暗記メーカー
ログイン
Linux後期期末
  • 茶碗蒸し

  • 問題数 88 • 2/5/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    △ /dev/sdc にパーティションを作成する。 コマンドを答えなさい。

    /sbin/fdisk /dev/sdc

  • 2

    /dev/sdcのパーティションを/mnt/xxディレクトリ配下へマウントする。 コマンドを答えなさい。 /mnt/xxを作るコマンド… マウントするコマンド…

    mkdir /mnt/xx, mount /dev/sdc /mnt/xx

  • 3

    クォータでソフトリミットの意味を答えなさい。

    容量制限の警告が発生されるタイミング

  • 4

    クォータでハードリミットの意味を答えなさい。

    利用できる最大のディスク容量

  • 5

    ユーザーx001のクォータ情報を表示した。 コマンドを答えなさい。

    quota x001

  • 6

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 空白 8 11 15 空白 クォータ対象のファイルシステム名は?

    dev/sde1

  • 7

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 8 11 15 現在のファイル数

    8

  • 8

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 8 11 15 ファイル数のハードリミットは?

    15

  • 9

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 8 11 15 ファイル数のソフトリミットは?

    11

  • 10

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 8 11 15 現在のブロック数は?

    16

  • 11

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 8 11 15 ブロック数のハードリミットは?

    23

  • 12

    quota x001 のコマンドの出力結果は次のようになった。次の意味を答えなさい。 Disk quotas for user x001 (uid 509) : Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace / dev/sde1 16 19 23 8 11 15 ブロック数のソフトリミットは?

    19

  • 13

    ≪quota コマンドの表示結果の見方≫ わかればOK

    OK

  • 14

    Linuxのブートプロセスでinitの前までを順に答えなさい。 1→2→3→4

    BIOS, ブートローダ, カーネルとinitramfs, initramfs上のinit

  • 15

    △パソコンの基盤であるマザーボードに搭載され、パソコンの電源が入ってから最初に動き、OSの読み込みや、主にハードウェアを制御するプログラム。

    BIOS

  • 16

    △コンピュータを起動したときに呼び出されて、OSとかを動かすプログラムのこと

    ブートローダ

  • 17

    △ OSの中核部分のソフトウェア。 ハードウェアとソフトウェアの仲立ちする役割。

    カーネル

  • 18

    ≪ブートプロセス≫ BIOS…ハードウェア起動。ブートローダ起動→ ブートローダ…OS読出し起動。カーネル起動→ カーネル…ハードウェアを認識・制御。 初期ファイルシステムinitramfsをメモリにロード→ initramfs上のinit…他のすべてのプロセスを起動するプロセス。(init=初期化) ファイルシステム…ファイルの保存や管理をするシステム。

    OK

  • 19

    Linux上でカーネル起動後に最初に実行されるものの名称を答えなさい。 またそのPIDはいくつか?

    init, 1

  • 20

    デーモンとは何か?

    バックグラウンドで動作するサービスプログラム。

  • 21

    initによってサービスの初期設定が始まる。 設定が書かれているファイルパスを絶対パスで答えなさい。

    /etc/inittab

  • 22

    /etc/inittabのファイルは1行ずつコロンで区切られ、書式が決まっている。 構成を答えなさい。 A : B : C : D

    ID, runlevel, action, process

  • 23

    RedHat系では/etc/inittabのファイルでブート時に実行するスクリプト名を指定している。 そのスクリプト名を絶対パスで答えなさい。

    /etc/rc.d/rc.sysinit

  • 24

    /etc/rc0.dのファイルを調べなさい。 用途は「サービス」を使って答えなさい。 Sで始まるファイル数。用途。

    82, サービス停止処理へのシンボリックリンク

  • 25

    etc/rc0.dのファイルを調べなさい。 用途は「サービス」を使って答えなさい。 Kで始まるファイル数。用途。

    5, サービス開始処理へのシンボリックリンク

  • 26

    Linux においてコンピューター上にある他のファイルやフォルダを指し示す働きを持つファイル。

    シンボリックリンク

  • 27

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 次のユーザーを登録するコマンドを答えなさい。 フルネームは tokyo denko (間に空白あり)、ホームは/home/tokyo、シェルは/bin/bash、プライマリグループは somebody、ユーザー名は tokyo

    useradd -c "tokyo denko" -d /home/tokyo -s /bin/bash -g somebody tokyo

  • 28

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 ユーザーIpic のプライマリ以外の所属グループをbpに変更する。

    usermod -G bp Ipic

  • 29

    ユーザーdenko のパスワードロックを解除する。

    usermod -U denko

  • 30

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 ユーザーjohoのアカウントを削除する。ホームディレクトリも削除する。

    userdel -r joho

  • 31

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 既存のグループXXのグループ名を YYに変更する。

    groupmod -n YY XX

  • 32

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 シャドウパスワードが記録されているファイルをフルパスで答えなさい。

