問題一覧
1
症候群と神経の組み合わせで正しいのはどれか
手根管症候群……正中神経
2
フローマン徴候がみられるのはどれか
尺骨神経麻痺
3
末梢性顔面神経でみられる症状はどれか
味覚障害
4
ラムゼイハント症候群の治療薬はどれか
抗ウイルス薬
5
ギランバレー症候群について正しいのはどれか
対称性の四肢脱力がみられる
6
次の文で示す症例の確定診断のために最も重要な検査はどれか 「25歳男性。10日前に上気道炎に罹患、3日前から両下肢の粗大筋力が低下、のちに両上肢へと進展した。」
末梢神経伝導速度検査
7
特発性三叉神経痛で正しいのはどれか
疼痛を誘発する部位がある
8
特発性三叉神経痛について正しいのはどれか
罹患枝は第2枝が多い
9
群発頭痛について正しいのはどれか
片頭痛発作時の治療に準ずる
10
アルツハイマー病で適切な記述はどれか
大脳皮質に老人班を認める
11
症状の階段状悪化がよくみられるのはどれか
血管性認知症
12
次の文で示す症例について答えよ。 「69歳女性。10年前から高血圧症にて内服加療中。時々右上下肢のしびれを自覚していたが、最近物忘れがひどくなってきた。また、わけもなく泣いたりすることも多い。物忘れが多い割に判断力が保たれている。」 最も考えられるのはどれか。
脳血管性認知症
13
次の文で示す症例について答えよ。 「69歳女性。10年前から高血圧症にて内服加療中。時々右上下肢のしびれを自覚していたが、最近物忘れがひどくなってきた。また、わけもなく泣いたりすることも多い。物忘れが多い割に判断力が保たれている。」 この症例に対する対応で適切でないのはどれか。
失敗したときは叱る
14
まだら認知症がよくみられるのはどれか
脳血管性認知症
15
認知症の症状とその原因となる病態の組み合わせで正しいのはどれか
「財布がない」と大騒ぎする……記銘力障害
16
次の文で示す症例について、答えよ。 「80歳男性。1年前から夜間に人や子供が見え、本当に人がいるように話しかけることもある。半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」 本症例で動作が鈍くなってきた原因として正しいのはどれか。
パーキソニズム
17
次の文で示す症例について、答えよ。 「80歳男性。1年前から夜間に人や子供が見え、本当に人がいるように話しかけることもある。半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」 本症例でさらに確認すべき症状はどれか。
認知機能の日内変動
18
デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか
ガワース徴候が見られる
19
筋・腱疾患と運動検査機能の組み合わせで正しいのはどれか
進行性筋ジストロフィー……ガワーズサイン
20
筋萎縮性側索硬化症によくみられるのはどれか
筋繊維束性攣縮
21
筋萎縮性側索硬化症に特徴的なのはどれか
嚥下障害