暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 60 • 7/23/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1644年に明が滅亡するその地に南下して北京に都を定めた国をなんというか

  • 2

    17世紀半ば以降、幕府の管理体制ねもとで中国、オランダとの交際や交易がおこなわれたのは、四つの口のうちのどこか

    長崎

  • 3

    松平定信がすすめた農村の立て直し、財政引き締めと倹約策などの改革を何というか

    寛政の改革

  • 4

    江戸時代の農村で住民相互の監督と連帯責任をもたらした制度をなんというか

    五人組

  • 5

    主権国家の形成期に王権神授説が唱えられ、うみだされた強力な国家形態を何というか

    絶対王政

  • 6

    18世紀後半以降のイギリスでおこった!産業資本家と工場労働者からなる資本主義社会が形成されるこのような変化を何というか。

    産業革命

  • 7

    アメリカ独立戦争で独立軍を率いて戦い、のちに初代アメリカ大統領になるのは誰か。

    ワシントン

  • 8

    フランスの旧体制で第一身分とされたのはどのような人達か。

    聖職者

  • 9

    第一共和政が宣言されたフランスでロベスピエールらによる恐怖政治を行った政治グループをなんというか

    山岳派

  • 10

    ネイションを政治、経済、文化の中心にする思想や運動のことを英語でなんというかカタカナで答えなさい

    ナショナリズム

  • 11

    19世紀に入り、オスマン帝国で着手された法治主義にもとづく近代改革をなんというか。

    タンジマート

  • 12

    イギリスの植民地支配を打倒するために1857年、インド大反乱を起こした東インド会社のインド人の兵をなんというか

    シパーヒー

  • 13

    19世紀前半の清、イギリス、インド間で成立した三角貿易でイギリスがインドに密輸を指示して中国に輸出ひたもの何か。

    アヘン

  • 14

    19世紀前半、江戸などで栄えた派手で華麗な文化を何というか。

    化政文化

  • 15

    大老井伊直弼が、天皇の勅許なしに外国と調印した条約は何か。

    安政の五カ国条約

  • 16

    幕府と朝廷との関係を修復するために14代将軍徳川家茂に嫁いだ孝明天皇の妹は誰か

    和宮

  • 17

    1868ねんの3月の、新政府が発した、公儀世論と開国和親を重視する方針を何というか。

    五か条の誓文

  • 18

    1872年に生糸をモデル工場として群馬県に設けられた官営工場を何というか。

    富岡製糸場

  • 19

    1871年に日本と清が対等な関係で国交を結んだ条規とは何というか。

    日清修好条規

  • 20

    1875年、朝鮮の漢城防衛の拠点に日本の軍艦が侵入し、交戦となった事件を何というか。

    江華島事件

  • 21

    1910年に日本は韓国併合で韓国を植民地化し行政機関として何を設置したか。

    韓国総督府

  • 22

    1897年に日本で結成された労働者が団結し権利を求める組織を何というか。

    労働組合期成会

  • 23

    1906年にインドで民族運動を展開した組織を何というか。

    国民会議派

  • 24

    孫文がかかげた民族の独立、民権の伸長、民生の安定をまとめてなんというか。

    三民主義

  • 25

    1911年、辛亥革命により孫文が臨時大統領に就いた、アジアで最初の共和国をなんというか

    中華民国

  • 26

    列強がアフリカ分割に合意し、アフリカの諸国と人々を無視したアフリカの土地先占権。たがいに認めた会議は何か。

    ベルリン会議

  • 27

    各国で誕生した社会主義政党のうに、イギリスで成立した政党をなんというか。

    労働党

  • 28

    日本政府が極端な欧化政策をとったことで、1883年に完成した象徴的な建物は何か。

    鹿鳴館

  • 29

    1885年、福沢諭吉が「時事新報」の社説として、発表した論説は何か

    脱亜論

  • 30

    1894年、日英通商航海条約に調印し領事裁判権撤廃を実現させた外相は誰か。

