問題一覧
1
重層扁平上皮が見られるのはどれか
口腔
2
舌咽神経が支配するのはどれか
耳下腺
3
顔面部の皮膚の感覚を支配してるのはどれか
三叉神経
4
食堂と胃の境界部はどれか
噴門
5
小腸はどれか
空腸
6
大腸に属するのはどれか
直腸
7
骨改造(リモデリング)で脱灰して骨気質を吸収するのはどれか
破胃細胞
8
正しい組み合わせはどれか
味覚-鼓索神経
9
舌の模式図をしめす。グレーの領域の味覚を伝えるのはどれか
顔面神経
10
舌下神経がつかさどるのはどれか
舌の運動
11
口腔写真を別に示す。矢印で示す部分に開口する唾液腺はどれか
舌下腺
12
頭頸部の写真を示す。矢印で示す部位にあるのはどれか
顎下腺
13
下顎の全身運動時に働くのはどれか
外側翼突筋
14
唾液の分泌でただしいのはどれか
分泌量の比率は顎下腺が最も多い
15
口腔周囲の写真を示す。矢印で示す部位に存在する筋の運動を司るのはどれか
顔面神経
16
リモデリング(改造)がみられるのはどれか
骨
17
丸で囲んだ部位はどれか
葉状乳頭
18
味覚が存在しないのはどれか
糸状乳頭
19
味覚神経線維を含むのはどれか
舌咽神経
20
細胞の模式図を示す。エネルギーを産生するのはどれか
4
21
骨格筋細胞の筋小胞体から放出されるのはどれか
カルシウムイオン
22
細胞の模式図を示す。矢印で示す細胞内小器官で産生されるのはどれか
ATP
23
骨単位の模式図を示す。①で示すのはどれか
ハーバス骨
24
口腔前庭に開口する唾液腺はどれか。1つ選べ
耳下腺
25
消化器系を模式図に示す。胆汁を生成するのはどれか
4
26
舌背を模式図に示す。矢印で示すのはどれか
有郭乳頭
27
細胞内異物を処理するのはどれか
リソソーム
28
電子伝達系が存在するのはどれか
ミトコンドリア
29
ATPを産生する細胞内小器官はどれか
ミトコンドリア
30
細胞外に比べて細胞内に多いのはどれか
K+
31
咀嚼筋を支配するのはどれか
三叉神経
32
タンパク質合成の場はどれか
リボソーム
33
下顎運動に関与するのはどれか
三叉神経
34
化学的エネルギーを産生するのはどれか
ミトコンドリア
35
人体の図を示す。矢印の部位にある骨はどれか
橈骨
36
頭蓋骨側面の写真を別に示す。関節結節はどれか
4
37
細胞膜の模式図を示す。正しいのはどれか
1
38
神経細胞(ニューロン)の図を示す。斜線はシュワン細胞を示す。矢印で示すのはどれか
樹状突起