問題一覧
1
1.2
四分位点
2
自由度1の時は何字で示す分布をする?
赤字
3
ばらつき=?
標準偏差÷平均値×100
4
トリプルブラインド法
三重盲検法
5
2変量間の関係の強さを表す
相関係数
6
集めたデータの平均値と全国平均が同じ、差がない
帰無仮説
7
プラセボ効果や観察者バイアスの影響を防ぐ意味がある方法は?
二重盲検法
8
成績(優、良、可、不可)
順序尺度
9
マラソンのタイム
比率尺度
10
母集団の特性値
推測統計学
11
平均値±3×標準偏差にデータの?%
99.7%
12
平均と分散で分布が決まる
正規分布
13
テストの点数
間隔尺度
14
自由度2の時は何字で示す分布をする
青字
15
大正11年に制定、保険者が被保険者およびその被扶養者の業務外の事由による疾病、負傷、死亡および分娩に関して保険給付を行うことを目的としてる
健康保険
16
トランプをめくるときのハート、ダイヤ、クラブ、スペードの数
一様分布
17
医学の試験、研究で実施している薬や治療法などの性質を,医師や看護師からも患者からも不明にして行う方法
二重盲検法
18
背番号
名義尺度
19
フレームから標本を抽出するとき、ある規則性を持たせて抽出する方法 例)等間隔抽出法
系統抽出法
20
主に母集団が大きい場合、いくつかの抽出法を組み合わせて用いて標本を抽出する方法
多段階抽出法
21
平均値±2×標準偏差にデータの?%
95.5%
22
身長
比率尺度
23
順序に加え間隔が意味をもつ 0点がない 足し算、引き算のみ ・温度
間隔尺度
24
集めたデータの平均値が全国平均よりも高いことを示したい
仮説
25
3
平均値
26
データを大きさ順に並べたときに真ん中にくる値
中央値
27
2
標本集団
28
順序尺度の場合
Spearmanの順位層関係数
29
公的統計
調査統計, 業務統計, 加工統計
30
病棟名(内科病棟、外科病棟)
名義尺度
31
原点(0がある) 何倍、 身長、体重、脈拍
比率尺度
32
調査対象者を抽出する際に、ある目的のために意図的に選ぶ方法のこと 例)サラリーマンを対象とするなら、世代、職務、役職で選ぶなど
有為抽出法
33
正規分布の応用 臨床検査の正常値
平均±1.96標準偏差
34
尿糖のデータ
質的データ
35
国勢調査、人口動態調査、医療施設調査などがある
全数調査
36
例)国勢調査
調査統計
37
区別のみのデータ 名前、血液型、職業
名義尺度
38
散布度(ばらつき)は何につかう?
比較
39
数量で表現されるデータ
量的データ
40
度数が最も大きいデータ値
最頻値
41
体重のデータ
量的データ
42
2
中央値
43
基本統計量 分布の位置を知る
平均、中央値、最頻値
44
基本統計量 分布のバラツキを知る
範囲、分位点、分散、標準偏差、変動係数
45
人口動態調査の調査の時期
1月1日〜同年12月31日
46
身長の分布
正規分布
47
例)人口動態統計
業務統計
48
度数分布表である階級に占める度数の全標本に対する割合を示す指数は?
相対度数
49
カテゴリーで表現されるデータ
質的データ
50
正規分布について正解4つ
一峰性である, 左右対称, 平均値と中央値が一致, 平均値±2×標準偏差の範囲に全体の95%が含まれる
51
単位時間あたりの放射性物質の崩壊回数
ポアソン分布
52
身長のデータ
量的データ
53
わが国の社会保障制度は?
社会保険, 公的扶助, 公衆衛生, 社会福祉
54
スケール尺度の場合
Pearsonの相関係数
55
分布の中心を表す指標
平均値, 中央値(メディアン), 最頻値(モード)
56
例)生命表
加工統計
57
データのバラツキの大きさ
散布度
58
帰無仮説が正しいのに捨てられる 例)優秀な受験生が偶然不合格となる あわてんぼうのα
第一種の誤り
59
同じコインをn回投げた時に表のでる回数
二項分布
60
生活保護法の8つの扶助 ソーセージは今日買いだせ
葬祭、生業、住宅、教育、介護、医療、出産、生活
61
被験者、医師や看護師、分析担当者のいずれも治験薬の種類を知らされない。治験薬の割付を知っている人が分析担当になった場合のバイアスを避けるのが目的である。
三重盲検法
62
名義尺度、順序尺度
質的データ
63
気温
間隔尺度
64
間隔尺度、比率尺度を合わせて
スケール尺度
65
1仮説とは
帰無仮説
66
集団(クラスター)を抽出単位として抽出した集団について全数調査をおこなう
集団(クラスター)抽出法
67
職員(看護部長、師長、主任)
順序尺度
68
どの標本も抽出される確率が等しい抽出法 乱数表、乱数サイコロ
単純無作為抽出法
69
1
母集団
70
1
仮説、対立仮説
71
特殊な尺度 名義尺度、順序尺度、スケール尺度のすべての特徴をもつ 性別、はい、いいえ
2値データ
72
データの持つ情報を数値やグラフを使って表現する ・数多による記述(基本統計量) ・グラフによる記述(分布)
データ分析
73
無作為抽出法
単純無作為抽出法, 系統抽出法, 層化抽出法, 集落抽出法, 多段階抽出法
74
分布のばらつき間違ってるもの
モード(最頻値)
75
全数調査の欠点を除き、対象集団から一定の手順で標本を選択する。選択された標本に基づいて調査した結果から母集団の特性を推計する方法
標本調査
76
母子団が複数の大きさの違う部分集団のとき各部分集団の大きさに比例した確率で抽出
層化抽出法
77
割合の差の検定について正しいもの2つ
クロス集計表は有用である, x2検定で有意差を検定する
78
効率的に調査できるが、標本が母集団を代表することが不可欠である
標本調査
79
データの平均値からのばらつきの程度を示す
分散
80
血圧
比例尺度
81
1
最頻値
82
誤った帰無仮説を採用する 例)劣等な受験生が合格してしまう ぼんやりもののβ
第二種の誤り
83
予防接種による副作用の発生の有無
01分布
84
対象集団の全員を調べる方法であるが、大集団にたいしては不可能なことが多い。すなわち、時間、労力、費用が莫大となる
全数調査
85
尿糖
順序尺度
86
ダブルブラインド
二重盲検法
87
色
名義尺度
88
平均値±標準偏差にデータの?%
68.3%
89
目的とする以外の因子について、症例と類似するように対照を選択する過程
マッチング
90
3
四分位範囲
91
マラソンのタイムのデータ
量的データ
92
測定単位の異なる変数の散布度を調べるのに使われる指標
変動係数(標準偏差÷平均値)
93
体重
比率尺度
94
順序としての意味があるデータ ABCDの成績 好みの調査(満足、普通、不満) 職位(部長、師長、看護師)
順序尺度
95
性別のデータ
質的データ
96
性別
名義尺度
97
国の行政機関が作成する統計のこと
公的統計
98
-1≦?≦1
相関係数
99
基本統計量 分布の形を知る
尖度、歪度