暗記メーカー
ログイン
ケーキライセンス
  • 小鐵

  • 問題数 45 • 10/18/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    スポンジケーキを作るときには(6)°Cの湯せんにかけるとよい。

    イ)70〜80

  • 2

    スポンジケーキを作るときには湯せんにかけた卵液を(7)°Cに温める。

    イ)35〜40

  • 3

    デコレーションの手順は、サンド→(11)→本塗りである。

    ウ)下塗り

  • 4

    パート・シュクレとは、バターと(14)の多く入った甘いビスケット生地である。

    ア)砂糖

  • 5

    シロップは砂糖の量に対して、(15)倍の水を混ぜ溶かして作る。

    ア)2

  • 6

    アングレーズソースは卵の(17)性を利用して作る。

    イ)乳化

  • 7

    タルトレットとは(21)型のタルトのことである。

    ア)小

  • 8

    アングレーズソースのアングレーズは(26)という意味である。

    イ)イギリス風

  • 9

    カヌレとは(27)という意味である。

    ア)溝

  • 10

    シフォンケーキは(30)で誕生したお菓子である。

    ウ)アメリカ

  • 11

    ガナッシュとは(33)という意味がある。

    イ)間抜け

  • 12

    ビスキュイ生地とは(34)のスポンジである。

    ア)別立て

  • 13

    ペルレの意味は(35)である。

    イ)真珠

  • 14

    サブレ・ヴィエノワのヴィエノワは(36)という意味である。

    ア)ウィーン

  • 15

    ムースとは(39)という意味である。

    ア)泡

  • 16

    クレーム・パティシエールとは、卵黄、砂糖、小麦粉・(43)から作られる。

    イ)牛乳

  • 17

    フィアンティーヌとは(49)を薄く伸ばして焼き、細かく砕いたものである。

    ウ)クレープ生地

  • 18

    砂糖を再結晶させた食材を(51)という

    ウ)フォンダン

  • 19

    イタリアン・メレンゲとは熱い(52)を加えて作るメレンゲである。

    ア)シロップ

  • 20

    タンブルタンを加えてつくるスポンジを、ビスキュイ・(53)という。

    ウ)パンドジェーヌ

  • 21

    パート・シュクレはバターの(54)性を利用する

    ウ)ショートニング

  • 22

    バターのショートニング性は(55)℃のとき、性質が一番発揮される。

    イ)10〜13

  • 23

    パート・シュクレは(56)を落ち着かせるため、20分以上休ませる。

    ウ)糊化

  • 24

    クレーム・シャンティは生クリームに(59)を加えて泡立てたもの。

    ア)砂糖

  • 25

    パラチニットは高温で加熱しても(61)しづらい。

    ウ)カラメル化を

  • 26

    パート・ブリぜは(63)という意味がある。

    イ)壊された

  • 27

    バニラビーンズはラン科の植物の(64)を発酵させたもの。

    ウ)種子

  • 28

    タンブルタンとは(69)・粉糖を同量ずつ合わせたものである。

    イ)アーモンドパウダー

  • 29

    ゼラチンは(71)℃以上で溶ける。

    イ)50

  • 30

    ゼラチンは(72)℃以下から固まり始める。

    ウ)20

  • 31

    一度固まったゼラチンの再溶解温度は(73)℃以上である。

    ア)25

  • 32

    ピューレとは果肉をつぶし約(74)%の砂糖を加えたものである。

    ア)10

  • 33

    スポンジケーキの作成時、卵と砂糖が泡立った状態を(76)状という。

    ウ)リュバン

  • 34

    グラニュー糖を加熱して(80)℃以上になると色付きはじまる。

    イ)120

  • 35

    パート・ブリゼのサクサクした食感は、バターの(81)性を利用する。

    イ)ショートニング

  • 36

    アングレーズソースとは(84)に砂糖を加え混ぜたものを加熱する。

    ウ)卵黄

  • 37

    メレンゲは(85)性を利用して泡立てる。

    ア)気泡

  • 38

    クーベルチュールチョコレートはカカオ分が(86)以上のものを指す。

    イ)35%

  • 39

    チョコレートは(88)℃の湯せんで溶かす。

    ア)50〜60

  • 40

    チョコレートを溶かしてそのまま冷やし固めた時に表面にできる白い斑点や結晶華のことを(89)という。

    ウ)ブルーム

  • 41

    クレーム・パティシエールは(90)火で加熱する。

    ウ)弱めの

  • 42

    薄力粉は(91)℃以上で糊化をする。

    ウ)87

  • 43

    パート・シュクレ生地はサクサク感を出すため(93)を使用する。

    イ)粉糖

  • 44

    カシスには(99)やアントシアニンがたくさん含まれる。

    ア)ビタミンC

  • 45

    パータ・ポンプのポンプは(100)という意味である。

    ア)爆発