暗記メーカー

カテゴリ

  • 資格(財務、金融)
  • 資格(IT)
  • 資格(医療系)
  • 資格(不動産系)
  • 資格(法務系)
  • 資格(工業系)
  • 語学

危険物の性質ならびにその火災予防及び消化の方法

問題数62


No.1

過酸化バリウムは酸又は熱水と反応して水素を発生する

No.2

トリクロロシランは、水に溶けて加水分解し、塩化水素を生じる

No.3

リン酸は、過酸化水素の分解を抑制するために用いられる安定剤である

No.4

硝酸アンモニウムは、黄色結晶で、、吸湿性及び潮解性により固化する傾向がある

No.5

塩素酸カリウムは、無色の結晶又は、白色の粉末で、可燃性物質と混合すると摩擦、衝撃等で激しく爆発する

No.6

過塩素酸ナトリウムに関わる火災の消化方法について、適切なものはどれか

No.7

高度さらし粉とは( )を主成分とする白色の粉末で、吸湿性があり水に溶ける。加熱すると約150℃で分解して酸素を放出する

No.8

第二類の性状として誤っているものはどれか

No.9

五硫化りんの性状として誤っているものはどれか

No.10

硫黄の火災に用いる消化剤として適切なものはどれか

No.11

カリウムの性状として誤っているものはどれか

No.12

ジエチル亜鉛の性状について誤っているものはどれか

No.13

第四類の性状として、燃焼点が引火点よりも低いものがある

No.14

酸化プロピレンの性状について正しいものはどれか

No.15

クロロベンゼンの性状として正しいものはどれか

No.16

無色の油状物質で、ダイナマイトの原料、加熱、打撃により爆発することがある性状を持つ危険物はどれか

No.17

過酸化ベンゾイルの性状について誤っているものはどれか

No.18

トリニトロトルエンとピクリン酸に共通する性状について誤っているものはどれか

No.19

過塩素酸は加熱されると分解し、有毒ガスを発生する

No.20

硝酸の性状にむいて正しいものはどれか

No.21

第二類の火災は全て大量の注水により消化する

No.22

第3類の危険物で空気との接触を避けるために容器内に窒素を封入して貯蔵するものがある

No.23

アルキルアルミニウムの性状について誤っているものはどれか

No.24

炭化カルシウムと炭化アルミニウムに共通する性状等について正しいものはどれか

No.25

アルコール類やケトン類などの水溶性の可燃性液体の火災に用いられる泡消火剤は、水溶性液体用泡消火剤とされている理由として正しいものはどれか

No.26

メタノールの性状として誤っているものはどれか

No.27

動植物油類の性状として、誤っているものがどれか

No.28

過酸化水素は水によく溶けるが、エタノール、エーテルには溶けない

No.29

過酸化水素の分解防止剤として尿酸やアンモニアが用いられる

No.30

鉄、アルミニウム、ニッケルは濃硝酸に侵されるが希硝酸には侵されない

No.31

濃硝酸は硫黄、リン等の非金属とは反応しない

No.32

五フッ化臭素は無色の液体であるが約10℃の低温で固化する

No.33

第五類の危険物は水に溶ける

No.34

第五類の危険物の火災に共通の消火効果のあるものはどれか(金属のアジ化物を除く)

No.35

第二類の危険物の性状として燃焼速度の速いものがある

No.36

赤リンは水にも有機溶剤にも溶けない

No.37

アルミニウム粉は塩酸に溶けて水素を発生するが、水酸化ナトリウム溶液とは反応しない

No.38

過酸化カルシウムは注水を避け、乾燥砂をかける

No.39

過塩素酸アンモニウムの性状について誤っているのはどれか

No.40

過酸化カルシウムはエタノール、エーテルには溶けにくい

No.41

過酸化カルシウムの無水物は酸類に溶け、過酸化水素を生じる

No.42

水素化ナトリウムの性状について正しいものはどれか

No.43

メチルエチルケトンパーオキサイドの性状等について誤ってるものはどれか

No.44

次の第五類危険物のうち、乾燥させた状態で貯蔵、取り扱うと危険性が増すものはどれか

No.45

自動車ガソリンの一般的性状について正しいものはどれか

No.46

酸化プロピレンは氷点下でも引火し、100℃で自然発火することがある

No.47

第二類の危険物の性状について正しいものはどれか

No.48

三硫化リンの性状について誤っているものはどれか

No.49

ハロゲン間化合物の一般的性状について、誤っているものはどれか

No.50

過酸化ベンゾイルは有機溶剤には溶けるが水には溶けない

No.51

赤リンは水には溶けにくいが二硫化炭素にはよく溶ける

No.52

マグネシウム粉はアルカリ水溶液に溶けて水素を発生する

No.53

二酸化鉛の性状について誤っているものはどれか

No.54

重クロム酸カリウムの性状について正しいものはどれか

No.55

アジ化ナトリウムについて誤っているものはどれか

No.56

亜鉛粉の性状について誤っているものはどれか

No.57

エタノール、メタノールとも引火点は常温より高い

No.58

第3類の危険物の性状として、保護液で炭化水素を使用するものがある

No.59

アルキルアルミニウムやアルキルリチウムと接触あるいは混合した場合に発熱反応が起きないものはどれか

No.60

リチウムは潮解性を有し、比重は1より小さい

No.61

泡消火剤には、水溶性液体用泡消火剤となるその他の泡消火剤があるが、次に掲げる危険物の火災を消火しようとする場合、その性質から判断して、一般の泡消火剤を使用することが適切でないものはどれか

No.62

過酸化水素が、漏洩したときは大量のアルカリ水で中和する

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta