暗記メーカー
ログイン
病理
  • 佃直

  • 問題数 75 • 1/15/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肝障害の症状について正しいものを選びなさい

    出血傾向

  • 2

    経口感染する肝炎ウイルスを選びなさい

    A型肝炎ウイルス

  • 3

    肝硬変に合併するガンの種類を選べ

    肝細胞癌

  • 4

    直接ビルビリンが上昇しやすい病態を選びなさい

    総胆管癌

  • 5

    脂肪肝の直接原因となる病態を選びなさい

    肥満による栄養過多

  • 6

    医療事故における病理学業務ではないものを一つ選びなさい

    殺人事件の剖検報告書の作成

  • 7

    次のうち病院の内因はどれか、一つ選びなさい

    ホルモン異常などの内分泌的素因

  • 8

    医原病の原因について誤ったものを一つ選びなさい

    抗がん剤投与による好中球の増加

  • 9

    ビタミンと欠乏症との組み合わせで正しいのを選びなさい

    ビタミンDーくる病

  • 10

    次のうちウイルスが原因となるものはどれか一つ選びなさい

    COVID-19感染

  • 11

    先天異常の原因と疾患について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

    胎芽病-先天性風疹症候群

  • 12

    萎縮について正しいものを一つ選びなさい

    生理的萎縮は出産直後でも起きる

  • 13

    肥大について正しいものを一つ選べ

    肥大は細胞数の増加でも細胞容積の増加でも起こる

  • 14

    壊死について正しいものを一つ選びなさい

    局所の血行障害は壊死の原因となる

  • 15

    糖尿病について正しいものを選びなさい

    末梢神経障害の原因となる

  • 16

    黄疸について正しいものを一つ選びなさい

    ビルビリンの代謝異常

  • 17

    門脈循環に属する臓器を一つ選びなさい

    膵臓

  • 18

    漏出性出血の原因一つ選びなさい

    血液凝固異常

  • 19

    うっ血について正しいものを一つ選びなさい

    静脈血の流出障害で起こる

  • 20

    貧血について正しいものを一つ選びなさい

    血中ヘモグロビン値は低下する

  • 21

    浮腫の原因について正しいものを一つ選びなさい

    うっ血

  • 22

    炎症の4徴候について正しいものを選びなさい

    腫脹

  • 23

    炎症の特徴について正しいものを一つ選びなさい

    充血

  • 24

    結核結節の特徴について正しいものを一つ選びなさい

    類上皮細胞による肉芽腫

  • 25

    蜂窩織炎はどの炎症に分類されるか1つ選びなさい

    化膿性炎

  • 26

    形質細胞に分化する細胞

    Bリンパ球

  • 27

    悪性腫瘍の特徴はどれか、一つ選びなさい

    極性が失われる

  • 28

    非上皮性腫瘍はどれか、一つ選びなさい

    肉腫

  • 29

    食道癌に多い組織型はどれか、一つ選びなさい

    重曹扁平上皮癌

  • 30

    TNM分類で遠隔転移を表す記号はどれか

    M

  • 31

    HPV関連腫瘍はどれか一つ選びなさい

    子宮体癌

  • 32

    先天性心疾患でチアノーゼとなる病態を選びなさい

    ファロー四徴症による右→左短絡

  • 33

    左室壁が最も肥厚する弁膜症は?

    大動脈弁狭窄症

  • 34

    狭心症について正しいものを選べ

    冠動脈の一過性攣縮によって起こる

  • 35

    前壁中隔、側壁に及ぶ心筋梗塞の閉鎖血管はどれか選べ

    左前下行枝抹消

  • 36

    粥状動脈硬化症でおこる合併症について選べ

    高血圧, 血栓・塞栓, 動脈瘤

  • 37

    肺気腫について正しいものを選びなさい

    肺胞壁の破壊

  • 38

    気管支喘息について正しいものを選びなさ

    呼気性呼吸困難

  • 39

    肺水腫の原因について正しいものを選べ

    肺うっ血

  • 40

    肺癌について正しいものを選びなさい

    小細胞癌の予後は悪い

  • 41

    自然気胸の原因について正しいものを選びなさい

    気腫性嚢胞(ブラ・ブレブ)の破裂

  • 42

    寄生虫が原因となる疾患を選びなさい

    胃アニサキス

  • 43

    胃潰瘍について正しいものを選びなさい

    ピロリ菌か発祥に関係

  • 44

    胃悪性腫瘍について正しいものを選びなさい

    腺癌の頻度が高い

  • 45

    潰瘍性大腸炎について正しいものを選びなさい

    陰窩膿腫の形成をみる

  • 46

    腸閉塞の原因

    卵巣癌, 手術後の癒着, 卵巣癌の播種

  • 47

    末端肥大症の原因となる疾患

    下垂体腺腫

  • 48

    甲状腺の悪性腫瘍を選べ

    甲状腺乳頭癌

  • 49

    病的骨折の原因となる病態

    副甲状腺機能亢進症

  • 50

    クッシング病の原因となる疾患を選びなさい

    副腎皮質腺腫による糖質コルチコイドの過剰分泌

  • 51

    糖尿病の合併症となる病態

    閉塞性動脈硬化症による足末端の壊疸

  • 52

    水腎症で見られる病態を選びなさい

    腎実質の圧排性萎縮

  • 53

    ネフローゼ症候群について正しいものを選びなさい

    糸球体毛細血管基底膜透過性亢進が原因

  • 54

    IgA腎症の多い初発症状を選びなさい

    血尿

  • 55

    透析導入で最も多い疾患

    糖尿病性腎症

  • 56

    前立腺肥大に多く見られる症状

    尿閉

  • 57

    性感染症を選びなさい

    クラミジアによる卵管炎

  • 58

    子宮内膜が子宮以外の場所で増殖する疾患を選びなさい

    子宮内膜症

  • 59

    ヒト乳頭腫ウイルスが発症に関連する腫瘍を選びなさい

    子宮頚がん

  • 60

    子宮外妊娠が多い部位

    卵管膨大部

  • 61

    乳腺で最も多い悪性腫瘍

    乳管癌

  • 62

    骨髄3系統の細胞すべてが減少する貧血

    再生不良貧血

  • 63

    骨髄に未熟腫瘍細胞(骨髄芽球)が増殖する疾患を選びなさい

    急性骨髄性白血病

  • 64

    多発性骨髄腫はどの細胞が腫瘍化したものか、選びなさい

    形質細胞

  • 65

    血液の凝固障害の原因

    播種性血管内凝固症候群

  • 66

    悪性リンパ腫の原発巣はどこか、選びなさい

    リンパ節, 骨髄, 胃

  • 67

    硬膜下血腫で血液が貯留する部位を選びなさい

    硬膜とくも膜の間

  • 68

    クモ膜下出血の原因で多い疾患

    脳動脈瘤の破綻

  • 69

    発症が緩徐(5~10年後)となる脳炎の原因疾患を選びなさい

    麻疹ウイルス

  • 70

    疾患と神経の正しい組み合わせ

    パーキンソン病ー中脳黒質メラニン含有細胞の変性

  • 71

    脳腫瘍で悪性の高いのを選べ

    膠芽腫

  • 72

    くる病の原因となるビタミン欠乏症を選びなさい

    ビタミンD

  • 73

    骨組織原発性悪性腫瘍を選びなさい

    骨肉腫

  • 74

    関節リウマチで初期に炎症が起こる部位

    関節滑膜

  • 75

    痛風の原因は?

    高尿酸血症