暗記メーカー
ログイン
一般(本
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 12/16/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    混尿に3%酢酸を加えたら気泡を出さずに透明化した。この結晶はどれか。

    リン酸塩

  • 2

    次の内、酸性尿となるのはどれか。

    糖尿病

  • 3

    男性のクラミジア検査に用いる尿はどれか。

    初尿

  • 4

    尿検査のために保存剤として塩酸を添加する項目はどれか。

    VMA

  • 5

    尿中抗原検査として用いられている項目はどれか。2つ選べ。

    肺炎球菌, レジオネラ菌

  • 6

    試験紙を用いた原定性試験において、タンパク1+は濃度に換算すると何m/か。

    30

  • 7

    試験紙を用いた尿定性試験において、糖1+は濃度に換算すると何mg/dlか。

    100

  • 8

    試験紙を用いた尿定性試験において、アスコルビン酸の影響を受けないのはどれか。

    タンパク

  • 9

    尿蛋白の定量法はどれか。

    ピロガロールレッド法

  • 10

    試験管を用いた尿タンパク定性試験に用いる試薬はどれか。

    スルホサリチル酸

  • 11

    尿にペンスジョンズタンパク(BJP)が検出される疾患はどれか。

    多発性骨髓腫

  • 12

    健常者における糖の腎閾値(mg/dL)として最も近いのはどれか。

    160

  • 13

    ケトン体ではない物質はどれか。2つ選べ。

    アセトアルデヒド, フェニル酪酸

  • 14

    閉塞性黄症の患者検体(血液、尿、便)について、誤っているのはどれか。

    血中ウロビリノゲンは増加する

  • 15

    試験管を用いた尿ウロビリノゲンの検出に用いる試薬はどれか。

    pージメチルアミノベンズアルデヒド

  • 16

    健常者尿中に認める赤血球は最大何個//HPF以下とされているか。

    4

  • 17

    試験報を用いた尿管血反応が陽性とならない項目はどれか。2つ選べ。

    ビリルビン, ポルフィリン

  • 18

    試験を用いた尿潜血反応が陰性、顕微鏡による尿沈渣赤血球が陽性であった場合、最も考えられるのはどれか。

    アスコルビン酸含有尿

  • 19

    尿中VMAが増加する疾患はどれか。2つ選べ。

    褐色細胞腫, 神経芽細胞腫

  • 20

    尿中のヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)について、誤っているのはどれか。

    OTC検査薬ではない

  • 21

    尿沈渣標本の作製について誤っているのはどれか

    遠心条件...50G、5分

  • 22

    尿沈渣標本の染色に用いることがないのはどれ

    ヘマトキシリン・エオジン染色

  • 23

    尿沈渣に認める円柱ができる部位はどこ

    遠位尿細管

  • 24

    尿路について、腎盂と膀胱の間にあるのはどれか。次の中から選べ。

    尿管

  • 25

    糸球体のサイズバリアは、分子量がいくつ以上のものを通しにくい構造になっているか。

    67000

  • 26

    健常者における尿中の有機成分で1日の排泄量が最も多いのはどれか。

    尿素

  • 27

    無尿とは、1日の尿量が何mL以下が続くことをいうか。

    100ml

  • 28

    尿の色調が黄褐色であり、泡も黄色となるのはどれか。

    ビリルビン尿

  • 29

    イムノクロマト法を用いた便潜血検査に関して、誤っているのはどれか。

    上部消化管出血の検出に優れている

  • 30

    細菌性髄膜炎において、脳脊髄液で減少する成分はどれか

  • 31

    髄液の細胞数算定に用いるものはどれか。2つ選べ。

    サムソン液, フックスローゼンタール計算版

  • 32

    穿刺液において、滲出液に分類する参考基準値として誤っているのはどれか。

    リバルタ反応...陰性

  • 33

    試験報を用いた尿管血反応が陽性とならない項目はどれか。2つ選べ。

    ビリルビン, ポルフィリン