暗記メーカー
ログイン
社会2
  • 飛田紗雪

  • 問題数 100 • 5/25/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アメリカ独立戦争後出された宣言は?

    独立宣言

  • 2

    アメリカ独立戦争後出された憲法は?

    アメリカ合衆国憲法

  • 3

    フランスで起きた革命は?

    フランス革命

  • 4

    ヨーロッパ中にフランス人権宣言を広めた人は?

    ナポレオン

  • 5

    イギリスで起きた革命は?

    産業革命

  • 6

    フランスで出された宣言は?

    人権宣言

  • 7

    プロイセン、オーストリア、ロシアが狙った国は?

    ポーランド

  • 8

    ロシアはなぜ南に領土を広めようとしたか

    ロシアの半分は永久凍土で一年中使える港が欲しかったから

  • 9

    根室に来たロシア人は?

    ラクスマン

  • 10

    天保のききん後起きた大きな反乱は?

    大塩平八郎の乱

  • 11

    水野忠邦が行った改革は?

    天保の改革

  • 12

    薩摩、長州、土佐、肥前などの幕末の政治を動かした班をなんという?

    雄藩

  • 13

    雄藩が導入したものは?

    洋式軍備

  • 14

    18世紀清がイギリスに輸出していたものは?

    茶、陶磁器

  • 15

    18世紀イギリスから清に輸出されていたものは?

  • 16

    18世紀インドがイギリスに輸出していたものは?

    綿織物

  • 17

    18世紀イギリスからインドに輸出していたものは?

  • 18

    19世紀インドが清に輸出していたものは?

    アヘン

  • 19

    18世紀後半イギリスが作った会社は?

    東インド会社

  • 20

    19世紀からイギリスは何で銀を取り戻したのか

    三角貿易

  • 21

    清がアヘンの密輸を取り締まるため、広州に送った人は?

    林則徐

  • 22

    清とイギリスが戦った戦争は?

    アヘン戦争

  • 23

    アヘン戦争後、1842年に結んだ条約は?

    南京条約

  • 24

    南京条約でイギリスに譲った場所は?

    香港

  • 25

    南京条約で放棄させられたものは?

    関税自主権

  • 26

    南京条約で認めさせられたものは?

    領事裁判権

  • 27

    19世紀半ばインドはどこに支配されたか

    イギリス

  • 28

    インドがイギリスに輸出していたものは?

    綿花、小麦

  • 29

    イギリスの支配により不満が溜まり、起きた反乱は?

    インド大反乱

  • 30

    インドの独立運動後成立した国は?

    インド帝国

  • 31

    皇帝、イギリス国王は?

    ヴィクトリア

  • 32

    中国はアヘン戦争後、安い工業製品が流入してどうなったか

    貧しい人々があふれた

  • 33

    清を倒して平等な社会を作ろうとした国は?

    太平天国

  • 34

    太平天国の指導者は?

    洪秀全

  • 35

    イギリス・アメリカ対清が1856年から戦った戦争は?

    アロー戦争

  • 36

    イギリス・フランス・ロシアと清が1860年に結んだ条約は?

    北京条約

  • 37

    1864年中国はどうなったか

    植民地化された

  • 38

    黒船に乗ってきた人は?

    ペリー

  • 39

    黒船はどこにきたか

    浦賀沖

  • 40

    ペリーが再来航した時、何条約を結んだか

    日米和親条約

  • 41

    日米和親条約はアメリカ以外にどこと結んだか

    イギリス、オランダ、ロシア

  • 42

    日米和親条約で開いた港は?

    下田、函館

  • 43

    アメリカの総領事であり、貿易開始を求めた人は?

    ハリス

  • 44

    ハリスと結んだ条約は?

    日米修好通商条約

  • 45

    日米修好通商条約はどこの国とも結んだか

    イギリス、オランダ、フランス、ロシア

  • 46

    日米修好通商条約で開いた港は?

    横浜、兵庫、函館、長崎、新潟

  • 47

    日米修好通商条約で放棄させられたものは?

    関税自主権

  • 48

    日米修好通商条約で認めさせられたものは?

    領事裁判権

  • 49

    横浜でイギリスとしていた貿易は?