    陸奥宗光

  • 31

    1914年6月、オーストリア皇位継承者夫婦が、セルビアの青年に暗殺されま事件をなんという。

    サライヴォ事件

  • 32

    1915年、大隈内閣が中国政府に対して突きつけた中国の主権を著しく侵害する内容の要求を何というか。

    二十一か条の要求

  • 33

    日露戦争の戦況悪化により、革命運動が起きたロシアで憲法発布と国会開設を約束して運動を鎮静化させたの皇帝は誰か、

    ニコライ2世

  • 34

    第一次世界大戦が長期戦となり、戦争継続の反対運動が広がったロシアで、革命政党ボリシェヴィキを指導したのは誰か。

    レーニン

  • 35

    1918年7月、シベリア出兵を見越した商人たちが米を買い占めて売り惜しみ、米価が急上昇したことから日本中でおこった米の安売りを要求する運動を何というか

    米騒動

  • 36

    第一次世界大戦前後の日本の社会運動は何と呼ばれたか

    大正デモクラシー

  • 37

    1919年6月、ドイツに対して強制した過酷な内容の条約を何というか。

    ヴェルサイユ条約

  • 38

    パリ講和会議でウィルソンの提案に基づいて設立された組織は何か。

    国際連盟

  • 39

    インドで反英運動の弾圧に抵抗し、非暴力、不服従運動を指導したのは誰か。

    ガンディー

  • 40

    孫文の死後、国民党の指導者となり、中国統一を目指して北伐を開始したのは誰か。

    蔣介助

  • 41

    1929年10月、ニューヨーク証券取引所でおのった株価の大暴落をきっかけにかつてない大規模な恐慌を何というか。

    世界恐慌

  • 42

    1932年の大統領選挙で当選し,ニューディールと呼ばれる経済政策を推進したのは誰か

    ワラングリン

  • 43

    ドイツの政権をにぎり、ファシズムによる独裁を進めたナチ党の党首は誰か。

    ヒトラー

  • 44

    1931年9月18日、関東軍が奉天郊外で満鉄線路を爆破し、これを中国軍のしわざとして軍事行動を開始した事件を何というか。

    柳条湖事件

  • 45

    日本の傀儡国家として建国された満州国の執政となったのは誰か

    薄儀

  • 46

    日中戦争が開始されたきっかけとなった事件を何というか。

    虚溝橋事件

  • 47

    1941年、日米関係を打開するための交渉をおこなっていた首相は誰か。

    近衛文磨

  • 48

    1941年12月8日、日本軍が空襲した場所はハワイのどこか。

    真珠湾

  • 49

    1942年なかばまでに東南アジア諸地域を支配した日本政府が戦争目的にかかげたスローガンを何というか

    大東亜共栄圏

  • 50

    資本主義圏の諸国が集団防衛機構たして結成した組織を何というか。

    北大西洋条約機構

  • 51

    1955年、ソ連と東欧諸国の間で結成された軍事協力機構を何というか。

    ワルシャワ条約機構

  • 52

    1947年、インドから分裂し 成立したムスリムが多数を占める国を何というか

    パキスタン

  • 53

    冷戦における東西両陣営のどちらにも属さない非同盟中立の国々をなんと呼んだか

    第三勢力

  • 54

    アメリカ社会における黒人に対する差別の撤廃と白人と平等な権利の実現を求める運動を何というか。

    公民権運動

  • 55

    1968年、チェコスロヴァキアで、ドプチェクらの指導のもとに民主化と経済革命を進めた運動を何というか。

    プラハの春

  • 56

    1950年代後半から70年代初頭まで平均で10%の成長を果たした日本経済のことを何というか。

    高度経済成長

  • 57

    日中共同声明を発表して両国の国交正常化を実現させた日本の首相は誰か

    田中角栄

  • 58

    1971年、ドルと金の交換停止を発表したアメリカの大統領は誰か

    ニクソン大統領

  • 59

    1985年ソ連の共産党書記長に就任し、ペレストロイカに取り組んだのは誰か、

    ゴルバチョフ

  • 60

    アパルトヘイトとは誰が誰に対してどのような理由でつくられた政策か説明しなさい

    白人が、黒人に低賃金で労働させるためにつくられた