問題一覧
1
あそび(遊び)
管弦の演奏・詩歌の遊び
2
いそぎ
準備・用意
3
いらへ
返事・応答
4
うち(内)
宮中・内裏, 天皇・帝
5
うつつ(現)
現在・目覚めている状態・生きている状態, 正気
6
おこなひ(行ひ)
行うこと, 仏堂のお勤め・勤行
7
かげ(影)
光, 姿
8
かげ(陰)
かげ・光の当たらない暗い部分
9
かたち(形)
人の容姿・容貌
10
かへし(返し)
返歌, 返事
11
きは(際)
身分
12
けしき(気色)
様子・ありさま, 変な感じ
13
ことはり(理)
道理・理法
14
ざえ(才)
学問の才・教養・技能
15
しな(品)
地位・家柄, 品位
16
すぢ(筋)
筋道・家柄, 道理・血統
17
せうそこ(消息)
手紙・便り
18
せんざい(前栽)
草木を植えた庭園・植え込み
19
たより(便り・頼り)
頼みにできるもの・よるべ, 都合の良い機会
20
にほひ(匂ひ)
色が美しく映えること, 光
21
ふみ(文・書)
手紙, 学問
22
ふるさと(故里)
かつて都のあった場所, 元住んでいた場所
23
ほい(本意)
本来の目的・本望・望み
24
あかつき(暁)
早朝でまだ暗い頃
25
あけぼの(曙)
夜のほのぼのと明ける頃
26
つとめて(夙めて)
早朝, 明くる日の早朝
27
いかで(如何で)
どうして(疑問), どうして〜しようか(反語)
28
いと
とても・非常に, まったく・本当に
29
いとど
いよいよ・ますます・一層, そうでなくとも
30
いはむや〜をや
まして〜はなおさらだ
31
おのづから(自ら)
自然に, たまたま・稀に
32
げに(実に)
現実に, まったく
33
ありく
あちこち移動する・動き回る・出かける
34
うつろふ(移ろふ)
場所を変える, 色が褪せる
35
おこたる
怠ける, 病気が治る
36
おどろく(驚く)
ふっと気がつく, 目を覚ます
37
おぼゆ(覚ゆ)
思われる, 思い出す
38
ぐす(具す)
備わる, 連れる
39
さはる(障る)
差し支える, 邪魔になる
40
ながむ(眺む)
見渡す, ぼんやりと見る
41
ながむ(詠む)
詩歌を吟じる・詠じる
42
ののしる
大声で騒ぐ, 評判が高い
43
まかる(罷る)
(貴人の前から)退出する, (都から地方へ)行く
44
まゐる(参る)
参上する・伺う, 召し上がる
45
あいなし(合なし)
おもしろみがない・つまらない
46
あからさまなり
ついちょっと・仮に
47
あさまし
意外なことで驚き呆れる, 興ざめだ, 卑しい
48
あたらし(惜し)
惜しい・もったいない
49
あぢきなし(味気なし)
つまらない, 不快だ, 情けない
50
あてなり(貴なり)
高貴だ・上品だ
51
あながちなり(強なり)
度を越している, 無理だ
52
あはれなり
しみじみとして心にしみる様子である・趣深い
53
あやし
卑しい・身分が低い, 粗末だ, 不思議だ, 疑わしい
54
あやなし(文なし)
道理に合わない・訳が分からない
55
ありがたし(有り難し)
滅多にない・珍しい
56
いたづらなり(徒らなり)
無駄だ・むなしい, 退屈だ
57
いとほし
気の毒だ
58
いふかひなし
取るに足らない, 情けない
59
いみじ
甚だしい, 優れている, ひどい
60
うし(憂し)
辛く苦しい, 嫌だ・気が進まない, つれない・無情だ
61
うたてし
嫌な感じだ
62
うつくし
かわいい・愛しい, 立派だ
63
うるはし(麗し)
立派で端正だ, 美しく立派だ, 仲が良い・親しい
64
えんなり(艶なり)
優美だ・優雅だ
65
おとなし(大人し)
大人びている, 分別があり落ち着いている, 頭だっている
66
おどろおどろし
ものすごい・仰々しい
67
おぼつかなし(覚束なし)
ぼんやりとしてはっきりしない, 心細い・不安だ
68
おもしろし(面白し)
趣深い・風流だ
69
おろかなり(疎かなり)
疎かだ・並一通りだ
70
かしこし(畏し・賢し)
畏れ多い, 賢い, 甚だしい
71
かたはらいたし
はらはらする, 苦々しい, 傍らで見ていてみっともない
72
かなし(愛し・悲し)
強く心をひかれる, 愛おしい・かわいい, 趣がある
73
きよらなり(清らなり)
清く美しい様子だ
74
くちおし(口惜し)
情けない・残念だ
75
くまなし
暗いところがない・曇りがない
76
こころづきなし(心付きなし)
気に入らない・不愉快だ
77
こころにくし
奥ゆかしい・上品だ
78
こちたし
甚だしい・大げさだ
79
さうざうし
物足りない・心寂しい
80
すさまじ
興ざめだ・面白くない, 物寂しい
81
すずろ(そぞろ)なり
わけもなく, 落ち着かない様子, つまらない, むやみに
82
つきづきし
いかにも似つかわしい, 調和していて面白い
83
つれづれなり(徒然なり)
退屈だ, しんみりとして寂しい
84
つれなし
素知らぬ顔だ・平気だ・よそよそしい
85
なまめかし(艶かし)
みずみずしい
86
はかなし
頼りない, 仮初めだ, つまらない
87
はしたなし
中途半端だ, 間が悪い, 無愛想だ
88
はづかし(恥づかし)
こちらが気後れするほど立派だ・優れている
89
びんなし(便なし)
都合が悪い, けしからぬことだ
90
ほいなし(本意なし)
残念だ・物足りない
91
むげなり(無下なり)
全くひどいさま・身分が卑しいさま
92
むつかし(難し)
不快だ, わずらわしい, 気味が悪い