問題一覧
1
以下の文の正誤を選びなさい。 製造所等において消化活動を円滑に進め、また、延焼防止のために危険物施設の周囲に確保すべき空地を保安空地という。
誤
2
以下の文の正誤を選びなさい。 隣接敷地への延焼防止のため、貯蔵タンク側板から敷地境界線の間に確保すべき距離を敷地内距離といい、屋内タンク貯蔵所に特有の規制である。
誤
3
以下の文の正誤を選びなさい。 製造所に設けるべき窓は、防弾ガラスにしなければならない。
誤
4
以下の文の正誤を選びなさい。 製造所の建築物には、地階を設けることができない。
正
5
以下の文の正誤を選びなさい。 製造所の屋根は不燃材料で作り、床は、危険物が浸透しない材質を使用し、傾斜をつけて、ためます等の貯留設備を設ける。
正
6
以下の文の正誤を選びなさい。 屋外貯蔵所に貯蔵できる危険物は、第2類の硫黄と引火性固体、特殊引火物を除いた第4類危険物のすべてである。
誤
7
以下の文の正誤を選びなさい。 屋内貯蔵所の床面積は1,000㎡以下で、床は地盤面以上とする。
正
8
以下の文の正誤を選びなさい。 屋外貯蔵所の敷地は排水の良い場所とし、周囲に柵を設け、柵内の面積は1,000㎡以下とする。
誤
9
以下の文の正誤を選びなさい。 屋外タンク貯蔵所に設ける防油堤の水抜口は使用時以外閉鎖しておき、防油堤の容量はタンク容量の150%以上にすること。
誤
10
以下の文の正誤を選びなさい。 屋外タンク貯蔵所に設ける防油堤は、高さ0.5m以上で、鉄筋コンクリートまたは土で造り、危険物の流出を防ぐ構造にすること。
正
11
以下の文の正誤を選びなさい。 屋内タンク貯蔵所の容量は、指定数量の10倍以下とする。ただし、第4石油類と動植物油類以外の第4類危険物については、20,000L以下とすること。
誤
12
以下の文の正誤を選びなさい。 移動タンク貯蔵所には、保安距離と保有空地は必要ない。ただし、第4種消火設備を2個以上設ける必要がある。
誤
13
以下の文の正誤を選びなさい。 移動タンク貯蔵所のタンク容量は30,000L以下である。
正
14
以下の文の正誤を選びなさい。 地下タンク貯蔵所のタンク周囲には、漏洩検査管を4ヶ所以上設ける必要がある。
正
15
以下の文の正誤を選びなさい。 地下タンク貯蔵所と簡易タンク貯蔵所は、どちらも保安距離・保有空地が必要ではない。
誤
16
以下の文の正誤を選びなさい。 簡易タンク貯蔵所における簡易タンクの容量は600L以下で、タンクの個数は4個以下とすること。
誤
17
以下の文の正誤を選びなさい。 セルフ式の給油取扱所では、ハイオクは黄色、ガソリンは赤色、軽油は緑色、灯油は青の表示をする。なお、セルフ式給油取扱所特有の規制としては、第2種泡消火設備を設置する必要がある。
誤
18
以下の文の正誤を選びなさい。 給油取扱所は、保安距離・保有空地が必要である。
誤
19
以下の文の正誤を選びなさい。 給油取扱所のタンク容量は30,000L以下、廃油タンクの容量は10,000L以下である。
誤
20
以下の文の正誤を選びなさい。 販売取扱所とは、容器に収納し、小分けして販売する施設で、指定数量の倍数が15倍以下は第2種販売取扱所、15倍を超えて40倍以下は第1種販売取扱所である。
誤
21
以下の文の正誤を選びなさい。 移送取扱所とは、車で移動しながら危険物を取り扱う施設である。
誤
22
以下の文の正誤を選びなさい。 一般取扱所とは、危険物以外のものを製造、または危険物の取扱自体を目的とする施設で、塗装工場やボイラー室などがある。
正
23
以下の文の正誤を選びなさい。 危険物のくず・かす等は1日1回以上、破棄等の処置をすること。
正
24
以下の文の正誤を選びなさい。 ためます、または油分離装置にたまった危険物は、溢れないよう1日1回くみ上げること。
誤
25
以下の文の正誤を選びなさい。 運搬容器は、収納口を横に向けて積載すること。
誤
26
以下の文の正誤を選びなさい。 運搬容器の材質は、鋼板・ガラス・陶器などである。
誤
27
以下の文の正誤を選びなさい。 液体危険物を収納する容器は、内容量の80%以下で、かつ、55℃で漏れないような構造であること。
誤
28
以下の文の正誤を選びなさい。 指定数量以上の危険物を運搬する場合、必ず免状を携行すること。
誤
29
以下の文の正誤を選びなさい。 指定数量以上の危険物を運搬するときは、「危」の標識を掲げ、消火器を備えること。
正
30
以下の文の正誤を選びなさい。 市町村長等が行う修理・改造・移転命令に従わなかったとき、当該施設は許可の取消または使用停止命令の対象となる。
正
31
以下の文の正誤を選びなさい。 製造所の位置・構造・設備を所有者の許可を得ずに変更すると、当該施設は許可の取消または使用停止命令の対象となる。
誤
32
以下の文の正誤を選びなさい。 政令で定める定期点検を行わない、または、点検記録を作成せず保存していないときは、使用停止命令の対象となる。
誤
33
以下の文の正誤を選びなさい。 危険物保安監督者を定めていない、または危険物の保安の監督をさせていなかった場合、使用停止命令の対象となる。
正
34
以下の文の正誤を選びなさい。 危険物施設保安員を定めていない、または危険物の保安に関する業務を統括管理させていないと、使用停止命令の対象となる。
誤
35
以下の文の正誤を選びなさい。 製造所等で危険物の流出事故が発生した場合、製造所等の所有者等は、直ちに応急措置を講じること。これを講じない場合、消防長または消防署長は、製造所等の所有者等に対して、応急措置命令を発する。
誤