問題一覧
1
ホルモンを分泌する臓器はどれか。
心臓
2
脂溶性ホルモンはどれか。
アルドステロン
3
甲状腺で合成されるホルモンはどれか。
サイロキシン
4
バソプレッシンの分泌を促進するのはどれか。
血液量減少
5
アルドステロンの作用はどれか。
カリウム再吸収抑制
6
糖質コルチコイドの作用でないのはどれか。
浸透圧上昇
7
血糖値を上昇させるホルモンはどれか。
グルカゴン、成長ホルモン、甲状腺ホルモン、糖質コルチコイド
8
ビタミンDについて正しいのはどれか。
腸管からのカルシウム吸収を促進する。
9
カルシトニンを分泌する臓器はどれか。
甲状腺
10
性分化について正しいのはどれか。
テストステロンはウォルフ管を男性生殖管へと分化させる。
11
血中の黄体形成ホルモン(LH)濃度が最も高い月経周期はどれか。
排卵期
12
分娩を促進するのはどれか。
オキシトシン
13
精子の発育過程で正しいのはどれか。
女性生殖内で受精(運動)能を獲得する。
14
精巣について正しいのはどれか。
精液には精嚢と前立腺からの分泌液が含まれる。
15
体温を上昇させるホルモンはどれか。
プロゲステロン
16
血漿には含まれるが血清に含まれないものはどれか。
フィブリノゲン
17
血漿膠質浸透圧を生じさせるのはどれか。
アルブミン
18
1microlあたりの赤血球数はどれか。
500万
19
代謝されてビリルビンとなるのはどれか。
ヘム
20
老化赤血球が破壊される臓器はどれか。
脾臓
21
胸腺で成熟する細胞はどれか。
Tリンパ球
22
抗体を産生する細胞はどれか。
形質細胞
23
抗原提示能を有する細胞はどれか。
樹状細胞、マクロファージ
24
骨量を減少させるのはどれか。
副甲状腺ホルモンの増加
25
正しいのはどれか。
カルシウムの90%以上は骨に存在する。