問題一覧
1
配電のミスや機器の故障で、2つの電線が接触し過大な電流が流れることを?
ショート
2
事故を未然に防ぐため、回路を自動的に遮断する?が各家庭に設置されている。
ブレーカー
3
電力会社との契約電流より大きい電気を使用した時に、自動的に回路を遮断する。
電流制限器
4
漏電やショートがあった時、事故を防ぐために、自動的に回路を遮断する。
漏電遮断機
5
特定の負荷に過電流が流れた時、安全を保つために、自動的に回路を遮断する。
配線用遮断機
6
埃や機器の損傷などで、電気回路以外に電流が流れることを?
漏電
7
①を電気器に設置すると、漏電遮断機の働きにより②や火災などを防ぐことができる。
アース線, 感電
8
電源プラグとコンセントの間に、埃がたまり、それが湿気を吸い込み漏電、発火する現象を?
トラッキング現象
9
漏電による発火を防ぐには定期的な①と行動の異常の確認が必要である。
掃除
10
スイッチやコンセントなどの電気製品は、電流や電圧に安全に使用できる限度がありこれを①という。
定格値
11
電気器を安全に利用するために、流してもよい電流を①という。
定格電流
12
電気器を安全に利用するために、加えてもよい電圧を①という。
定格電圧
13
「4」は?
登録検査機関
14
「5」は?
特定電気用品
15
自然エネルギーや熱エネルギーは、水車や蒸気機関により①に変換できる。
運動エネルギー
16
機会は、外部からエネルギーが供給されると①を行う。
仕事
17
動力を生み出す
原動機
18
仕事を行う
作業機
19
動力を伝える
伝動機
20
自動車のワイパー
揺動運動
21
ミシンの針
直線運動
22
扇風機の羽根
回転運動
23
摩擦車や①の②を変えると、駆動軸側と被動軸側の回転速度と加える力を変えることができる。
歯車, 歯数
24
回転速度の比を①といい、回転力のことを②という。
速度伝達比, トルク
25
名前は?
摩擦車
26
名前は?
ベルトとプーリ
27
名前は?
チェーンとスプロケット
28
名前は?
歯付きベルトと歯付きプーリ
29
名前は?
平歯車
30
名前は?
ラックとピニオン
31
名前は?
かさ歯車
32
名前は?
ウォームギヤ