問題一覧
1
排他的経済水域の範囲はどれか
う
2
イスラム起きたところ、神
アッラー, 西アジア
3
ニュージーランドで多く飼われている
羊
4
アマゾン川に広がる
熱帯林
5
太古の動植物の死骸でできる資源
化石燃料
6
海岸沿いに配置されている発電所
火力発電所
7
太陽光発電は2割未満
あ
8
経済の中心かどうかを調べるには
大企業の支店の数
9
近郊農業とは
人口の多い都市部に向けて出荷する農業
10
トラックや飛行機を使い遠くの都市に野菜などを出荷する農業
輸送園芸農業
11
北海道は夏に何が発生しやすい
濃霧
12
庄内平野は稲作
あ
13
絹や特産部を納める
調
14
桓武天皇が移した
平安京
15
国風文化の例
源氏物語など
16
藤原道長の子
藤原頼通
17
げこくじょう漢字
下剋上
18
義満が金閣寺を立てた時の出来事
能をかんせい
19
応仁の乱によって支配のあり方が変わった
室町幕府の影響力が弱まり下剋上によって守護大名によって変わるものが現れた
20
なんばんぼうえき漢字
南蛮貿易
21
織田がキリスト保護目的
仏教勢力と対抗するため
22
長篠の戦い場所
愛知
23
豊臣がキリスト禁止を徹底しなかった理由
南蛮貿易を禁止しなかったから
24
株仲間を解散させた、朱子学以外の学問禁止した、それぞれ答え
天保の改革, 寛政の改革
25
イギリスの思想家
ロック
26
ごかじょうのごせいもん漢字
五箇条の御誓文
27
労働者を雇って生産を行う仕組み
資本主義
28
民本主義唱えた人
吉野作造
29
こたえよ
ロシア、ドイツ、イギリス
30
シベリア出兵理由
ロシア革命が自国に広がるのを恐れたから
31
サンフランシスコ平和条約と共に結んだ国
アメリカ
32
バブル景気
あ
33
国家総動員法例
米の配給制
34
日ソ、日韓、日中
あ
35
ある年で経済成長が0以下理由
中東戦争によって石油の価格が上昇したから
36
憲法によって政府の権力を制限
立憲主義
37
ワイマールはなんの権利
社会権
38
憲法改正慎重理由
国の最高法規であり最も効力があるから
39
環境や難民問題解決目的団体
NGO
40
職業選択の自由は何の自由
経済活動の自由
41
豊臣がキリスト教徒をおいだす
バテレン追放令
42
刀狩目的
農民の一揆を防ぎ農業に専念させるため
43
参勤交代
1年おきに領地と江戸を往復する
44
長崎にあった南蛮貿易で栄えたオランダ商館が置かれた場所
平戸
45
太閤検地目的
土地と農民を直接支配し年貢を確実に取り立てる
46
キリシタン大名が宣教師の勧めによりへローマ教皇へ送った使節
天正遣欧少年使節
47
カトリックの修道会
イエズス会
48
げこくじょう
下剋上
49
一向一揆その後
100年間自治を行った
50
応仁の乱原因
足利義政の後継をめぐって
51
高利貸しで金を貸した人
土倉
52
鎌倉に船などを用いて品物の輸送をした人
問丸
53
足利義満特徴
明と国交を結び、勘合貿易した
54
モンゴル帝国統一人物
チンギスハン
55
平安時代の服
束帯、十二単
56
ひえいざん
比叡山
57
藤原道長任命されたこと
摂政、太政大臣
58
最古の歴史書
日本書紀
59
墾田永年私財法内容
新しく開墾した土地は永久に自分の土地にして良い
60
班田収授法の授をまちがえるな
はい
61
大宰府別名
遠の朝廷
62
天武天皇の元の名前
大海人皇子
63
白村江の戦いはどこの国の対決
日本対新羅and唐
64
冠位十二階目的
家柄に囚われずに才能や功績のある人物を役人に取り立てるため
65
渡来人教えたもの
仏教、儒学、須恵器
66
卑弥呼の名称
親魏倭王
67
土偶の目的
魔よけや豊作を祈るために用いられた
68
公事方御定書
裁判の刑の基準を示す
69
小作人
土地を地主から借りて農業を営む
70
衆議院や参議院の選挙の法
公職選挙法
71
く
常会、臨時会、特別会、内閣総理大臣の指名
72
Aから
委員会、本会議、公聴会
73
きどたかよし
木戸孝允
74
気候が涼しくなる特徴
標高が高い 南半球に位置してる)季節が逆
75
ピューリタン別名
清教徒革命
76
江華島事件で結んだ条約
日朝修好条規
77
自由民権運動を進めるためにつくられた
立志社
78
国会を開くことを示した公約
国会開設の勅諭
79
民衆反乱
義和団事件
80
満州国の皇帝
溥儀
81
太閤検地目的
土地と農民を直接支配し年貢を確実に取り立てる
82
メキシコ湾岸からできる熱帯低気圧
ハリケーン
83
韓国の人の服
チマチョゴリ
84
イスラム教多いところ
東南アジア、ヨーロッパ
85
25,000分の1の縮図の間隔ごとの長さ
20m
86
輸入
小麦
87
輸入
大豆
88
輸入
とうもろこし
89
か
す
90
輸入
果実牛肉豚肉
91
輸入
原油石炭鉄鉱石
92
もも
福島
93
あ
あ
94
あ
殖産興業
95
盧溝橋事件その後
日中戦争
96
江華島事件その後
日朝修好条規
97
がいとう
街灯
98
湖畔作った人
黒田清輝
99
武装する僧
僧兵
100
自分の力で悟り開く
禅宗