暗記メーカー
ログイン
社会基盤工学
  • 田中兼心

  • 問題数 25 • 6/13/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    土木工事において安全の確保、環境保全の 制約がある中で、建設業者や関連業者が 工場を円滑に実施出来ること目的として 行う事を何というか?

    施工管理

  • 2

    土木工事における制約とは何か。正しい組み合わせを選びなさい。

    安全の確保と環境保全

  • 3

    施工管理の『3つの柱』の組み合わせとして正しいものはどれか。

    品質管理・工程管理・原価管理

  • 4

    施工計画の手順として,正しい順番で並べられているものを選びなさい。

    施工事前調査→施工基本計画→調達計画→現場運営計画

  • 5

    施工計画作成のための事前調査に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか

    工事内容把握のため,現場事務所用地,設計図面および仕様書の内容などの調査を行う

  • 6

    施工計画作成のための事前調査に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか

    輸送・用地の把握のため,道路状況,工事用地,労働賃金の支払い条件などの調査を行う。

  • 7

    施工計画作成のための事前調査に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか

    工事に伴う公害の把握のため,土地の価格の確認を行う。

  • 8

    公共工事における施工体制合帳に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

    施工体制台帳には,下請負人に関する事項も含め,工事内容,工期及び技術者名などについて記載してはならない。

  • 9

    公共工事における施工体制合帳に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

    施工体制台帳の作成を義務付けられた建設業者は,その写しを元請に提出しなければならない。

  • 10

    公共工事における施工体制合帳に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

    下請負業者は,再下請負通知書を作成し,契約書の写し等とともに発注者へ提出する。

  • 11

    建設工事における建設機械の騒音振動対策に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

    車輪式(ホイール式)の建設機械は、移動時の騒音振動が大きいので、履帯式(クローラ式)の建設機械を用いる。

  • 12

    建設工事における騒音振動対策に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

    建設機械は、一般に形式により騒音振動が異なり、空気式のものは油圧式のものに比べて騒音が小さい傾向がある。

  • 13

    建設工事における騒音振動対策に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

    建設機械による掘削、積込み作業は、できる限り衝撃力による施工を避け、高速運転や余分に空ぶかしを行ってなじませる必要がある。

  • 14

    仮設備工事には【直接仮設工事】と【間接仮設工事】があるが,【間接仮設工事】に該当するものは,次のうちどれか。

    現場事務所

  • 15

    仮設工事に関する記述のうち,適当でないものはどれか。

    任意仮設は,すべて変更の対象となる直接工事と同様の扱いとなる。

  • 16

    工事の仮設に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

    指定仮設及び任意仮設は,どちらの仮設も契約変更の対象にならない。

  • 17

    指定仮設と任意仮設に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

    指定仮設は,発注者の承諾を受けなくても構造変更できる。

  • 18

    施行計画での三大要素とは?

    品質・期限・経済性

  • 19

    全面の土砂を排除しながらケーブルで けん引して設置する工法を何という?

    フロンテジャッキング工法

  • 20

    工程速度において、単位あたりの原価が 最も安くなる工程速度を何というか?

    最適工期

  • 21

    車両が超えてはならない空間を何という?

    車両限界

  • 22

    建設工事へのクレームは 何と何が1番多い?

    騒音・振動

  • 23

    カーブにおいて、レール同士の軌間を 拡大する量を何という?

    スラック

  • 24

    カーブにおいて、曲線外側のレールを 高くすることを何という?

    カント

  • 25

    地下構造物質を施工する際に 分けられる主な施工方法2つ答えなさい

    開削工法・非開削工法