問題一覧
1
気管支喘息の治療薬で誤っているもの
ACE阻害薬
2
吸入ステロイド薬の副作用として多いのは?
嗄声
3
気管支喘息に高率で合併する疾患
アレルギー性鼻炎
4
気管支喘息合併妊婦の治療
吸入ステロイドにてコントロール不良例では長時間作用型β2刺激薬を追加する
5
慢性閉塞性肺疾患の患者への日常生活の指導で適切なもの。
下肢の筋力トレーニング
6
慢性閉塞性肺疾患の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34回/分で、口唇のチアノーゼが見られた。この患者について正しいのはどれか。
病状が進行するとPaCO2が上昇する
7
Aさん(58歳、女性)は10年前に肺気腫を指摘されたが喫煙を続け、体動時に軽い息切れを自覚していた。Aさんは、肺炎で救急病院に入院し、経皮的動脈血酸素飽和度 Sp02 86%でフェイスマスクによる酸素投与(41/分)が開始された。抗菌薬投与後6日、鼻腔カニューラによる酸素投与(21/分)でAさんの経皮的動脈血酸素飽和度Sp02:94%まで回復した。夜間Aさんは眠れているようだが、早朝に頭痛を訴え、日中も頃眠傾向になった。 Aさんへの対応で適切なのはどれか。
動脈血液ガス分析の実施
8
COPDの換気障害の種類はどれか?
閉塞性換気障害
9
肺炎の重症度分類の項目に入らないのはどれか?
体温
10
COPDの病態として誤っているものはどれか?
肺胞隔壁の線維化
11
医療介護関連肺炎に当てはまる条件として誤っているのはどれか?
入院して継続的に血管内治療を受けている
12
慢性閉塞性肺疾患の薬物以外の治療として
禁酒
13
<Aさん(56歳男性)は肺に対する放射線治療の後、放射性肺炎を発症し、1ヵ月半前から副腎皮質ステロイドを投与されている。3日前から発熱・頭痛を来たし、精査の結果、前頭葉膿瘍を認めた。> 膿瘍の発症に関与した副腎皮質ステロイドの副作用はどれか<Aさん(56歳男性)は肺に対する放射線治療の後、放射性肺炎を発症し、1ヵ月半前から副腎皮質ステロイドを投与されている。3日前から発熱・頭痛を来たし、精査の結果、前頭葉膿瘍を認めた。> 膿瘍の発症に関与した副腎皮質ステロイドの副作用はどれか。
易感染性
14
肺癌について正しいものはどれか?
腺癌は小細胞癌より多い
15
右肺尖部の肺癌の胸壁への浸潤による症状はどれか?
上肢の疼痛
16
肺癌の転移しやすい臓器はどれか?
肝臓
17
喫煙と因縁関係が濃厚(中心型)なのは小細胞癌と下記のうちどれか?
扁平上皮癌
18
市中肺炎を起こしやすい菌はどれか?
肺炎球菌
19
院内感染の観点から、多剤耐性に注意すべきなのはどれか?
緑膿菌
20
インフルエンザについて誤っているものはどれか?
抗原迅速診断キットは発熱直後から有用である
21
結核は第何類感染症か?
2
22
聴神経障害を引き起こすことがある抗結核菌を選択せよ。
ストレプトマイシン(SM)
23
視神経炎を引き起こすことがある抗結核薬を選択せよ。
エタンブトール(EB)
24
結核について誤っているものはどれか?
気道横紋筋の収縮
25
縦隔疾患について誤っているのはどれか?
胸腺腫は中縦隔に好発する
26
気胸について誤っているものはどれか??
女性に多い
27
呼吸困難を訴える患者で呼吸器音に左右差を認める場合、可能性が高いのはどれか。
自然気胸
28
気管支喘息の気流制限の原因として誤っているのはどれか?
気道横紋筋の収縮