暗記メーカー
ログイン
倫理
  • 熊谷明里

  • 問題数 25 • 8/25/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人と人との間柄, ポリス的動物, 青年期, 第二の誕生, 境界人

  • 2

    ラテン語で知恵のある人を意味し、ヒトを学名でいうとなんというか

    ホモ・サピエンス

  • 3

    自分らしさを表す言葉

    アイデンティティ

  • 4

    自分らしさを確立していくために社会的な義務や責任が猶予されること

    モラトリアム

  • 5

    自分らしさをどのように発揮すべきかわからなくなる心理状態

    アイデンティティの拡散

  • 6

    人間は生涯にわたり他者や社会との関係の中で段階的に発達するという説

    ライフサイクル論

  • 7

    マズロー, 生理的, 安全, 所属と愛情, 承認

  • 8

    逃避, 合理化, 退行, 昇華, 反動形成, 同一視, 代償, 抑圧, 投射

  • 9

    家族, 教師, 友人, 心理的離乳, 第二反抗期, 自立性, 社会性

  • 10

    哲学, ポリス, オリエント, タレス, 水

  • 11

    ヤハウェ, ユダヤ教, モーセ, 十戒, 契約

  • 12

    イエス, 新約聖書, 復活, パウロ, 三位一体

  • 13

    ムハンマドの死後、後継者の正当性を巡り対立した宗派

    スンナ派, シーア派

  • 14

    ゴータマ・シッダッタ, 四諦, 孔子, 礼, 論語

  • 15

    さまざまな思想家の流派を総称したもの

    諸子百家

  • 16

    論語に説かれた教えの中心

  • 17

    仏教において、すべての束縛から解脱した悟りの境地

    涅槃

  • 18

    ルターと関係のない言葉 職業召命観、万人司祭説、聖書中心説、予定説、信仰義認説

    予定説

  • 19

  • 20

    方法的懐疑で気づいた命題は

    我思う、ゆえに我あり

  • 21

    ホッブズ, ロック, ルソー, モンテスキュー, 権力分立

  • 22

    自由な経済活動が神の見えざる手によって社会の富へと導かれると主張したのは誰

    アダム・スミス

  • 23

    最も良い行為を最大多数の最大幸福という言葉で表現したのは誰

    ベンサム

  • 24

    満足した愚か者であるよりも不満足なソクラテスのほうがいいといった人

    ミル

  • 25

    種の起源を刊行し、進化論を説いた人

    ダーウィン