問題一覧
1
心不全は( )が低下して、その結果組織が必要とする十分な血液を心臓が駆出できない状態である。
心拍出量
2
強心配糖体は、( )を阻害し、細胞内の( )イオン濃度を上昇させる。その結果、心収縮力が増す。
Na+(ナトリウムイオン) - K+(カリウムイオン)ポンプ , カルシウム
3
低カリウム血症の患者では、ジギタリスの作用が増強し、中毒症状である( )が現れやすい。
心室性期外収縮
4
ジギタリスは、( )から排泄されるが、排泄が遅いので、連用すると次第に体内に蓄積して、( )や( )・胃腸障害などの中毒症状が現れる。 ( )や腎機能の低下しているものは特にジギタリス中毒の発現に注意を要する。
腎臓, 不整脈, 徐脈, 高齢者
5
ホスホジエステラーゼ阻害薬は、細胞内の( )を増加させることで、心収縮力を増加させる。
c-AMP
6
ドブタミンやエピネフリンなどの( )は、( )に作用して心収縮力を増加させる。
β受容体作用薬, β受容体
7
心筋の収縮調節蛋白のカルシウムイオンに対する感受性を増強するカルシウム感受性増強薬には、( )などの薬がある。
ピモベンダン
8
心拍出量が低下すると、心拍数が増加し、心不全の増悪へとつながる。
⭕️
9
ジギタリスとアミノフィリンは、強心配糖体である。
❌
10
ジギタリス服用時は頻脈の出現に注意する。
❌
11
ジギタリス中毒が発現したら、直ちに服薬を中止する。
⭕️
12
利尿薬を併用していると、低カリウム血症のためジギタリス中毒は発現しやすい。
⭕️
13
患者が、強心配糖体を飲み忘れたので、22回分の薬を1度に服用するように説明した。
❌
14
ホスホジエステラーゼ阻害薬は、細胞内のc-GMPを増強させ、心収縮力を増強させる。
❌
15
ドブタミンの持続的iv点滴による投与時には、投与量の管理とその効果の評価のために時間尿の測定が大切となる。
⭕️
16
エピネフリンは、β受容体刺激作用を介して細胞内c-AMP産生量を増加し、心収縮力を増大させる。
⭕️
17
α1受容体遮断薬は、( 1 )のα1受容体を遮断することにより( 1 )が( 2 )するのを防ぐ。 ⚠️( 1 )には同じ言葉が入る。
血管, 収縮
18
プロプラノロールは、心臓の( )チャネルを遮断し、( )の細胞内流入を抑制し、血管収縮を防ぐ。
Ca2+(カルシウムイオン)
19
サイアザイド系利尿薬は、降圧利尿薬とよばれ、( 1 )の再吸収を抑制し、腎臓からの( 1 )、Cl-、それに伴う水の排泄を増加させる。また、( 2 )の排泄も増加させる。その結果、循環血漿量が減少し、血圧低下をもたらす。
Na+, K+
20
( )は強力な血管収縮作用をもつので、( )変換酵素阻害薬を使用することによって血管収縮を防ぐ。
アンジオテンシンIII, アンジオテンシン
21
心拍出量に影響を与える因子として、心拍数と心筋収縮力がある。
⭕️
22
二次性高血圧症の治療は、まず血圧を下げることである。
❌
23
本能性高血圧症には、生活習慣が関与していると考えられている。
⭕️
24
クロニジンはα1受容体作用薬である。
❌
25
クロニジンは長期間投与後、突然中止すると徐脈を伴う高血圧症の反跳をきたす。
❌
26
β受容体遮断薬は心拍数を増加させ、心収縮力を増強する。
❌
27
重症高血圧症をβ受容体遮断薬で治療するときにおこる副作用の観察で、脈拍数をみることは重要である。
⭕️
28
カルシウム拮抗薬には、ニフェジピンやニカルジピンなどがある。
⭕️
29
カルシウム拮抗薬はCa2+(カルシウムイオン)の細胞内への流入を阻止し、血管収縮を防ぐ。
⭕️
30
サイアザイド系利尿薬の副作用には、高カリウム血症がある。
❌
31
カプトプリルはアンジオテンシン変換酵素阻害薬である。
⭕️
32
高血圧症患者への生活指導では、多量の発汗を避けるように指導する。
⭕️
33
心不全のイヌに対する強心配糖体(ジギタリス)の作用として、間違っているものは?
心拍数の増加
34
心筋の収縮タンパクのCa2+感受性を増加することで強心作用を示す薬はどれか。
ピモベンダン
35
アドレナリンβ1受容体を遮断して抗不整脈薬として作用する薬はどれか。
プロプラノロール
36
利尿効果が最も強い薬の分類はどれか。
ループ利尿薬
37
血管拡張薬として間違っているものをえらべ。
ベンゾジアゼピン薬
38
強心薬として、間違っているものをえらべ。
Naチャネル抑制薬
39
ループ利尿薬として正しいものをえらべ。
フロセミド
40
血管拡張薬や利尿薬は、末梢の血管を収縮させる。
❌
41
交感神経の終末からはアセチルコリンが放出される。
❌
42
レニン-アンギオテンシン系において、直接血管を収縮させる物質はなにか。
アンギオテンシンⅡ
43
ACEIの正式名称
アンギオテンシン変換酵素阻害薬
44
心不全に使用される薬を3つ選べ。
強心薬, 血管拡張薬, 利尿薬
45
ジギタリス製剤は、有効血中濃度と有害血中濃度が離れている。
❌
46
カルシウムセンシタイザーは、心筋細胞の拡張タンパク質のカルシウム感受性を増加させる。
❌
47
カルシウムセンシタイザーの薬物名
ピモベンダン
48
不整脈の種類を全て選べ。
頻脈, 徐脈, 期外収縮, 心房細動
49
リエントリーとはなにか。
②下部の心臓へ伝わった電気的シグナルが、ループを描いて1度刺激した細胞を再び刺激すること。