暗記メーカー
ログイン
大垣2/27
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 73 • 2/26/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ホルモン負荷試験について正しいのはどれか

    ホルモン分泌異常を生じている部位の推定に用いる

  • 2

    ヨード制限食が提供されるのはどれか

    甲状腺シンチグラフィ

  • 3

    下垂体ホルモンの分泌低下により生じるのはどれか。2つ選べ

    低身長症、シーハン症候群

  • 4

    中心性肥満を生じるのはどれか

    クッシング症候群

  • 5

    血中ホルモンの異常と所見との組み合わせで正しいのはどれか

    パラソルモン高値ー尿路結石

  • 6

    下垂体腺腫について正しいのはどれか

    代表的な外科治療として経鼻的な軽蝶形骨洞法による下垂体切除術がある

  • 7

    慢性甲状腺炎で正しいのはどれか

    自己免疫疾患である

  • 8

    甲状腺ホルモンの分泌が亢進した状態の身体所見について正しいのはどれか

    眼球突出、手指振戦

  • 9

    1型糖尿病で正しいのはどれか

    高度のインスリン分泌障害がある

  • 10

    糖尿病の3大合併症でないのはどれか

    心筋症

  • 11

    動脈硬化わ直視して評価できる血管はどれか

    眼底動脈

  • 12

    糖尿病性ケトアシドーシスで血中濃度が低下するのはどれか

    重炭酸イオン

  • 13

    痛風で正しいのはどれか

    発作は飲酒で誘発される

  • 14

    二型糖尿病で正しいのはどれか

    インスリンの作用不足に基づく

  • 15

    脂肪分解の過剰で血中に増加するのはどれか

    ケトン体

  • 16

    肥満症で適切なのはどれか

    内臓脂肪型肥満は高脂血症の発症の危険性が高い

  • 17

    貧食能を有する細胞はどれか

    マクロファージ

  • 18

    免疫について誤っているのはどれか

    抗体のうちlgMは外分泌液に分泌される

  • 19

    免疫担当細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか

    形質細胞ー抗体の産生

  • 20

    能動免疫はどれか

    ワクチンの接種

  • 21

    甲状腺疾患について誤っているものを選べ

    バセドウ病に見られる甲状腺浮腫、徐脈、眼球突出をメルゼブルクの3徴候という

  • 22

    甲状腺機能低下症について誤っているものは

    甲状腺クリーゼに対する観察を行う

  • 23

    クッシング病について誤っているものは

    原因腫瘍に対しての第1選択治療は放射線療法である

  • 24

    原発性副甲状腺機能亢進症について正しいものはどれか

    骨がもろくなり、尿路結石が出来やすい

  • 25

    フィードバック機構で正しいのはどれか

    受容体が生体の変化を感知して調整中枢に情報伝達する

  • 26

    ホルモンと分泌部位の組み合わせで正しいのはどれか

    プロラクチンー下垂体前葉

  • 27

    状態とそれによって分泌が促進されるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか

    ナトリウム摂取不足ーアルドステロン

  • 28

    体の変化とそれによって増加するホルモンとその組み合わせで正しいのはどれか

    血清カルシウムの低下ー副甲状腺ホルモン

  • 29

    脂肪の合成を促進するのはどれか

    気管支を拡張させる

  • 30

    ホルモンで正しいのはどれか

    血圧の低下によって副腎髄質ホルモンの分泌が促進される

  • 31

    閉経後のエストロゲン産生に最も関与するのはどれか

    甲状腺

  • 32

    精子形成を促進するのはどれか

    卵胞刺激ホルモン

  • 33

    低血糖によって分泌が刺激されるのはどれか

    副腎皮質刺激ホルモン

  • 34

    尿量減少作用が強いのはどれか a.コルチゾール b.オキシトシン c.アンギオテンシンⅡ d.バソプレシン

    c.d

  • 35

    アルドステロンで正しいのはどれか

    ナトリウムの再吸収を促進する

  • 36

    血圧を上げる作用を持つのはどれか

    レニン、ノルアドレナリン

  • 37

    生理的ニーズの充足と検査値の変化とその組み合わせで正しいのはどれか

    食事ー血清インスリン濃度の低下

  • 38

    悪性腫瘍と免疫との関係で誤っているのはどれか

