問題一覧
1
鎌倉幕府が開かれるまでの時代は?
平安時代
2
貴族とかが開墾した土地のことを何というか
荘園
3
聖武天皇の頃栄えた仏教文化のことを何というか
天平文化
4
平等院鳳凰堂が建てられた時の文化の特色は?
遣唐使が廃止され発達した貴族中心の文化
5
並べ替えなさい ア 万葉集が編さんされる イ 紫式部が源氏物語をかく ウ 青銅器や鉄器の使用が始まる
ウアイ
6
並べ替えなさい ア 水城を築く イ 遣唐使が品々を持ち帰る ウ 金印を中国からもらう エ わかたける大王が中国に使者をおくる
ウエアイ
7
武士が血縁をもとに形作った集団を何と言うか
武士団
8
武装した僧侶を何と言うか
僧兵
9
平氏打倒の兵をあげた源氏の棟梁はだれだ
源頼朝
10
平氏を倒すため活躍したのは、源範頼とだれか
源義経
11
平氏が繁栄できた理由は何か
娘を天皇の妃にし、その息子を天皇にし高い官職を一族が独占して政治の実権を握ったから
12
承久の乱での朝廷側の人物はだれか
後鳥羽上皇
13
フビライハンが滅ぼした中国の王朝を選びなさい
宋
14
六波羅探題が置かれたのはどこか
京都
15
院政とはどのような政治か
天皇が位を譲り上皇となったものが行う政治
16
武士の活躍した物語を何というか
軍記物語
17
明の弦楽器をもとに琉球王国が作った楽器を何というか
三線
18
琉球王国との貿易で栄えた港を何と言うか
十三湊
19
誰の後継の争いで、応仁の乱が起こったか
足利義政
20
南北朝時代、強大化し独自の支配行うようになった守護を何と言うか
守護大名
21
倭寇と正式な貿易船を区別するため合い札を使い、明との間で行った貿易
勘合貿易
22
銅銭をある取引に使った。ある取引とは何か
定期市
23
並び替えなさい ア 勘合貿易を行う イ 御成敗式目が作られる ウ 源頼朝が征夷大将軍となる
ウイア
24
並べ替えなさい ア 源氏が平氏を壇ノ浦で倒す イ 京都で応仁の乱がおこる ウ 後鳥羽上皇が承久の乱をおこす
アウイ
25
並べ替えなさい ア 尚氏が琉球王国を建国する イ フビライハンが国号を元と定める ウ 漢民族が明を建国する
イウア
26
ヨーロッパ人がこしょうなどを求めて海外に進出した時代を何と言うか
大航海時代
27
アフリカ大陸などを支配した国を何と言うか
ポルトガル
28
アステカ王国とインカ帝国滅ぼした国を何と言うか
スペイン
29
東インド会社を作り、東アジアの貿易の実権をにぎり、日本とも貿易をした国は何と言うか
オランダ
30
海外布教することで、勢力回復をはかろうとしたキリストの宗派を何と言うか
カトリック