    対英貿易

  • 50

    対英貿易で輸出していたものは?

    生糸、茶、海産物

  • 51

    対英貿易で輸入していたものは?

    綿織物、毛織物、武器

  • 52

    外国を排除しろという貿易に対する反発を何という?

    攘夷論

  • 53

    雄藩と朝廷が、幕府と戦った反幕府運動を何と言う?

    尊王攘夷運動

  • 54

    朝廷の許可なく条約を結んだためにおきた弾圧を何という?

    安政の大獄

  • 55

    桜田門外の変でテロをされたのは誰か?

    井伊直弼

  • 56

    生麦事件から起こった戦争は

    薩英戦争

  • 57

    長州で起きた下関を4カ国、軍隊が砲撃した事件を何と言う

    下関事件

  • 58

    幕府は長州と戦争をした。この戦争を何と言う?

    長州戦争

  • 59

    薩摩と長州が結んだ同盟は

    薩長同盟

  • 60

    開国によって物価が高騰し、政治が不安定になっていた頃、一揆や打ち壊しで何々が唱えられた

    世直し

  • 61

    政権を天皇に返すことを求めた事は

    大政奉還

  • 62

    天皇中心の新政府樹立を示した宣言を何と言う?

    王政復古の大号令

  • 63

    諸藩連合のリーダーとなった人物は

    徳川慶喜

  • 64

    旧幕府軍と新政府が戦った戦争を何と言う?

    戊辰戦争

  • 65

    すべての政治は、人々の話し合いによって決めると言う、明治天皇が神に誓うと言う形で出されたものは

    五箇条の御誓文

  • 66

    五箇条の御誓文が出された後、江戸は何々に変わった

    東京

  • 67

    プロイセン王国の宰相は誰か?

    ビスマルク

  • 68

    オーストリアとフランスに戦いで勝利し、1871年に成立した国は

    ドイツ帝国

  • 69

    ドイツ帝国が獲得した場所は

    アルザスロレーヌ

  • 70

    アメリカ独立戦争後領土はどうなったか?

    拡大していった

  • 71

    アメリカ北部では何を中心にしていたか?

    商業

  • 72

    アメリカの南部では何をして何を作っていたか?

    プランテーションで綿花

  • 73

    プランテーションで働かされていた人は

    奴隷

  • 74

    アメリカの大統領で奴隷廃止を進めた人は

    リンカン

  • 75

    1861年から1865年続いたアメリカの内戦は

    南北戦争

  • 76

    南北戦争後、産業革命が本格化し、作ったものは

    大陸横断鉄道

  • 77

    南北戦争後奴隷はどうなったか?

    解放された

  • 78

    ロシアの不凍港が欲しいという政策は

    南下政策

  • 79

    ロシアが何か政策をしているときに、地中海で戦った国は

    オスマン帝国、イギリス、フランス

  • 80

    オスマン帝国、イギリス、フランスとロシアが戦った戦争を何と言う

    クリミア戦争

  • 81

    サンクトペテルブルクと極東をつなぐために、建設されたものは

    シベリア鉄道

  • 82

    ビスマルクが行った政策は

    鉄血政策

  • 83

    鉄血政策とは

    武器と戦争によって統一すること

  • 84

    大名が収めていた土地と人民を朝廷に返させると言う政策

    版籍奉還

  • 85

    地方の支配を大名から中央から派遣される役人に変えたと言うことを何と言う?

    廃藩置県

  • 86

    廃藩置県の時に、中央から派遣された役人を何と言う?

    県令

  • 87

    身分制の改革で、武士は何と言うものになったのか

    士族

  • 88

    身分制の改革で、農民工民商人は何と言うものになったのか

    平民

  • 89

    えたやひにんは何と言う身分になったか?

    平民

  • 90

    公家や大名は何と言う身分になったか?

    華族

  • 91

    身分制の改革後、特権があったのは

    華族

  • 92

    すべての人は、平等の権利を持つとされることを何と言う

    四民平等

  • 93

    6歳以上の男女が義務教育となった制度を何という

    学制

  • 94

    学制による小学校は、授業料はどうだったか?

    高額

  • 95

    授業料が高額だったことから起きた一揆は?

    学制反対一揆