暗記メーカー
ログイン
情報処理検定 ビジネス情報
  • ぽる

  • 問題数 60 • 9/12/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    基準値の倍数のうち、数値以上の最小値を表示する関数。

    CEILING

  • 2

    CEILINGは数値(①)の(②)を表示する関数。

    以上, 最小値

  • 3

    FLOORは、数値(①)な(②)を表示する関数。

    以下, 最大値

  • 4

    基準値の倍数のうち、数値以下の最大値を表示する関数。

    FLOOR

  • 5

    ABSは、指定された数値の(①)を表す値を表示する関数。

    絶対値

  • 6

    指定された数値の絶対値を表す値を表示する関数。

    ABS

  • 7

    RANDBETWEENは、最小値以上最大値以下の(①)を返す関数。

    乱数

  • 8

    最小値以上最大値以下の乱数を返す関数。

    RANDBETWEEN

  • 9

    FORECASTは、(①)上の値を返す関数。

    回帰直線

  • 10

    回帰直線上の値を返す関数。

    FORECAST

  • 11

    MEDIANは、指定された範囲(数値)の(①)を求める関数。

    中央値

  • 12

    指定された範囲(数値)の中央値を求める関数。

    MEDIAN

  • 13

    MODEは、指定された範囲で、(①)を求める関数。

    最頻値

  • 14

    指定された範囲で、最頻値を求める関数。

    MODE

  • 15

    OFFSETは、指定した参照から(①)と(②)だけシフトした位置にあるセル範囲の参照を返す関数。セル範囲は、[(③)]と[(④)]で指定された範囲となる。

    行数, 列数, 高さ, 幅

  • 16

    指定した参照から行数と列数だけシフトした位置にあるセル範囲の参照を返す関数。セル範囲は、[高さ]と[幅]で指定された範囲となる。

    OFFSET

  • 17

    COLUMNは、参照で指定したセルの(①)番号を求める関数。

  • 18

    参照で指定したセルの列番号を求める関数。

    COLUMN

  • 19

    ROWは、参照で指定したセルの(①)番号を求める関数。

  • 20

    参照で指定したセルの行番号を求める関数。

    ROW

  • 21

    SUBSTITUTEは、文字列中の特定の文字【検索文字列】を他の文字に(①)。

    置き換える

  • 22

    文字列中の特定の文字【検索文字列】を他の文字に置き換える関数。

    SUBSTITUTE

  • 23

    IFERRORは、値に設定した式が(①)のときに、(①)の場合の値を返す関数。

    エラー

  • 24

    値に設定した式がエラーのときに、エラーの場合の値を返す関数。

    IFERROR

  • 25

    DSUMは、データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の(①)を求める関数。

    合計

  • 26

    データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の合計を求める関数。

    DSUM

  • 27

    DAVERAGEは、データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の(①)を求める関数。

    平均

  • 28

    データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の平均を求める関数。

    DAVERAGE

  • 29

    DMAXは、データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の(①)を求める関数。

    最大値

  • 30

    データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の最大値を求める関数。

    DMAX

  • 31

    DMINは、データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の(①)を求める関数。

    最小値

  • 32

    データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たす行の最小値を求める関数。

    DMIN

  • 33

    DCOUNTは、データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たすセル【(①)が入力されているセル】の(②)を求める関数。

    数値, 個数

  • 34

    データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たすセル【数値が入力されているセル】の個数を求める関数。

    DCOUNT

  • 35

    DCOUNTAは、データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たすセル【(①)以外すべて】の(②)を求める関数。

    空白, 個数

  • 36

    データベース内の指定された対象範囲の列を検索し、条件を満たすセル【空白以外すべて】の個数を求める関数。

    DCOUNTA

  • 37

    INDEXは、参照で指定した領域のうち、領域番号で指定された領域内の行番号と列番号が(①)したセルのデータを表示する関数。

    交差

  • 38

    参照で指定した領域のうち、領域番号で指定された領域内の行番号と列番号が交差したセルのデータを表示する関数。

    INDEX

  • 39

    (①) (②)~(③)~は、データベースの表に新しい行を追加する。

    INSERT, INTO, VALUES

  • 40

    INSERT INTO~VALUES~は、データベースの表に新しいレコードを(①)する。

    追加

  • 41

    (①) (②)~(③)~は、データベースのレコードの内容を更新する。

    UPDATE, SET, WHERE

  • 42

    UPDATE SET~WHERE~は、データベースのレコードの内容を(①)する。

    更新

  • 43

    (①) (②)~(③)~は、データベースのレコードを削除する。

    DELETE, FROM, WHERE

  • 44

    DELETE FROM~WHERE~は、データベースのレコードを(①)する。

    削除

  • 45

    (①)は、重複データを取り除く。

    DISTINCT

  • 46

    DISTINCTは、(①)データを取り除く。

    重複

  • 47

    (①)は、文字列のデータの中から、指定した文字列を検索する。検索にはワイルドカードが使用できる。

    LIKE

  • 48

    LIKEは、文字列のデータの中から、指定した文字列を検索する。検索には(①)が使用できる。

    ワイルドカード

  • 49

    (①) (②)~【(③),(④)】は、データを並べ替える。

    ORDER, BY, ASC, DESC

  • 50

    ORDER BY~【ASC,DESC】は、データを(①)。

    並べ替える

  • 51

    (①) (②)~【(③)】は、データをグループ化する。

    GROUP, BY, HAVING

  • 52

    GROUP BY~【HAVING】は、データを(①)化する。

    グループ

  • 53

    (①)は、ある値が特定の範囲に当てはまるかどうかを調べる。【○○以上○○以内など】

    BETWEEN

  • 54

    BETWEENは、ある値が特定の範囲に(①)かどうか調べる。【○○以上○○以内など】

    当てはまる

  • 55

    (①)【(②) (①)】は、値の集合を明確に定義する。

    IN, NOT

  • 56

    IN【NOT IN】は、値の集合を明確に(①)する。【○○か○○など】

    定義

  • 57

    (①)は、データが存在するか調べる。

    EXISTS

  • 58

    EXISTSは、データが(①)するか調べる。

    存在

  • 59

    WHERE (①) 【SELECT * FROM~】

    EXISTS

  • 60

    WHERE (①) 【SELECT 氏名 FROM~】

    IN