    /etc/shadow

  • 33

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 ユーザーd299でコマンドを実行した。表示されたユーザー名、所属グループ名を答えなさい。 [d299@Fedor a8 ~]$ id da99 uid=501 (da99) gid=502 (da99) 所属グループ=502(da99),501(class_x) ユーザ名… 所属グループ名…

    da99, da99 と class_x

  • 34

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 ユーザーのパスワードがシャドウ化されていないとき、シャドウ化するコマンドは?

    pwconv

  • 35

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 すべてのユーザーに共通の環境変数を設定したい場合に修正するファイル名をフルパスで答えなさい。

    /etc/profile

  • 36

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 bash 起動時に参照されるファイルをフルパスで答えなさい。

    /etc/bashrc

  • 37

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 useradd でホームディレクトリが作成される。そのとき、その中に入れておきたいファイルを指定したい場合に用意するファイルをフルパスで答えなさい。

    /etc/skel

  • 38

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 システムログを管理するデーモンがrsyslogdとする。設定ファイルをフルパスで答えなさい。

    /etc/rsyslog. conf

  • 39

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 シャットダウン直前の最後のメッセージである。日時、出力先ホスト名、出力を答えなさい。 Feb 18 22:14:11 Fedora8 rsyslogd: Corigin software="rsys logd” swersion=1. 19.6”x-pid="2170”] exiting on signal 15. 日時… 出力先ホスト名… 出力…

    Feb 18 22:14:11, Fedora8, rsys logd

  • 40

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 ログローテーションを毎日で30日保存する。ローテーション時に空ファイル作成、の設定になるようにlogrotate.conf の内容を答えなさい。3行に分けて記述するものだが、各行を以下に答えなさい。

    daily, rotate 30, create

  • 41

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 システム用の自動実行で、毎時間実行したいスクリプトを入れておくディレクトリ名をフルパスで答えなさい。

    /etc/cron.hourly

  • 42

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 crontab内で次のように設定されていた。どのタイミングで何が実行されるかを答えなさい。 10 23 20 * * root run-parts /etc/cron. monthly

    毎月20日10時23分に/etc/cron monthly 内のスクリプトが実行される。

  • 43

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 明日の 17:50にあるコマンドを実行したい。 あるコマンドはcc.txtに入れてある。 実行するコマンドを答えなさい。

    at -f cc.txt 17:50 tommorow

  • 44

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 /etc/cron.allowがなく、/etc/cron.denyにユーザー名AAAがあった。AAAはcronを使えるか。

    No

  • 45

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 /etc/at. allowも/etc/at.denyもないとき、一般ユーザーAAAはatを使えるか。

    No

  • 46

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 だれでも at(多分ファイル)を使えるようにするには、どのようにしたらよいか。

    空の/etc/at. denyを作っておく

  • 47

    ※/usr/sbin にはパスが通っているものとして解答する。 /home/xxx のアーカイブをカレントにxxx.tar の名称で作成する。

    tar cvf ./xxx. tar /home/xxx

  • 48

    △パスワードのデータをユーザーが見られないようにする仕組みのこと。 通常、パスワードは/etc/passwdというファイルに暗号化して記録される。この/etc/passwdはどんなユーザーでも見ることができるので、セキュリティ上好ましくない。 これに対して( A )は、root権限でしか参照できない/etc/shadowというファイルにパスワードが記録され、/etc/passwdのパスワード暗号部分は、「x」という文字に置き換えられる。

    シャドウパスワード

  • 49

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 最初のネットワークデバイスの設定ファイル

    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth

  • 50

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 ネットワーク名とネットワークアドレスの対応

    /etc/networks

  • 51

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 名前解決する際の問合せ順

    /etc/host. conf

  • 52

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 DNS サーバーやドメイン名の設定を記述する。

    /etc/resolv. conf

  • 53

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 ポート番号とサービスの対応が書かれている。

    /etc/services

  • 54

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 ホスト名とIPアドレス

    /etc/hosts

  • 55

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 ネットワーク機能の使用・不使用、ホスト名、デフォルトゲートウェイなどの設定。

