問題一覧
1
台風などの大規模な撹乱によって大規模な林冠木が枯死した後、再び森林に戻る現象
一斉更新
2
土壌中に存在している種子
埋土種子
3
緊急度の高い生物、絶滅に至る危険性の高い生物
絶滅危惧種
4
生態系、又は群落の一部が何かしらの理由で失われた時に失われたものと同じか、またはほとんど同じものが作られてかけた部分を補う現象
更新
5
樹の太さで胸の高さの直径
胸高直径
6
植生タイプごとに描いた断面図を並べて表した図
植生配分図
7
ある場所に見られる植物の中に占める外来植物の割合で通常は百分率で表される。
外来植物率
8
ある地域に見られる植物の種全体のこと
植物相
9
本来その地域に生育してなかった生物が、人に持ち込まれたり、偶発的に移入し、野生化する現象
生物学的侵入
10
植物群落の高さ。
群落高
11
植生が何かしらの原因で破壊され基質中に既に含まれている根系や種子が発芽しもとの植生に復しようとする遷移
二次遷移
12
植物は社会を作り、共同体としてのまとまりがあるという考え方。
植物群落
13
有史以前に日本に移入、定着したと考えられる生物
史前帰化植物
14
群落内における植物の優占度を判定する場合に用いる
相対優占度
15
特に植物社会学的調査法で用いられる調査票を示す。
植生調査票
16
個体の枯死や枝の落下などによって林冠が欠損した部分で見られる更新
ギャップ更新
17
人間活動によって消失する危険性の高い生物の生息場所のこと
ホットスポット
18
地植物学から発展した植物生態学の分野
植物社会学
19
植物群落内における葉層の垂直的構造
階層構造
20
量的に優占している種のこと
優占種
21
近縁な外来種の間で後から入ってきた外来種によって前から侵入していた外来種の生息地を奪う現象
置換帰化
22
6もしくは7段階で量的な把握をする尺度
ブランブランケの優占度階級
23
均質な相関をもち、均一な立地条件下で一定の種組成をもつ植物群落。植生の基本単位。
群集
24
遷移の初期段階
先駆相
25
横から断面で切り取ったと仮定してその大まかな林分の様子を断面で表した図面
植生断面図
26
森林内の地表面
林床
27
ある生物共同体が他の生物共同体に移り変わる過程。
遷移
28
胸高の断面積
胸高断面積
29
樹木が伐採されたあとその切り株から芽が出て枝を伸ばし再生すること。
萌芽
30
個体の枯死により森林の樹冠が欠落した部分、またはそれによって出来た隙間のこと
ギャップ
31
ある空間内に存在する特定の生物群の量を重量で表したもの
現存量
32
自然分布の範囲外の地域または生態的に人が意図的、非意図的に持ち込んだ生物種で野生化し定着して動植物
外来種
33
周囲の森林とハッキリ区別できるような林地
林分
34
被度が5パー以上を10段階、5パー以外を3段階、また個体数の数度を4段階で表しているもの
ロンドの十進階級法
35
芽生えの個体
実生
36
成熟木になる前の若木の個体
稚樹
37
遷移の最終段階
極相
38
植物群落の具体的な広がりを平面図に示したもの
植生図
39
樹木の上部にある枝と葉の集まり
樹冠
40
遷移段階の異なる部分がモザイク状に集合した動的な存在のもの
再生複合体
41
樹冠の広がりと根元の位置を水平面に投影した図
樹幹投影図
42
植物種ごとの地面を覆っている割合
被度
43
その対象とする階層の植物全体が地面を被っている割合
植被率
44
調査区内に出現する植物の種名、本数、密度などを測定する調査
毎木調査
45
特定外来生物による生態系等の被害の防止に関する法律によって指定された外来種
特定外来生物
46
樹木の幹のこと
樹幹
47
基質に植物の種子や胞子、その他を全く含まないところから始まる遷移
一次遷移
48
生物群集において、量的に特に勝ること
優占
49
自然環境が洪水や火事などで荒らされること
撹乱
50
ある土地に生育している植物の集団を全体的に漠然と指すことば。
植生
51
現在の自然植生、代償植生が示されている図
現存植生図