問題一覧
1
古代〜中世の教育機関として関連する人物を順番通りに答えなさい。 ①綜芸種智院 ②金沢文庫 ③足利学校 ④芸亭 ⑤風姿花伝
空海, 北条実時, 上杉憲実, 石上宅嗣, 世阿弥
2
古代の私学(別曹)について、関連する人物を順番に選びなさい。 ①弘文院 ②勧学院 ③学館院 ④奨学院 ⑤文章院
和気広世, 藤原冬嗣, 橘嘉智子, 在原行平, 菅原清公
3
戦国大名の家法として関連のあるものを順番に選びなさい。 ①伊達氏(陸奥) ②北条氏(伊豆) ③武田氏(甲斐) ④朝倉氏(越前) ⑤今川氏(駿河)
塵芥集, 早雲寺殿廿一箇条, 甲州法度之次第, 朝倉孝景条々, 今川仮名目録
4
江戸時代に藩学として水戸藩が設けた学校はどれか。
弘道館
5
郷学として江戸時代に設けられた学校は次のうちどれか。
閑谷学校
6
昌平坂学問所を開設したのは誰か。
林羅山
7
適塾を開設したのは誰か。
緒方洪庵
8
松下村塾を開設したのは誰か。
吉田松陰
9
次の私塾を開設した人物を順番に答えよ。 ①藤樹書院 ②咸宜園 ③鈴屋 ④鳴滝塾 ⑤古義堂
中江藤樹, 広瀬淡窓, 本居宣長, シーボルト, 伊藤仁斎
10
「都鄙問答」を著し、「心学」を説いたのは誰か。
石田梅岩
11
農民の再建に尽力し、「報徳仕法」を説いたのは誰か。
二宮尊徳
12
「和俗童子訓」を著し、「朱子学」を説いたのは誰か。
貝原益軒
13
初代文部大臣は誰か。
森有礼
14
教育令制定の起草したのは誰か。
田中不二麿
15
教育聖旨を起草したのは誰か。
元田永孚
16
「成城小学校」を創設したのは誰か。
沢柳政太郎
17
次の学校を創設・設立したのは誰か。順番に答えなさい。 ①「池袋児童の村」小学校 ②玉川学園 ③明星学園 ④自由学園 ⑤自由ヶ丘学園
野口援太郎, 小原國芳, 赤井米吉, 羽仁もと子, 手塚岸衛
18
児童文化運動を推進し、「赤い鳥」を創刊したのは誰か。
鈴木三重吉
19
作文教育における随意選題を提唱したのは誰か。
芦田恵之助
20
自由画教育を提唱し、「芸術自由教育」を編集したのは誰か。
山本鼎
21
個人学習、分団学習を取り入れた動的教育を提唱したのは誰か。
及川平治