    /etc/sysconfig/network

  • 56

    以下の内容が記述されているファイルの名称を答えなさい。絶対パスで答える。 /etc/hosts と同様だがglibc2で使う。GNU Cライブラリ

    /etc/nsswitch. conf

  • 57

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 DNSサーバーを使ってホストやドメインに関する情報を表示。

    host

  • 58

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 ホスト名を指定しないと現在のホスト名。指定すると変更になる

    hostname

  • 59

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 ネットワーク機能の情報表示。

    netstat

  • 60

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 ルーティンテーブルの表示や操作を行う。

    route

  • 61

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 指定したホストにftp プロトコルで接続し、ファイル転送を行う。

    ftp

  • 62

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 ホスト/ドメイン名[検索タイプ]DNS サーバーのドメイン情報表示。

    dig

  • 63

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 対象となるターゲット(ドメイン名)の情報をデータベースに問い合わせる。

    whois

  • 64

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 指定されたホストにICMPパケットを送り、その反応を表示。-cは回数、-iは間隔

    ping

  • 65

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 指定されたホストまでパケットが伝わる経路。ネットワーク経路上に障害があった場合は位置を特定できる。

    traceroute

  • 66

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 指定したホストの指定したポート番号に Telnet プロトコルで接続し、リモートで操作を行う。平文でやり取り。

    telnet

  • 67

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 指定したネットワークインターフェースを監視し、そこに到達したデータをコンソール上に表示する。

    tcpdump

  • 68

    以下の内容に該当するコマンドの名称を答えなさい。 ネットワークインターフェースの状態表示、設定。

    ifconfig

  • 69

    DHCPの利用 クライアントとして利用するホストの(A)などのネットワーク情報を、自動的に割り当てることができる。DHCP サーバーは、DHCP クライアントが起動した時点で、あらかじめ確保してある(B)のひとつを、クライアントに対して一定期間割り当てる(リース期間)。

    IPアドレス, IPアドレス

  • 70

    PPP 主として(A)でネット接続を行うプロトコル。モデムと電話、クロスケーブルなどで接続する。 (B)デーモンをサーバー側、クライアント側双方に用意。

    シリアルインターフェース, pppd

  • 71

    スーパーサーバーの設定と管理 各種サービスを行うデーモンはメモリに常駐している。 クライアントからの要求を監視している。 使用されていなくてもメモリを消費している。待機中のデーモンが増えると、消費するリソースも増加する。 これを解決するためにサーバープログラムを管理するスーパーサーバーが開発された。 (A)や(B)は他のサーバーに代わってサービス要求を監視し、接続が確立した時点で本来のサーバーに要求を引き渡す。 (B)は、(A)より細かい設定が可能なスーパーサーバーである。全体の設定は、(C)に記述される。サービスごとの設定は(D)ディレクトリ以下にサービスごとの設定ファイルを置く。

    inetd, xinetd, /etc/xinetd.conf, xinet.d

  • 72

    アクセス制御 inetd とともに(A)というアクセス制御の仕組みが利用される。さまざまなデーモンを覆うように動作する。 サービス要求→(B)デーモン(A)本体)→hosts.allowとhosts.deny を調べ許可なら起動

    TOP Wrappers, tcpd

  • 73

    NFS サーバーで特定ディレクトリを公開する。記述するファイル名は何か。

    /etc/exports

  • 74

    /etc/exports のファイルで、/commonをhservero1 ドメインホストすべてに読み書き可能にするために、何と記述すればよいか。

    /common *.hserver01(rw)

  • 75

    上記の/common をマウントタイプnfs で、ローカルの/media/packageにマウントする。 実行するコマンドを答えなさい。サーバーアドレスは192.168.2.11とする。

    mount -t nfs 192.168.2.11:/common /media/package

  • 76

    自動マウントするために記述するファイル名を答えなさい。

    /etc/fstab

  • 77

    SambaサーバーでWindows から接続できるファイルサーバーを作る。プロトコル名は何か

    SMB

  • 78

    Sambaの設定ファイル名を答えなさい。

    smb.conf

  • 79

    Samba設定ファイルの3つのセクション名を答えなさい。

    global, homes, printers

  • 80

    DNS サーバーで、IPアドレスからホストを引く。何引きか。

    逆引き

  • 81

    名前解決の手順を記号、あ)、い)、う)で並べなさい。 あ)NISによる い)DNS (Doma inNameSystem)名前解決の分散データベース。多数のDNSサーバーが連携して名前解決 う)/etc/hosts IPアドレスとホスト名の対応あり。規模が大きくなると更新作業が膨大

    う、あ、い

  • 82

    BINDのデーモン名を答えなさい。

    named

  • 83

    named の設定が記述されているファイル名は何か。

    /etc/named.conf

  • 84

    BIND でドメインを管理するファイルを何と呼ぶか?

    ゾーンファイル

  • 85

    SSHと teInet はどちらがセキュリティ上で安全か

    SSH

  • 86

    SSH の設定を行うファイル名を答えなさい。

    sshd.conf

  • 87

    SSHにおいてホストベース認証とユーザーベース認証はどちらが先に行われるか。

    ホストベース認証

  • 88

    RSA方式の暗号化で外部に参照可能とするのは何か?

    公開鍵