暗記メーカー
ログイン
病理⑦
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 29 • 2/13/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    関節リウマチで正しいのはどれか

    重症例では関節以外の病変を生じる

  • 2

    開放骨折で正しいのはどれか

    骨折部が外界と交通している

  • 3

    骨折の治癒過程で正しいのはどれか

    血腫内に毛細血管が侵入し、肉芽組織に置換される

  • 4

    骨腫瘍について誤っているものはどれか

    骨、軟骨の腫瘍には良性腫瘍はない

  • 5

    骨粗鬆症について誤っているのはどれか

    高カルシウム血症を伴う

  • 6

    関節リウマチについて正しいのはどれか

    リンパ球浸潤により滑膜が絨毛状に肥厚する

  • 7

    椎間板ヘルニアについて誤っているものはどれか

    女性に多い

  • 8

    関節リウマチで起こる主な炎症はどれか

    滑膜炎

  • 9

    次のうち誤っているのはどれか

    急性糸球体腎炎の原因菌は、ブドウ球菌である

  • 10

    次のうち誤っているのはどれか

    ネフローゼ症候群は、糸球体基底膜の透過性が低下するため尿中タンパク質が排出される

  • 11

    次のうち誤っているのはどれか

    ウィルムス腫瘍の転移はまれである

  • 12

    成人の1日の平均尿量はどれか

    1000〜1500ml

  • 13

    乏尿はどれか

    1日の尿量が少ない

  • 14

    腎盂腎炎について正しいのはどれか

    肋骨脊柱角の叩打痛が特徴である

  • 15

    透析導入患者の原疾として最も多いのはどれか

    糖尿病性腎症

  • 16

    尿路の腫瘍について正しいのはどれか

    腎盂、尿管、膀胱より発生する癌の多くは移行上皮癌である

  • 17

    膀胱癌について正しいのはどれか

    経尿道的生検によって治療法を決定する

  • 18

    次のうち誤っているのはどれか

    子宮内膜増殖症は、プロゲステロン過剰状態によっておこる

  • 19

    次のうち誤っているのはどれか

    子宮がんは、子宮体部に発生しやすい

  • 20

    前立腺疾患について正しいのはどれか

    良性前立腺肥大症は尿道の圧迫による尿閉をきたしやすい

  • 21

    前立腺癌について正しいのはどれか

    血清PSA値が上昇する

  • 22

    卵巣疾患について誤っているのはどれか

    卵巣腫瘍は嚢胞性で、悪性病変が多い

  • 23

    卵巣から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ

    エストロゲン, プロゲステロン

  • 24

    卵巣癌の特徴はどれか

    初期の段階では無症状の場合が多い

  • 25

    ヒトパピローマウイルス(HPV)検査の説明で正しいのはどれか

    子宮頸部の細胞をこすり取って検査します

  • 26

    子宮頸部に比べて子宮体癌の特徴はどれか

    早期発見率が低い

  • 27

    乳腺疾患について誤っているのはどれか

    乳癌は両側の腋窩リンパ節へ転移しやすい

  • 28

    乳癌について正しいのはどれか

    センチネルリンパ節生検により郭清する範囲を決める

  • 29

    令和4年の感染症発生動向調査による年間の性感染症(STD)報告数で最も多いのはどれか

    性器クラミジア感染症