暗記メーカー
ログイン
学年末情報 単語集
  • 岡本航弥

  • 問題数 44 • 2/23/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ドメイン名をIPアドレスに変換することは?

    名前解決

  • 2

    複数のLANを結合したネットワークは?

    WAN

  • 3

    ネットワークに接続された個々の情報機器が連携しながら、さまざまな機能を提供する仕組みは?

    情報システム

  • 4

    動画や音楽を配信するものは?

    ストリーミングサーバ

  • 5

    同一の建物や敷地内など比較的狭い範囲の中で構築されるネットワークは?

    LAN

  • 6

    コンピュータや通信機間を接続するネットワークは?

    情報通信ネットワーク

  • 7

    名前解決をサービスする仕組みは?

    DNS

  • 8

    データを一元管理(検索や保存、削除など)するサービスを提供するものは?

    データベースサーバ

  • 9

    データを小さな単位に分割し、ヘッダ情報をつけたものは?

    パケット

  • 10

    利用者とコンピュータとの間の入出力の手段

    ユーザインタフェース

  • 11

    複数のコンピュータがネットワークを利用して処理を分担するものは?

    分散処理システム

  • 12

    業務処理などの要求を処理するものは?

    アプリケーションサーバ

  • 13

    メールを送信・転送するとき用いられるTCP/IP上のプロトコルは?

    SMTP

  • 14

    異なる宛先のパケットを混在させ同一ネットワークに送る方式は?

    パケット交換方式

  • 15

    1台のホストコンピュータに複数端末を接続して処理させるものは?

    集中処理システム

  • 16

    CPUと主記憶装置の間に配置される高速な記憶装置(メモリ)は?

    キャッシュメモリ

  • 17

    限定されたLAN内で管理されるコンピュータに用いるIPアドレスは?

    プライベートアドレス

  • 18

    Webページ閲覧時のTCP/IP上のプロトコルは?

    HTTP, HTTPS

  • 19

    印刷要求をプリンタに送りプリンタを共有ふるものは?

    プリントサーバ

  • 20

    宛先や送信元のIPアドレス、分割した順序などの情報は?

    ヘッダ情報

  • 21

    インターネットに直接接続されたコンピュータに割り当てられているIPアドレスは?

    グローバルアドレス

  • 22

    1秒間の信号の回数、CPUの性能を表す尺度の1つは?

    クロック周波数

  • 23

    商品を販売した時点で商品や購入者の情報を集約するシステムは?

    POSシステム

  • 24

    体系的にまとめた国際標準プロトコルは?

    OSI参照モデル

  • 25

    TCP/IPで通信するコンピュータの個別番号は?

    IPアドレス

  • 26

    LAN内に接続されたコンピュータに重複なくIPアドレスを割り当てる機能は?

    DHCP

  • 27

    ネットワーク上を流れるパケットを他のネットワークに転送する機器は?

    ルータ

  • 28

    インターネットこ通信プロトコルは?

    TCP/IP

  • 29

    ファイルを共有するものは?

    ファイルサーバ

  • 30

    コンピューターで扱う場合、コンピューターこ内部表現(ビット列)に変換されて取り扱われる。この時、その内部表現に収まらない場合に〈  〉が生じる 〈  〉に入る言葉は?

    誤差

  • 31

    計算や判断をする演算装置と各装置を制御する制御装置から構成されるコンピュータの中枢部分は?

    中央処理装置

  • 32

    メールを受信する時に用いられるTCP/IP上のプロトコルは?

    POP, IMAP

  • 33

    メールの送受信を提供するものは?

    メールサーバ

  • 34

    スキーム名やドメイン名を用いて表したWebページのアドレスは?

    URL

  • 35

    プロトコルの各層で行われた処理を示すデータは?

    ヘッダ情報

  • 36

    異なるコンピュータどうしをネットワークに接続して、データをやり取りする場合の通信に関する取り決めは?

    プロトコル

  • 37

    メールサーバ上にあるメールの一時保存場所

    メールボックス

  • 38

    国名や組織区分を含むインターネットに接続している組織の名前は?

    ドメイン名

  • 39

    複数の装置で構成されたコンピューターが、各装置間での動作のタイミングを合わせるために用いられる信号は?

    クロック信号

  • 40

    Webページの閲覧に必要なデータを提供する ものは?

    Webサーバ

  • 41

    基本ソウトウェアのことをなんというか

    オペレーティングシステム

  • 42

    組織内にあるコンピュータに付けられた名前は?

    ホスト名

  • 43

    ネットワーク上の経路選択は?

    ルーティング

  • 44

    IPアドレスは二種類あるが何と何か

    IPv4, IPv6