクランチ)
57
社員向けの株式取得権
ストックオプション
58
税金の影響を考慮する会計手法
税効果会計
59
長期的な経済成長のポテンシャル
潜在成長率
60
企業が計画する為替水準
想定為替レート
61
政府運営の投資ファンド
ソブリンウエルスファンド(SWF)
62
米国株式市場の代表的な指標
ダウ工業株30種
63
企業の財務情報の公開
ディスクロージャー
64
リスクヘッジのための金融商品
デリバティブ
65
在庫や機械を担保に融資
動産担保融資
66
資産運用を目的とした資金集団
投資ファンド
67
東京証券取引所の市場区分変更
東証再編
68
独立した投資アドバイザー
独立系金融アドバイザー
69
米ドルが世界経済の中心通貨
ドル基軸通貨体制
70
女性活躍推進の企業ランキング
なでしこ銘柄
71
企業の景況感を示す調査
日銀短観
72
投機的経済の急激な崩壊
バブル崩壊
73
顧客本位の業務運営
フィデューシャリーデューティー
74
物価変動に応じた国債
物価連動国債
75
銀行の最優遇貸出金利
プライムレート
76
積極運用型の投資ファンド
ヘッジファンド
77
2008年の世界金融危機
リーマンショック
78
グループ全体の経常的な利益
連結経常利益
79
東南アジア+日中韓の協力枠組み
ASEANプラス3
80
新興5カ国の経済協力グループ
BRICS
81
アジア太平洋地域の経済協力枠組み
APEC
82
日本主導のアフリカ支援会議
アフリカ開発会議
83
アフリカ諸国の経済統合協定
アフリカ大陸自由貿易圏
84
アフリカ全体の地域統合組織
アフリカ連合(AU)
85
異常気象を引き起こす海洋現象
エルニーニョ
86
核兵器の拡散を防ぐ国際条約
核拡散防止条約
87
気候変動を科学的に評価する組織
IPCC
88
貿易自由化を促進する国際協定
経済連携協定(EPA)
89
原子力の安全利用を監視する機関
IAEA
90
難民支援を行う国連機関
UNHCR
91
国連の平和維持活動
PKO
92
EU域内の国境管理を撤廃する協定
シュンゲン協定
93
BRICSが設立した国際開発銀行
新開発銀行(NDB)
94
国際関係が経済に与える影響
地政学リスク
95
国際紛争を解決する機関
仲裁裁判所
96
国際的な子供の奪取を防ぐ条約
ハーグ条約
97
企業の経営幹部の役職
CxO
98
日本の宇宙政策の指針
宇宙基本計画
99
全ての販売経路を統合する戦略
オムニチャネル
100
OECDによる学力調査
PISA