    悪性化した免疫細胞由来の免疫グロブリンも生体防御に働く

  • 39

    接触性皮膚炎の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか

    IV型

  • 40

    抗原がlgEと結合するのはどれか

    アナフィラキシーショック

  • 41

    IV型アレルギー反応について正しいのはどれか2つ選べ

    Tリンパ球が関与する, ツベルクリン反応で見れれる

  • 42

    アトピー性皮膚炎で正しいのはどれか

    lgE抗体が関与する

  • 43

    シューグレン症候群について正しいのはどれか

    主症状は乾燥状態である

  • 44

    全身性エリテマトーデスで生命予後を悪くするのはどれか

    ループス腎炎

  • 45

    関節リウマチで起こる主な炎症はどれか

    滑膜炎

  • 46

    関節リウマチで正しいのはどれか

    悪性関節リウマチは血管炎を伴う

  • 47

    関節リウマチで正しいのはどれか

    関節軟骨の炎症で始まる

  • 48

    全身性進行性硬化症について誤っているのはどれか

    低r-グロブリン血症が特徴である

  • 49

    ベーチェット病に特徴的なのはどれか

    外陰部潰瘍

  • 50

    ヒト免疫不全ウイルスが感染する細胞はどれか

    ヘルパーTリンパ球

  • 51

    膠原病について誤っているのはどれか

    生活習慣によって自己免疫となり発症する

  • 52

    全身性エリテマトーデス患者について誤っているものはどれか

    50歳代以降の女性に好発する

  • 53

    関節リウマチの症状として、誤っているものはどれか

    けいれん

  • 54

    アレルギーについて正しいものをひとつ選べ

    Ⅲ型アレルギーは食物アレルギーがある

  • 55

    膠原病について正しいのはどれか

    強皮症は女性に多く、レイノー現象が見られる

  • 56

    膠原病患者の看護について、正しいのはどれか

    副腎皮質ステロイド薬の服用時は、手洗いやうがいを励行するように指導する

  • 57

    免疫について正しい組み合わせをひとつ選べ a.マクロファージは食作用をもち、病原菌。細胞内に取り込み、殺菌し消毒するという感染防御を行っている b.抗体が関与する免疫反応を細胞性免疫という c.赤痢は感染後にかなり強い病後免疫ができる d.エイズはHIV感染により、免疫グロブリンの産生を促す免疫担当細胞が破壊され、免疫不全状態になる

    a.d

  • 58

    アナフィラキシー反応について、正しいものを一つ選べ

    I型アレルギーである

  • 59

    膠原病と症状の組み合わせで誤っているものをひとつ選べ

    シェーグレン症候群ー涙腺、唾液腺の分泌増加

  • 60

    アレルギー、膠原病疾患の組み合わせで、正しいものをひとつえらべ

    膠原病ー自己免疫疾患

  • 61

    糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか

    満月様顔貌

  • 62

    二次性高血圧症の原因となるホルモンはどれか

    アルドステロン

  • 63

    ホルモン負荷試験について正しいのはどれか

    ホルモン分泌異常を生じている部位の推定に用いる

  • 64

    下垂体腺腫について正しいのはどれか

    代表的な外科治療として経鼻的な経蝶形骨洞法による下垂体切断術がある

  • 65

    低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか

    高比重リポ蛋白コレステロール

  • 66

    最終代謝産物に尿酸が含まれるのはどれか

    核酸

  • 67

    低血糖時の症状はどれか

    冷汗

  • 68

    テタニーと関連するのはどれか

    低カルシウム血症

  • 69

    Ⅰ型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれか

    低血糖症状には振戦などの自律神経症状がある

  • 70

    膠原病と症状の組み合わせで誤っているものをひとつえらべ

    シェーグレン症候群ー涙腺、唾液腺の分泌増加

  • 71

    女性の性機能について正しいものはどれか

    女性の性周期は、視床下部、下垂体、卵巣の一連のホルモンにより調節されている

  • 72

    甲状腺機能低下症について誤っているのはどれか

    甲状腺クリーゼに対する観察を行う

  • 73

    ホルモンと気管、症状、疾患の組み合わせで正しいものはどれか

    アドレナリンー副腎髄質ー褐色細胞腫