問題一覧
1
ホルモンと主な分泌臓器の組み合わせで正しいのはどれか
2.セクレチンー十二指腸
2
細胞外液に比べて細胞内液で濃度が高いのはどれか
3.カリウム
3
ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか
1.近位尿細管
4
腎臓について正しいのはどれか
3.腎静脈は下大静脈に合流する
5
膀胱で正しいのはどれか
3.粘膜は移行上皮である
6
抗利尿ホルモンの分泌を抑制するのはどれか
3.血漿浸透圧低下
7
アンジオテンシンIIの作用はどれか
1.細動脈を収縮させる
8
緋便時の努貴で正しいのはどれか2つ選べ
2.呼息位で呼吸が止まる , 4.内肛門括約筋は弛緩する
9
肝細胞で合成させるのはどれか。2つ選べ
1.アルブミン, 5.コレステロール
10
健常な女子(15歳)が野外のコンサートで興奮し、頻呼吸を起こして 倒れた。このときの女子の体内の状態で正しいのはどれか。
1. アルカローシスである。
11
抗利尿ホルモンについて正しいのはどれか
2.血漿浸透圧によって分泌が調節される
12
胃粘膜からの分泌物とその機能との組み合わせで正しいのはどれか
4.塩酸ーペプシノゲンの活性化
13
胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク質酵素はどれか
4.ペプシン
14
右腎臓に接する器官はどれ
4.膵臓
15
胃酸の分泌を抑制するのはどれか
3.セクレチン
16
食物の嚥下において喉頭蓋が喉頭口を閉鎖する時期はどれか
4.咽頭期
17
尿管について誤っているのはどれか
3.2カ所に狭窄部を持つ
18
水・電解質の調節で正しいのはどれか
1.循環血漿量の減少はレニンの分泌を増加される
19
腎臓でナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか
2.アルドステロン
20
血液のph調節に関わっているのはどれか。2つ選べ
2.肺, 4.腎臓
21
咀嚼で正しいのはどれか
1.唾液にはムチンが含まれている
22
血漿蚕白質の大部分を合成しているのはどれか
2.肝臓
23
膵液について正しいのはどれか
1.弱アルカリ性である
24
嚥下で正しいのはどれか。
4. 食塊は蠕動運動によって食道内を移送される。
25
正常な糸球体で濾過される物質はどれか
2.ミオグロビン
26
アルドステロンで正しいのはどれか
3.ナトリウムの再吸収を促進する