暗記メーカー
ログイン
農業
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 5/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    【農作業のはじまり】 始まった時期は約何年前か(①漢字で)        →何時代か(②) 場所は、 (③地域)の(④形容詞)な(⑤名称)

    一万年前, 旧石器時代, 西アジア, 肥沃, 三日月地帯

  • 2

    次の作物が作られる農耕文化は何か(①) 〈作物:麦類,ビート,えんどう,羊,ヤギ,牛〉 場所は下図のどこか(②一桁の半角数字)

    地中海農耕文化, 1

  • 3

    次の作物が作られる農耕文化は何か(①) 〈作物:ゴマ・雑穀(ヒエ・アワなど)〉 場所は下図のどこか(②一桁の半角数字)

    サバナ農耕文化, 2

  • 4

    次の作物が作られる農耕文化は何か(①) 〈作物:イモ類(ヤムイモ,タロイモ),バナナ,サトウキビ〉 場所は下図のどこか(②一桁の半角数字)

    根栽農耕文化, 3

  • 5

    次の作物が作られる農耕文化は何か(①) 〈作物:イモ(ジャガイモ,サツマイモ,キャッサバ),トウモロコシ,トマト〉 場所は下図のどこか(②一桁の半角数字)

    新大陸農耕文化, 4

  • 6

    地中海農耕文化の主な作物を選ぼう

    麦類, ビート, えんどう, 羊,ヤギ,牛

  • 7

    サバナ農耕文化の主な作物を選ぼう

    ゴマ, 雑穀(ヒエ,アワなど)

  • 8

    根栽農耕文化の主な作物を選ぼう

    ヤムイモ, タロイモ, バナナ, さとうきび

  • 9

    新大陸農耕文化の主な作物を選ぼう

    ジャガイモ, さつまいも, キャッサバ, とうもろこし, トマト

  • 10

    新大陸農耕文化は、とある黄色人種の農耕文化でもあるが、その黄色人種は何と呼ばれているか、カタカナで答えよ

    インディオ

  • 11

    肥沃な三日月地帯は下図の大体どこらへんにあるか

  • 12

    気候条件の3限界を3つ答えよ

    寒冷, 乾燥, 高度

  • 13

    栽培限界は年平均気温の何℃か(数字で)

    0

  • 14

    米や麦など、生育期間の毎日の平均気温を積み足した温度が重要になる温度を何というか

    積算温度

  • 15

    米の積算温度で最も適するのはどれ?

    2400℃

  • 16

    小麦の積算温度で最も適するのはどれ?

    1900℃

  • 17

    下図の 🟥赤色数字 に入る農業を答えよ

    農業不可, 牧畜, 畑作, 稲作, 天然ゴム,カカオ

  • 18

    綿花,コーヒーなどで乾季が必要であるように、作物によっては重要になるのは何か

    季節的配分

  • 19

    アンデス山脈での限界の高さはどれか 牧畜:(①) 農耕:(②)

    4500, 3500

  • 20

    アンデス地方の標高によって栽培される作物の違いを答えよ 高い場所(①) 中 央 (②) 低い場所(③)

    牧畜(リャマ,アルパカ), ジャガイモ,小麦,大麦, カカオ,バナナ,さとうぎび

  • 21

    【傾斜地について】 傾斜地では(①)が生じやすく農耕が困難 モンスーンアジアの階段耕作:(②) 米国中西部のなるべく平らなところに沿った耕作:(③)

    土壌流失, 棚田, 等高線耕作

  • 22

    【農業と市場】 市場への距離が近いと(①)園芸農業        遠いと(②)穀物・牧畜等

    集約的, 粗放的

  • 23

    プランテーションの成立の流れ

    欧米列強の植民地支配

  • 24

    新大陸の商業的な穀物農業の成立の流れ

    産業革命によるヨーロッパの人口増加

  • 25

    ヨーロッパの商業的農業の成立の流れ

    新大陸から安価な小麦が流入

  • 26

    世界市場に向けて、大規模に商品作物を単一耕作する農業をなんというか(①カタカナ) また、単一耕作をカタカナに言い換えるとどうなるか(②)

    プランテーション, モノカルチャー

  • 27

    現在、アメリカ,オーストラリア,アルゼンチンなどで行われている農業は自給的か商業的かのどちらか答えよ

    商業的

  • 28

    かつてヨーロッパで行われていた自給的な農業は何か (春穀→夏穀→お休み→…のローテーション)

    三圃式農業

  • 29

    現在のヨーロッパの商業的農業を4つ (①)ソーセージ,ベーコン (②)チーズ,バター (③)草花,野菜 (④)オリーブ,ぶどう

    混合農業, 酪農, 園芸農業, 地中海式農業

  • 30

    輸送手段において あるもの が発明され、オーストラリア,南アメリカで企業的牧畜ができるようになった あるものとは何か答えよ

    冷凍船

  • 31

    何をすることによって、作物の耐寒性,耐乾性,多収穫などの機能を改良したか

    品種改良

  • 32

    アジアで数値が高い、面積(1ha)あたりの生産量の大きさを何というか

    土地生産性

  • 33

    新大陸で数値が高い、労働者一人当たりの生産量の大きさを何というか

    労働生産性

  • 34

    単位面積あたりの労働力や肥料の投下量が大きく、土地利用率の高い農業 (都市近郊の園芸農業、アジアの水田農業)

    集約的農業

  • 35

    原始的農業や新大陸の企業的穀物農業のことをまとめて何というか

    粗放的農業

  • 36

    販売より自家消費が主体となる農牧業(アジア・アフリカ)

    自給的農業

  • 37

    生産物の販売を目的とする農牧業(新大陸など)(①) ①のグレードアップVer.(②)

    商業的農業, 企業的農業

  • 38

    プランテーションは自給的,商業的のどちらか

    商業的