暗記メーカー
ログイン
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 9/19/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    独立性

    複数のトランザクションを同時に実行した場合と、順番に実行した場合の結果が等しくなることを保証する性質です。

  • 2

    原子性

    トランザクション内の処理がすべて実行されるか、または全く実行されないことを保証する性質です。

  • 3

    一貫性

    トランザクションによりデータの矛盾が生じないこと、つまり常にデータベースの整合性が保たれていることを保証する性質です。

  • 4

    永続性

    一旦正常終了したトランザクションの結果は、以後システムに障害が発生しても失われないことを保証する性質です。

  • 5

    現在の動向から未来を予測したり、システム分析に使用したりする手法であり、専門的知識や経験を有する複数の人にアンケート調査を行い,その結果を互いに参照した上で調査を繰り返して、集団としての意見を収束させる手法はどれか。

    デルファイ法

  • 6

    MRPの特徴はどれか。

    製品の基準生産計画を基に、部品の手配数量を算出する。

  • 7

    サプライチェーンマネジメントを説明したものはどれ か。

    購買,生産、販売及び物流を結ぶ一連の業務を、企業内,企業間で全体最適の視点から見直し、納期短縮や在庫削減を図る。

  • 8

    サイトアクセス者の総人数に対して、最終成果である商品やサービスの購入に至る人数の割合を高める目的でショッピングサイトの画面デザインを見直すことにした。効果を測るために、見直し前後で比較すべき、効果を直接示す値はどれか。

    コンバージョン率

  • 9

    ブラックボックステストのテストデータの作成方法のうち、最も適切なものはどれか。

    機能仕様から同値クラスや限界値を識別し、テストデータを作成する。

  • 10

    データベースのトランザクションに関する記述のうち,適切なものはどれか。

    複数のトランザクション間でデッドロックが発生したので,トランザクションをDBMSがロールバックした。

  • 11

    TCP/IPの環境で使用されるプロトコルのうち、構成機器や障害時の情報収集を行うために使用されるネットワーク管理プロトコルはどれか。

    SNMP

  • 12

    TCP/IPネットワークで使用されるARPの説明として、適切なものはどれか。

    IPアドレスからMACアドレスを得るためプロトコル

  • 13

    3層クライアントサーバシステムの各層の役割のうち、適切なものはどれか。

    ファンクション層は、データを加工してプレゼンテーション層に返信する。

  • 14

    チャレンジレスポンス認証方式に該当するものはどれか。

    利用者が入力したパスワードと、サーバから受け取ったランダムなデータとをクライアントで演算し、その結果をサーバに送する。

  • 15

    プロジェクトマネジメントにおいてパフォーマンス測定に使用するEVMの管理対象の組みはどれか。

    コスト、スケジュール

  • 16

    システム監査人の行為のうち、適切なものはどれか。め

    調査によって発見した問題点について、改善指摘を行った。

  • 17

    発言者がメッセージのハッシュ値からデジタル署名を生成するのに使う鍵はどれか。

    発信者の秘密鍵

  • 18

    電子メールで、静止画。動画。音声などの様々な情報を送ることができる仕組みはどれか。

    TELNET

  • 19

    IDSの機能はどれか。

    サーバやネットワークを監視し,侵入や侵害を検知した場合に管理者へ通知する。

  • 20

    連関図法を説明したものはどれか。

    複雑な要因の絡み合う事象について、その事象間の因果関係を明らかにする方法である。

  • 21

    0以外の数値を浮動小数点表示で表現する場合,仮数部の最上位桁が0以外になるように、桁合わせする操作はどれか。ここで,仮数部の表現方法は、絶対値表現とする。

    正規化

  • 22

    UMLのアクティビティ図の特徴はどれか。

    多くの並行処理を含むシステムの、オブジェクトの振る舞いが記述できる。

  • 23

    UMLにおける振る舞い図の説明のうち、アクティビテイ図のものはどれか。

    ある振る舞いから次の振る舞いへの制御の流れを表現する。

  • 24

    コンピュータの高速化技術の一つであるメモリインターリーブに関する記述として,適切なものはどれか。

    主記憶を複数の独立して動作するグループに分けて、各グループに並列にアクセスする方式

  • 25

    暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    共通鍵暗号方式では、暗号化及び復号に同一の鍵を使用する。

  • 26

    リンカの機能として、適切なものはどれか。

    相互参照の解決などを行い。複数の目的モジュールなどから一つのロードモジュールを生成する。