問題一覧
1
12世紀半ばアフガニスタンで成立し、ガンジス川流域に進出したイスラーム王朝は何か。
ゴール朝
2
206年から 320年間にわたって興亡した5つのイスラーム王朝を総称して何というか。
デリー=スルタン朝
3
10 世紀頃から東南アジアの海洋交易で主に使われた、中国商人が用いた木造船を何とい うか
ジャンク船
4
4世紀末にマレー半島西岸を中心に設立し、国王がイスラーム教に改宗した王国は何か
マラッカ王国
5
16世紀末、マジャパヒト王国に代わってジャワ島東部に成立した王国は何か。
マタラム王国
6
前 10世紀後半から、ナイル川上流にて製鉄と商業で発展した王国は何か。
クシュ王国
7
アラビア海・インド洋での交易でムスリム商人が広く用いた、三角帆の帆船は何か。
ダウン船
8
13世紀前半、ニジュール川上流を支配し、「黄金の国」と呼ばれた黒人王国は何か。
マリ王国
9
11世紀以降サハラ隊商交易の終点として栄え、そこにあるモスクが世界遺産となってる都市はどこか。
トンブクトゥ
10
「海岸に住む人」を意味し、東アフリカ沿岸部の住民の言語とアラビア語がまじりあって生まれた言語を何と呼ぶか。
スワヒリ語
11
トゥグリルーベクがアッバース朝から授かった、「支配者」を意味する称号は何か。
スルタン
12
ファーティマ朝を滅ぼしアイユーブ朝を建て、十字軍との抗争を行った人物は誰か。
サラーフアッディーン
13
258年にアッバース朝を滅ぼし、イル=ハン国を建てた人物は誰か。
フレグ
14
首都の陥落により国土回復運動が完了した、イベリア半島最後のイスラーム王朝は何か。
ナスル朝
15
高位聖職者を任命する権限を巡る、教皇とドイツ皇帝の争いを何というか。
叙任権闘争
16
1077年、ハインリヒ4世がイタリアで教皇に謝罪し、破門を許された事件を何というか。
カノッサの屈辱
17
12~13世紀にかけて、教皇権の最盛期を現出させた教皇は誰か。
インノケンティウス3世
18
10世紀から始まった、春耕地・秋耕地・休耕地に3分し、3年で1巡させる農法は何か。
三圃制
19
ビザンツ皇帝から救援を求められ、十字軍を提唱した教皇は誰か。
ウルバヌス2世
20
1095年、十字軍派遣が提唱された、フランス中部で開かれた会議の名前は何か。
クレルモン宗教会議
21
第4回十字軍がコンスタンティノープルを支配したのはどこの商人の要求による結果か。
ヴェネツィア
22
国王や封建領主が都市に出した、自治権の譲渡・放棄を認める文書を何というか
特許状
23
リューベックを盟主に、最盛期には100以上の都市が加盟し北海・バルト海一帯を制圧した都市同盟を何というか。
ハンザ同盟
24
中世都市で作られた、商人や手工業者の同業組合を何というか。
ギルド
25
13世紀中頃以降、商人の同業組合に対して、手工業者の同業組合が市政参加を求めて起こした闘争を何というか。
ツンフト闘争
26
石やガラス破片などの小片を寄せ合わせて漆喰(しっくい)の壁にはめ込んだ、ビザンツ様式の教会内部の絵画を何というか。
モザイク壁画
27
13世紀前半にキエフ公国を滅ぼし、キプチャク=ハン国を南ロシアに建てたのは誰か
バトゥ
28
イヴァン4世が正式に採用した、ロシアにおける「皇帝」を意味する称号を何というか。
ツァーリ
29
クラクフを首都とした、リトアニアニポーランド王国の王朝名は何か。
ヤゲウォ朝
30
9世紀末、パンノニア(現在のハンガリー)に定住した、ウラル語族の遊牧民は何か。
マジャール人
31
14世紀半ば、西欧で大流行し、人口の約3分の1を減少させた病気は何か。
黒死病
32
貴族の農民搾取の再強化に対して、1381年にイギリスで起こった農民の反乱は何か。
ワット=タイラーの乱
33
1303年、フィリップ4世がボニファティウス 8世をローマ近郊で捕囚した事件は何か。
アナーニ事件
34
1309年から1377年まで教皇と教皇庁がアヴィニョンに移転させられたことを、古代ユダヤ教徒の故事になぞらえて何というか。
教皇のバビロン捕囚
35
ウィクリフの聖書尊重に共鳴したが、コンスタンツ公会議にて異端とされ火刑とされチェコのプラハ大学教授は誰か。
フス
36
1215年、失政を続けるジョン王に対して貴族が団結して認めさせた、イギリス憲法のはじめとされるものは何か。
マグナ=カルタ
37
1302年にフィリップ4世が設立した、フランスの身分制議会の名称は何か。
三部会
38
1256年~1273年におこった、ドイツの実質的な皇帝が不在の時代を何というか。
大空位時代
39
2 1356年にカール4世が発布した、皇帝選出権を七選帝侯に与える文書を何というか。
金印勅書
40
デンマーク王家の支配下で北欧三国が結成した同盟を何というか。
カルマル同盟
41
普遍論争を一応解決したとされる、「神学大全』を記しスコラ哲学を大成したのは誰か。
トマス=アクィナス
42
北フランスから起こった、尖頭アーチと広い窓を持つ大規模建築の主流となった建築様式を何というか。
ゴシック様式
43
契丹の建国者で、その後渤海国を滅ぼした人物は誰か。
耶律阿保機
44
金の下で使われた、漢字と契丹文字を母体に作られた民族文字は何か。
女真文字
45
918年に建てられ、その後朝鮮半島を続した国を何というか
高麗
46
中央集権を強化するため末で採用された、知識人官僚を重用した統治政策を何というか
文治政治
47
神宗に登用され、宰相として新法改革を実施した、唐未宗八大家でもある人物は誰か
王安石
48
遼 を滅ぼした金が開封を占領し、1127年にを滅ぼした事件を何というか
靖康の変
49
唐末期から台頭してきた新興地主層のことを、未宋代では何と呼ぶようになったか。
形勢戸
50
手形から発展した、北で発行された世界最初の紙幣を何というか
交子
51
旧法党の中心人物である司馬光が、戦国時代から五代末まで編年体で記した史書は何か。
資治通鑑
52
宋の三大発明の1つとされ、磁石の性質を利用し、後に航海にも使用されたものは何か。
羅針盤