問題一覧
1
治安の維持や、警察権の行使など、平時の守護の職務を総称してなんというか
大犯三カ条
2
主人と従者が、御恩と16の関係によって結ばれる制度を何と言うか
封建制度
3
幕府の実権を握るため、2代将軍を廃し、その弟を擁立した伊豆の在庁官人出身の人物は誰か?
北条時政
4
3代将軍となった。1の弟は誰か?
源実朝
5
頼朝の端で2、3代両将軍の母親は誰か?
北条政子
6
院政を強化し、朝廷の勢力を挽回する動きを強めた院の中心人物は誰か
後鳥羽上皇
7
7が軍事力の増強を図るため、設置したのは何か
西面の武士
8
1221年、7 は4追討の兵あげたが幕府は、大軍を送って京都攻め1ヵ月ののちには、幕府の圧倒的な勝利に終わったこの戦いを何と言うか
承久の乱
9
9の後、京都の警備を強化するため、京都守護の代わりに置かれたのは何か
六波羅探題
10
有力な御家人、や政務にすぐれた者を任命し、合議制に基づいて幕府の政治や裁判にあたった、役所とは何か
評定衆
11
頼朝以来の先例や道理を明文化したもので、武家独自の最初に整った法典をあげよ
御成敗式目
12
15が設置した。御家人たちの所領に関する訴訟を専門に担当させた役所は何か?
引付
13
1族の子弟、子女に分け与えることを原則とした武家の相続を何と言うか
分割相続
14
13世紀初め、モンゴル高原に住むモンゴル諸民族を統合したのは誰か
チンギス=ハン
15
1の孫で、都を大都に移し、国号を元と定めた皇帝は誰か?
フビライ
16
1274年の元の襲来を何と言うか
文永の役
17
1281年の元の襲来を何と言うか
弘安の役
18
元の襲来に備え、九州の御家人に命じた湾岸警備の役を何と言うか
異国警固番役
19
モンゴル、襲来後、幕府は西国防備を強化するため、これまでの組織を拡大強化し、名称を改めた新しい名称を何と言うか
鎮西探題
20
畿内山陽道などの先進地域では、秋に米、春に麦と言うように同じ土地で1年間に2回収穫することが始まった。こうした生産方法を何と言うか
二毛作
21
鎌倉時代に1部の地域で始まった。月3回の定期市を何と言うか
三斎市
22
平安時代の後半から結成され始めた同業者の団体を何と言うか
座
23
交通の要地に発達し、商品の保管、輸送にあたった業者をなんというか
問
24
鎌倉時代に始まった遠隔地間の金銭の輸送、貸借の決済に手形を持ってする方法を何と言うか
為替
25
鎌倉時代に登場した高利貸業者を何と言うか
借上
26
浄土宗の流れをくむ、浄土宗の開祖は誰か
法然
27
1が主張した。ひたすら南無阿弥陀仏を唱えれば、死後は平等に極楽に往生できると言う教えを漢字4字で答えよ。
専修念仏
28
3の教えである煩悩をの深い人間こそが、阿弥陀仏の救おうとする対象であると言う考えを漢字4字で答えよ
悪人正機
29
時宗の開祖が教えを広めるためにとった手段はなにか?
踊念仏
30
7 は何を唱えることによって救われると説いたか漢字2字で記せ
題目
31
禅宗では釈迦の境地に近づくために、自らをどのような方法で鍛錬すると主張しているか漢字2字で答えよ
坐禅
32
戒律を重んじるとともに貧しい人々や病人の救済治療にあたり、さらに病人救済施設を作るなど多くの人々に影響を与えた。律宗の僧は誰か
忍性
33
鎌倉仏教の影響を受け、伊勢神道と呼ぶ独自の神道理論を展開した伊勢外官の神は誰か
度会家行
34
浄土宗の開祖が著した浄土宗の教議を説いた書物を答えよ
選択本願念仏集