暗記メーカー
ログイン
機能学2!
  • しろまる

  • 問題数 66 • 7/31/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人の細胞の数

    37兆個

  • 2

    組織何個 名前

    上皮組織 支持組織 筋組織 神経組織 腺組織

  • 3

    上皮組織 種類

    扁平上皮 立方上皮 円柱上皮

  • 4

    全ての細胞が基底層に接している単層上皮

    偽重層上皮

  • 5

    多層構造だが、暑くなったり薄くなったりできる重層上皮

    移行上皮(膀胱)

  • 6

    外分泌腺 内分泌腺 違い

    内分泌腺は導管を持たない

  • 7

    体を左右対称に分ける。 体を左右に分ける。

    正中断面 矢状断面

  • 8

    骨格 骨は何個

    220から230

  • 9

    骨単位何がある

    ハバース管(縦) フォルクマン管(横)

  • 10

    発生はどこ由来

    中胚葉

  • 11

    頭蓋から尾椎までの体軸を構成する骨

    軸性骨格

  • 12

    前肢後肢を構成する骨

    付属性骨格

  • 13

    脳を包む

    脳頭蓋

  • 14

    目鼻口を包む

    内臓頭蓋

  • 15

    椎骨の基本形

    椎体 椎孔 棘突起 横突起

  • 16

    第一頚椎 第二頚椎

    環椎 リング状 軸椎 頭の回転運動の軸

  • 17

    頚椎は何個

    7

  • 18

    胸椎は何個

    13(人は12)

  • 19

    胸椎 第一第二胸椎の棘突起の呼ばれ方 前屈みになると背側に突出する

    キ甲

  • 20

    腰椎何個

    イヌネコは7(人は5)

  • 21

    第13肋骨は肋軟骨遊離している。名前は

    浮遊肋骨

  • 22

    前腕骨 2種

    橈骨 親指側 尺骨 小指側

  • 23

    下腿骨 2種

    脛骨 腓骨

  • 24

    坐骨 寛骨臼骨 位置は

    尾側 中心

  • 25

    寛骨 仙骨 第一尾椎からなる骨性骨盤の内腔

    骨盤腔

  • 26

    腓骨 尺骨 位置

    内側 外側

  • 27

    手根骨 近位列 中間列 はなにか

    踵骨 踵 中心足根骨

  • 28

    動く結合 動かない結合

    不動結合 可動結合

  • 29

    口を閉じる筋肉

    咀嚼筋 咬筋 外側翼突筋 側頭筋

  • 30

    外肋間筋 吸気性 呼気性どっち

    吸気性

  • 31

    屈筋4個

    橈側手根屈筋 尺側手根屈筋 浅指屈筋 深指屈筋

  • 32

    伸筋4個

    橈側手根伸筋 尺側手根伸筋 親指伸筋 外側指伸筋

  • 33

    大腿二頭筋 半腱様筋 半模様筋 3つ合わせて何というか

    ハムストリング

  • 34

    鼻の先端部 毛のない部分

    鼻鏡

  • 35

    鼻の先端部 牛豚以外で見られる構造

    上唇溝

  • 36

    上部気道 流れ

    外鼻孔 鼻腔 咽頭 喉頭

  • 37

    鼻腔内は何で左右に2分されているか

    鼻中隔

  • 38

    鼻のフェロモンセンサー

    鋤鼻器

  • 39

    食塊 流れ

    口腔 咽頭 食堂

  • 40

    空気の流れ

    鼻腔 咽頭 喉頭 気管

  • 41

    下部気道 流れ

    気管 気管支 細気管支 肺胞

  • 42

    軟骨輪が一定間隔で連なる

    気管軟骨

  • 43

    胚葉 右左 種類

    右 前葉 中葉 後葉 副葉 左 前葉 後葉

  • 44

    心臓左右壁の厚さ 比率

    左3:1

  • 45

    静動脈 肺動脈の中を流れる血液が 血管名と異なっていることに注意

    ok?

  • 46

    神経伝達系 流れ

    洞房結節 洞室結節 ヒス束 右脚左脚 プルキンエ繊維

  • 47

    心筋組織 何がある

    自動能

  • 48

    静脈 採血部位

    外頸静脈 橈側皮静脈 外側伏在静脈

  • 49

    舌尖から舌小帯付着位までを何というか

    Lyssa

  • 50

    舐める動作に使われる舌乳頭は

    機会乳頭

  • 51

    粘膜内に味蕾を備える

    味蕾乳頭

  • 52

    味覚神経 2分の3は何か 残りは何か

    鼓索神経 舌咽神経

  • 53

    運動神経は舌筋全体がなにに支配されているか

    舌下神経

  • 54

    切葉(i) 犬歯(c) 前臼歯(p) 後臼歯 (m)何個ずつか

    3 1 4 3

  • 55

    犬の歯の数

    42

  • 56

    猫の歯の数

    30

  • 57

    犬の上顎p4と下顎M1を何というか

    烈肉歯

  • 58

    食塊を口側から胃側へ送る運動は何というか

    蠕動運動

  • 59

    吐き出し運動を何というか

    逆蠕動運動

  • 60

    ネフロンとは

    腎小体 近位尿細管 ヘンレループ 遠位尿細管

  • 61

    げっ歯類の子宮

    重複子宮

  • 62

    情動(本能)行動を司るものは?

    大脳辺縁系 帯状回 梨状葉 海馬からなる

  • 63

    視細胞が存在する眼球の部位は?

    網膜

  • 64

    最大の器官とは

    外皮

  • 65

    毛の先端 表皮表面の部分 皮膚内部を何というか

    毛尖 毛幹 手根

  • 66

    全身を広く覆う毛

    保護毛